• ベストアンサー

介護事業所の人員基準

訪問介護事業を始めたいのですが、3年以上の実務経験のヘルパーの経験者さまを、2,5人を雇うと人員基準的には、はじめられるのでしょうか、初歩的な質問ですみません、初めてなもので、、雇ったヘルパーさんは午前と午後で違う事業所に勤めてても大丈夫なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.1

訪問介護事業所を開設する場合の人員基準は 常勤換算で2.5人以上の職員が必要です。 常勤のサービス提供責任者が1名ですが、ヘルパー1級以上が資格要件です。(ヘルパー2級で経験3年以上は今年の3月末で終わりましたよ) ヘルパー10人または月のサービス提供時間450時間のいずれかを超えた時に1名を追加します。 ここで問題は常勤換算ですね。 週に働く時間が40時間であれば、2.5人なので100時間の職員が確保されれば良いです。 実際には利用者不在で登録ヘルパーさんの場合は計算することができないので、午前中と午後で別の事業所と契約しているケースもあるでしょう。 その場合は、お願いしている時間帯が午前9時からであれば、午前中は3時間、午後が5時までであれば休憩を除くか否かは勤務が6時間以内だから休憩なしで5時間のカウントだよね サービス提供責任者は常勤なのでヘルパー1級か介護福祉士です。 勤務するヘルパーさんは3年の経験なんて不要で新人でもOKですが… 一番問題は利用者の確保です ケアマネ事業所を早く回って、役所へもパンフレット等を持ち込んで 地域包括へもお願いして、できる事を全部今から~ 母体があれば少し安心ですが、無ければ準備不足で破綻するのでご注意を! ●参考に信頼できる方が作られた素晴らしいワークシートがあるので、下記のURLから確認してダウンロードしてください。

参考URL:
http://blogs.yahoo.co.jp/tanu_wb/folder/1473717.html
cra26786
質問者

お礼

ありがとうございます。県庁の職員のかたにきいたら、よく分からないようでしたのですが、砕いてきいたら、話がかみ合いました。

関連するQ&A

  • 訪問介護と訪問入浴、2つの事業所を合わせて、人員基準はヘルパー常勤換算

    訪問介護と訪問入浴、2つの事業所を合わせて、人員基準はヘルパー常勤換算2.5人・看護師1名の解釈でよろしいのでしょうか? それとも、訪問介護と訪問入浴、それぞれの人員基準なのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 介護事業所人員基準違反

    現在、通所介護事業所の管理者をしています。同じ会社の開設後、初めての訪問介護事業所の実地指導に同席しました。人員基準では常勤換算で2.5人のところ実際は1.5人で運営していたため、上司の指示でサ高住の職員を常勤として報告しました。しかし、その職員が訪問介護の記録に全く載ってなかったためかなり不信感を与えてしまいました。恥ずかしながら、私も考えが甘く反省していますが、不正に加担したのは事実です。今後、監査で指摘が有った場合、管理者はどんな処分を受けますか?

  • 介護サ責について

    今、訪問介護事業所で仕事をしています。訪問介護事業所のサ責はヘルパー2級+実務経験3年以上の条件がありますが、実務経験というのは今働いている事業所で3年以上なのか、過去に働いていた施設などの働いていた期間も合算して計算していいものなのか分かりません。ネットで散々調べても分からず誰か分かる方いましたら教えて下さい。

  • 介護の仕事をするには

    介護の仕事をしたくOLを辞めヘルパー2級を取得しました。将来的には介護福祉士を取得したいのですが3年の実務経験がないと無理とのことで、ヘルパー2級枠で就職をして(私の住んでいる地域ではなかなかないのですが・・・)経験を積みながら介護福祉士の受験資格を得るまで、ヘルパー1級を通信で取得しようと考えていました。そこで質問があります。 ・ヘルパー1級は2級取得後実務経験が必要ということを最近知ったのですが、地域によっては実務経験を問われないという話も耳にしました。これは本当でしょうか?また、それはどこに問い合わせればよいのでしょうか? ・介護福祉士は3年の実務経験前に働きながら取得(通信講座などで)することは全く出来ないのでしょうか? 以上です。初歩的な質問かも知れませんが回答宜しくお願いいたします。

  • 介護ヘルパー斡旋事業

    介護ヘルパー斡旋事業をはじめようと思っています。 私自身は、介護事業について未経験です。 介護ヘルパー斡旋事業をするには、事業主として、何らかの資格が必要でしょうか? また、斡旋するヘルパーには、2級以上の資格が原則でしょうか?

