• ベストアンサー

既婚者の方へ御質問です

tagayaの回答

  • ベストアンサー
  • tagaya
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.3

はじめまして。 #1さんと同様気にすることはないと思います。彼も貴方の学歴を知っていて交際されていたのですよね? 私は大卒、妻は高卒ですが、私の両親は妻が高卒だとは 結婚して5年たった今でも知らないと思います。両親も学歴には興味がないみたいなので・・・。それでも両親と妻の関係は良好です。 結婚は、学歴で決めるべきではないと思うし、決めるようであってはならないと私は思います。お互いの過去・学歴よりも2人の未来が重要だと思います。 ただ、そういう話になり彼がかばってもらえなかったら、今後貴方はつらい立場になる可能性もあるかも。嫁(貴方)VS彼のご両親の問題で、彼が貴方の味方になってもらえる可能性が低くなると思います。男が結婚した場合、親・兄弟よりも、妻と子供を第一に守っていかなくてはいけません。もし、それができないような男であれば、考え直す必要はあると思います。 いろいろ書いてしまいましたが、たいていの男はそういう話のときうまく言ってくれると思います。心配はないと思います。がんばってください。

cona
質問者

お礼

はじめから彼はわたしが高卒だと知っていたと思います。 なので彼のことは信じています。そういうことで差別視する人でないと。 でも、自分に自慢できるものがないだけに、せめて学歴くらいあったらなあと思ってしまったのかもしれません。 そう思ったら、相手の親御さんがどう思うのだろうとか・・・そんなことが気になってしまったのかも(苦笑) 恥ずかしいですね、起こってもいないことを心配して。 ご回答いただきましてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 既婚者の方に質問です

    既婚者の方に質問です。 交際する異性に理想とかってありますよね! 例えば・・・自分より背が高い・学歴が良いなど。 結婚相手の方は自分が持っていた理想にぴったり一致しますか? 『このままでは結婚出来る時期が遅くなる!』とか思って少し理想が違っても妥協した部分はありますか? 意味が分からない質問ですみません(>_<) 私はまだ学生なのですが自分は少し理想が高すぎる!とよく言われるので質問しました。

  • 既婚者の方へ。結婚の決め手はなんですか?現在は?

    初めまして。 皆様のご意見を聞きたく思い質問させていただきました。 なぜ結婚しようと思ったか、結婚の決め手は何でしたか? 現在、結婚して正解だったと思いますか? 結婚に必要なもの(お金、愛情など)は何だと思いますか? 質問ばかりで申し訳ございません。 長文になりますが以下私の現在の状況です。 私は24歳女性(会社員)、現在交際中の男性が2人います。 最低、と思われてしまうでしょうけど・・・ 昔から本気で異性を好きになったことがなく、告白されたらなんとなく付き合い、面倒になって別れるというのを繰り返してました。 2年前から、約10歳年上の公務員の方とずるずる付き合っていました。 人間的には好きなのと、色々買い与えて下さり暮らしが楽だったので。 ただ、相手の年齢もあり相手のご両親から結婚を急かされ、どっちでもいいかという感じで結婚を承諾しました。5月入籍予定です。 もう一人の相手ですが、私に婚約者と同等の方がいると話した上で半年前から付き合っております。 何回も交際のお願いをされたのと、その方に恨み系の複雑な感情があったため適当に付き合って落としてやろうと思ったんです。 結婚はできないし、飽きたら別れると伝え付き合ってました。 ですが現在、その方とのメールや電話が楽しく、婚約者や親からの電話を邪魔と感じてしまうほどです。 恋愛感情かどうかは分かりませんが、その方と将来を送りたかったなとぼんやり考えてしまっています。 入籍の話を伝えたら非常に悲しそうにされ、この落ち込みを見るために付き合っていたはずなのに私も泣いてしまいました。 真剣なプロポーズもされましたが、断りました。 断った後、それなら不倫相手でいいから今後も付き合ってと言われ、流石にそれは無理だから入籍するまでと伝えました。 入籍の約束をした以上、結婚しないといけないと思っていたのですが一週間前にトラブルが発生しました。 私は、結婚しても働くつもりで旦那には付いていかず(婚約者は県内の転勤がずっと続き、一ヶ所に留まれない仕事です)別居婚になるからと伝えておりました。 行き違いがあったようで相手のご両親にうまく伝わっておらず、旦那に付いて行き家庭に入るのは当然だと言われ、それに対して私の母が怒り揉めております。 妹はまだ高校生で母子家庭のため、私の仕送りも必要なのです。 旦那に付いて行ってアルバイトをすればいいですが・・・ 退職して付いて行く、そこまでの感情がありません。 婚約者に、話が平行線なら自分が家を出るとまで言わせてしまいました。 私が付いていけば済むのにという罪悪感と、これをきっかけに別れられたら・・・と考えてしまって。本当に最低だと思いますが。 「家と揉めるのは辛いでしょう。私が付いていけば済む話なのにそこまでの感情が無くて申し訳ない。もう別れよう」 と伝えたら、俺は別れる気ないと言われました。 冷静に考えて・・・ もし婚約者とこのまま結婚した場合、公務員はよほどでないとリストラは無いと思うし安定した生活は行えると思います。 恋愛感情は抱くことはないし、仕事の関係で大事な時にいないということは多いでしょうけど大切にして下さると思います。 もし婚約者と別れて半年交際している方と順調にいき結婚したとして、会社員はリストラの可能性もありますし感情は一時のものかもしれず・・・ そうなったらメリット(言葉が悪いですが)ないなと。 婚約者がいて結婚できないこの状況に酔っていて、もし婚約者と別れたら一気に冷める可能性もあるのではとか余計な事も考えます。 これからどうすればいいのか。 色々混乱している状況です。 なお、もし婚約者と別れた場合は少しずつでも慰謝料を支払う覚悟です。 今まで使わせた時間は返せませんがお金は返したい。 そもそもなんで結婚をしないといけない風習なのか、したがるのか(婚活など)分からないので・・・ 母の苦労を見て育ったのと、親戚に「あんたも結婚に失敗して親子で恥かかせないでよ」と言われながら育ち、結婚にあまりいいイメージがありません。 なぜ結婚が最終ゴールなのか理解できない。 まだまだ子供なのかもしれません。 長文乱文申し訳ございません。 人それぞれで正解は無いと分かってはいますが、参考意見をお伺いしたいです。

  • 既婚の男性方に質問です。

    まず端的に、 「彼女の両親が冷戦状態だったら、結婚は諦めますか?」 私の両親は、 ・普段はちょっかいを出し合ったり会話をよくし、仲は良い ・3~5年に一度喧嘩が起こる ・今、冷戦が一年半続いている ・いわゆる家庭内別居状態。会話無し。 ・彼は、喧嘩以外は仲がとてもいいこと&今の現状どちらも知ってる ある日、私の両親の冷戦について心配しているような ことを呟いてきました。 少しでも結婚を意識してくれているのは嬉しかったのですが、 その何倍も「両親のことでフラれるのでは、、」と心配が尽きません。 ちなみに、私と彼は交際2年半。 2年半ずっと、”喧嘩”の”け”も知らないほど仲は穏やかで良好です。 男性の皆さんは、結婚するか否かを決める際、 彼女の両親が冷戦状態であったら、 結婚相手として諦めますか。 多くの回答をお願いします。

  • 既婚者の方に質問

    たびたび質問している29の男です。 現在私は結婚を控えています。 式は11月、今月終わりには新居に引越し予定です。 しかし、以前から気になっていた人がいます。何回か告白して、かなわなかった恋でした。この間、結婚直前になって後悔したくないという思いから、その子と遊んでしまいました。 いままで体の関係はありません。 その子には結婚することも言えませんでした。 愚かなことに付き合いたいとさえ思ってしまいました。 婚約者に対して、罪悪感がありましたが、正直嬉しかったと感じてしまいました。 たぶんその子のことは好きです。しかし、付き合える保証もなく、結婚は考えられません。 結婚するなら今の婚約者としたいです。 結婚前ってこういう感情があるものだとよく聞きます。 それに陥っているだけなのでしょうか? それとも、引越し、式等はすべてキャンセルして、気になる人を追い続けるほうがいいのでしょうか? 自分の中でわけが分かりません。 いずれにしても一度の人生、後悔したくありません。 結婚されている方、経験を聞かせてください。

  • 30歳目前です。既婚者の方に質問です。

    29歳女です。 現在33歳の方3年間とお付き合いしています。 もともとの出会いは、彼は元彼の友達なのですが、元彼と別れてから出会い→私の一目ぼれ→食事に一緒に行くようになり→彼から交際申し込み・・・といった感じです。 顔はイケメンとはお世辞でも言えませんが(笑)本当に良い人で、キツ目の性格の私に対して何ひとつ文句言わずに優しく接してくれるし、仕事も安定した大企業に勤めているし、食事や趣味などの好みも合います。 ただ彼氏は私が初めて付き合った彼女らしく、私が友達の元彼女ということに少しコンプレックスを感じているだろうと思うときがあります。 私も元彼とは嫌いになって別れたのではなく、彼の方の家柄が良く親に反対されたらしく泣く泣く別れる形でした。ちなみに元彼は昨年結婚し、今年子供が生まれます。正直なところ今でも元彼の事は好きです。 たまにメールや電話があり、要件次第では電話に出ることもあります。 元彼とは6年間付き合ってきた仲なので、何でも相談できる人の一人で兄の様に慕っていることもあります。 今の彼氏とは、もちろん好きになって交際をしたので、結婚は考えています。けど最近何かが物足りなさを感じてます。 ちょっと前に王理恵さん?でしたっけ、医者と婚約したけど、そばの食べ方が嫌で婚約破棄したという話がありましたよね。 それに近いような、ちょっとした彼のくせがすごく気になり、嫌な気分になることがあります。 例えば、一緒に旅行に行ったときなど、夜寝るときのいびきとか運転中に集中できないからと鼻掃除を始めたり(笑)とか。 自分が潔癖症では無いと思いますが、すごく些細な事が気になることが最近多いです。 思ったことをズバッと打ち明けて、彼に直してもらうのが一番良いと思いますが、その後気まずくなるのじゃないかと思い言えません。 また元彼とタイプが180度違う人なので、どこかで比べてしまっている自分がいて・・・物足りなさを感じるときもあります。 結婚すればずっと一緒に居ることになりますよね。 我慢して自分がそれに耐えきれるか・・・と不安に思う自分と、 彼と一緒にいると落ち着くし早く結婚したいと思う自分がいて、 毎日矛盾しています。 30歳目前に結婚に対して意識をし、このまま今の彼氏と結婚しても良いのだろうかと考えます。 長文になり申し訳ありません。質問したいことは次のとおりです。 今結婚されている方や、同じ様な思いで結婚された方がいれば、 教えて頂きたいです。 結婚すれば彼に対しての愛情に何か変わりますか? また、お互いの嫌な部分・くせなど慣れて平気になるものでしょうか?

  • 既婚者にお尋ねします

    既婚者の方は結婚後も交際期間中もお相手との価値感の一致を求めますか? 私は婚約中の40代女性で彼は30代です。価値感はほぼ一致していますが、よく友人でも合わなかった、性格が違うなどから離婚したりしている人もいるし、知り合いの年輩女性でも熟年離婚した人もいます。 このサイトでもよく取り上げられていますがお相手の家柄や資産家と一般家庭の差異のことなど。 例えば、学歴が違えば子供に対する教育の仕方、将来的な学費の貯蓄なども考えが違うと思います。 私たちの場合、彼は学歴は高いほうで私は低学歴(無名大学、一応は首席で卒業しましたが・・)です。 また、弊社のある男性社員は勉強や探究心が旺盛で日頃から勉強しているのですが、家庭では奥様はそういうことには全く関心がなくバタバタ家事に勤しんでいるとわずらわしくて仕方なく喧嘩になることもあるそうです。 そうした違いも日常些細なことに反映するのかしら? また、奥様が楽な事務でイスに座っているだけのお仕事で旦那さんが肉体労働のハードなお仕事だった場合、ハードなことしていればさも仕事したみたいなこと言う男性をどう思いますか?

  • 偏差値60以上の大卒の方に質問

    結婚する相手の学歴を気にしますか? 例えば、高卒女はあほそうで嫌だとか。 大体、自分と同じ程度の大学に出ている人がいいとか。 やっぱり子供のことを考えると・・・とか どうなんでしょう?

  • 既婚者の方に質問です

    よろしくお願いします。 既婚者の方はみなさん相手と価値観一緒なのでしょうか? 価値観あんまあわない、価値観全然違う、というかたはいらっしゃいますか?? もしいらっしゃるのであれば結婚生活をうまくやっていく上で気をつけてることなどあれば教えてください。 なぜこのような質問をしたかというと 今お付き合いしている彼女があまり歩み寄ろうとしてくれず、自分の価値観を私に理解してほしいみたいなんです。 よろしくお願いします

  • 女の方が高学歴っていやですか?

    こんにちは。 バイト先の社員さんに「付き合って下さい!!」といわれました。 私自身は、その人の事が嫌いではないので、付き合おうと思い、私の家では習慣なのですが、この人とお付き合いをする、と両親に伝えたのです。 すると両親は頑なにダメだといいます。 その理由というのは私が今の時点で大学生であり、相手は高卒であるということです。私は学歴なんて関係ないだろうと思うのですが、父親曰く、女の方が高学歴だと、付き合ったり結婚することになって一緒に生活するうちにさまざまな僻みや妬みが生まれてきて、うまくいかない、釣り合いがとれるのは私と同等もしくは私よりも高学歴の人だというのです。 それってただの偏見じゃないのかな、と思うのですが…。それに彼はそんな風に思うような人じゃないと思うのです。 ただ、うちの家系がほとんど大卒で、家族で集まった時に彼に気を使わない人がいたら傷つくのは彼なんだよ、と母親に言われたのです。 どうしたらいいんでしょうか。親に言われるがまま彼のことをあきらめたほうがいいのでしょうか。

  • 学歴

    正直、恋人や結婚相手の学歴は気になりますか? わたしは、高卒です。 相手は、京大修士卒です。 どうなんでしょうか? 相手のご両親もやはりそれなりの学歴を希望したいと思うものですか?