  • 訪問介護事業者指定申請が通った後に訪問介護員が退職

    訪問介護事務所を開設しようとしています 訪問介護員2人と、自分の3人で申請を出し申請が通り6月から事業開始予定だったのですが訪問介護員の一人より入社を取りやめると連絡があり人員基準を満たすことが出来なくなってしまいました 新たに人員を雇うことが出来ればその訪問看護員の資格者証の写しを提出すれば申請した内容と異なってしまいますがそのまま事業を始めることが出来るのでしょうか それとも申請自体をやり直さなければいけないのでしょうか 知識がなく困っています 分かる方がいたら教えて頂ければと思います よろしくお願いします

  • 指定居宅介護支援事業所 指定申請の人員基準について

    社員がケアマネージャーの試験に合格しましたら、指定居宅介護支援事業所を開所しようと思っております。 人員基準について詳細について質問です。 1、介護支援専門員◇ 事業所ごとに1以上の員数の指定居宅介護支援の提供に当たる介護支援専門員であって常勤であるものを置かなければならない。 2、管理者◇ 事業所ごとに常勤の管理者を置かなければならない。◇ 管理者は、介護支援専門員でなければならない。◇ 管理者は、専らその職務に従事する者でなければならない。ただし、次に掲げる場合は、この限りでない。(1)管理者が当該事業所の介護支援専門員と兼務する場合(2)当該事業所の管理上支障がない場合に限り、同一敷地内にある他の事業所の職務に従事する場合 申請の基準で上記の内容が書かれていますが、 管理者と介護支援専門員が兼務した場合、介護支援専門員1名で申請要件を満たしますか? もう一人、2-3時間勤務でも非常勤が必要ですか? 最低限の基準要件を具体的に詳しくわかる方、教えてください。

  • 居宅訪問介護事業をはじめたいんですが、

    この度、居宅訪問介護事業(ヘルパーステーション)を新規事業として検討しており、事業所登録(県庁)等の責任者要資格等の基準は理解できたのですが、いざ県から事業所番号が通知され登録されてもその後の営業?活動などが理解できません。 (1)要介護認定者を どの様に探すのか。増やすのか。(支援事業をまわるしかない?) (2)両親と同居で子供にヘルパーの資格があれば仕事として面倒がみれる方法はないか(知り合いに同居の友達がいるもので) (3)医療でいうレセプトは、どの様に行うのか。 今の事業は人材派遣業を営んでおり訪問介護事業に関してはよく理解できておりません。参考になるHP等を教えて頂くだけでも幸いです。

  • 居宅介護支援事業と訪問介護事業所の介護保険給付

    基本的な質問ですが、在宅で介護サービスを受けるときに、 ケアマネ(居宅介護支援事業所)にケアプラン作成を依頼する 契約を事業所と締結し、その後、ケアプランに基づき訪問介護を 受ける場合に、訪問介護事業所を探すのは、そのケアマネに 手配をしてもらえるのでしょうか? そして、介護保険の取り分?と言うか、保険給付の割合は 居宅と訪問はどうなるのでしょうか? 10割の介護保険のうち、ケアマネが所属する事業所は何割で、 ヘルパーが所属する事業所は何割の給付があるのでしょうか? それとも、考え方が全く違うのでしょうか? お教えください。

  • 訪問介護員1級(以上)とは?

    福祉・介護に詳しい方への質問をさせていただきます。 ある県のハローワークの講座で、介護職員基礎研修を受けようと思っているのですが、そこに記載してあった”取得できる資格『訪問介護員1級以上』”の意味がよく分かりませんでした。直接問い合わせたところ、訪問介護員1級と介護福祉士の間の資格であり、介護福祉士の受験資格などでは無いとのことでした。 ちなみに2年ほど前に、ホームヘルパーの資格は取得しています。違う業種の仕事をしていた為、実務経験などはありません。 1級以上で介護福祉士未満という意味と、またホームヘルパー1級と2級の違い、介護福祉士を目指すほうが就職に有利かどうか、知りたいです。質問ばかりになってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう