• ベストアンサー

記念品の熨斗袋への表書き(会社行事として)

一企業の総務を担当しております。 この度、会社の創業記念事業として全従業員(非常勤の取締役含む) に対し、現金を支給する事となりました。 支給方法は、現金を熨斗袋に入れて各人へ支給します。 この場合、一般的に熨斗袋に記入する差出人は、会社名だけか、 会社名及び代表者名を記入するのか、どちらなのでしょうか? 通常、従業員や社外での冠婚葬祭時には代表者名を併記して おりますが、今回の場合同じ扱いが妥当なのか疑問に思いました。 ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4437363.html 上のサイトと同じ事例だと思います。 社員全員なら社名だけで差し支えないと思います。

関連するQ&A

  • 熨斗袋

    熨斗袋に中袋がありますが、お金を入れて表に金額、裏に住所、氏名を書きますが その袋は熨斗の中にいれるのか、熨斗の裏面と中袋の裏を中あわせにして挟むのかどちらがよいのでしょうか?また中袋は封筒式と和紙で包むのがありますが、和紙タイプでは住所氏名は裏面に書いてよいのでしょうか?冠婚葬祭の本を見てもそこまで書いてくれていないので残念です

  • 結婚のお祝いのお返しに、熨斗紙に包まれた熨斗袋を・・・?

    いつもお世話になります。 職場の同僚に、有志で結婚祝いのプレゼントをしたところ、今朝、お礼とともに、綺麗な鶴亀の紅白の熨斗紙のついたお返しを頂きました。 中を開けると、紅白の熨斗袋が3枚入っているようです。 冠婚葬祭の常識に乏しい私は、恥ずかしながらこれが何を意味するものなのかわかりません。この、中身の熨斗袋3枚の中にも、何か入っているのでしょうか?(綺麗で勿体無くてまだ開けていません)それとも、空の熨斗袋3枚を頂くのが、正しいお返しの方法なのでしょうか?後学の為に、是非教えて下さい。

  • 新工場の竣工式・御祝儀の熨斗袋の表書きは?

    会社の新工場が完成して竣工披露パーティーを行います。 工事関係者へお礼状と御祝儀をお渡しするのですが、 その際、熨斗袋の表書きは何と書けばいいでしょうか? また、受付を担当することになったのですが、お祝い金を受け取った際、その後の管理はどのようにするのが一般的なのでしょうか? 何か入れ物を用意しておくのでしょうか?預った現金はどこで保管するのでしょうか? 会場はホテルです。 ホテルでは現金を預ってもらえないと思うのですが・・・。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • お見舞金の熨斗袋と水引

    質問ジャンルが違っていたらすみません。 お見舞で現金を渡すとき、熨斗袋に水引はいらないのでしょうか。 「結びきり」と思っていたのですが、調べたら無くてもいいとも書いてあって、 何が正しいのかよくわかりませんでした。 ちなみに状況としては、社員が就業中に怪我をして、 会社で契約している傷害保険から保険金5万円がおりました。 それを見舞金として全額本人に渡します。 会社には水引なしの「御見舞」と書いてある熨斗袋があったので それを使う予定です。 一応上司には確認を取っているのですが、一般的にはどうなのかが気になるので 教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 寄付する場合 熨斗袋の書き方

    はじめまして。 熨斗袋の書き方についてご質問させて頂きます。 勤務先でのことですが、福祉施設へ少額ですが寄付金を送ることになりました。 この寄付金はコンペなどの際に募金箱を設置し集まった金額に、 当社から10万円を加えた総額21万5千円です。 そこで質問なのですが、 中袋に金額を書く際、中途半端な額ですし、なんと書いたら良いのでしょうか。 そのまま書くと、弐拾壱萬五千円・・・?也??(也をつけると、すでに端数があるじゃないか!となりませんか?) 目録の方が良いのかと思いましたが、実際に現金でお渡しすることになるので、 目録とも何か違うような気がします。 表書きですが、上に【寄付】、下に会社名・代表者名でいいのでしょうか。 中身が目録の場合、表書きも【目録】にして統一した方が良いですか? ご教授ください。 よろしくお願いします!

  • 御祝袋の表書きのことです

    私がアルバイトしている会社のことです 今回、成人式を迎える男の子が2人います 会社一同でお祝いをしよう と言うことになりまして (言いだしっぺは私なのです) 前回質問させていただきました、『どういうものをプレゼントしたら良いのか』と書いてます 結局、2人の男の子の趣味もわかりませんので現金にしようと言うことになりました バイト先は店長入れて全部で7人です そのうちの2人が成人式なので、御祝をする参加者は全部で5人です 一人2千円を持ち寄って、合計1万円にすれば5千円づつ渡せるのです 御祝用の袋を先ほど買ってきました 中身が5千円なのでそれなりの御祝袋を買ってきました 蝶結びの印刷で、上には、『御祝』と金色で書かれているものです 蝶結びのしたに、 会社名 支店名一同 と、書こうとしているのですが、 会社名 支店一同は、蝶結びの下に、1行でまとまるように書いたほうが良いのか、 会社名  支店一同 と、2行にしたほうが良いのか、どうしたらよいのかわかりません どのような書き方が一般的なのでしょうか???

  • 会社内で誰かが冠婚葬祭があるとお金を毎回徴収するのは違法では?

    弊社では営業所が違う社員でも、冠婚葬祭があるたびに本社から500円程度の祝い金又はお悔やみ金として現金徴収されます。平均して月に1,2回はあると思います。これは違法でも何でも無いのでしょうか? 毎回現金でこのように、給与天引きではなく現金徴収されると会社に不信感が募ります。転職前の会社では冠婚葬祭の金は会社負担で出てました。冠婚蔬菜の金を給与とは別に現金徴収していることに疑問を感じています。違法ですよね。

  • 七五三の熨斗袋の表書き

     七五三で神社でご祈祷をしてもらう時、熨斗袋に何て書いて持って行けばよろしいですか?初穂料でしょうか?  よろしくお願いします。

  • 熨斗袋の表書きは?

    近くのお寺で万灯祭がおこなわれます。お金を奉納するのですがどの熨斗袋を使って、なんと書けばいいのですか?

  • 従業員同士の冠婚葬祭について

    会社の従業員同士の冠婚葬祭について教えてください。 今までは特に決まりごともなく、従業員の誰かに冠婚葬祭があると有志を募り「従業員一同」として祝金や香典を出したり、該当者の所属する店舗だけでお包みをしたり……とその都度まちまちでした。 ●有志を募るとそのときによって集まる金額にバラつきが出る ●付き合いの度合いは人それぞれなので、どこまで声をかけたら良いのか悩む ●集金に時間がかかるため、冠婚葬祭の場ではとりあえず誰かが費用を立て替える羽目になる ●いつ起こるかわからない冠婚葬祭のたびに慌ててしまう 従業員が増えるにつれ、上記のような問題が出てきました。 そろそろ決まりごとを作らないと、どんどんルーズになってしまいそうです。 そこで従業員全員から親睦費のような名目で毎月お金を集め、冠婚葬祭のときはそこから従業員一同としてお金を出してはどうかと考えています。 今のところ下記のようなかたちで検討中です。 ○月々の負担は1人あたり100~300円程度 ○冠婚葬祭が少なく従業員からの預り金が増えすぎた場合には徴収を一時休止 ○領収書の発行・帳簿への記載をする ○収支報告を年に1~2回行なう 実際にお金を徴収されている方々の勤務先ではどのようになっているのでしょうか? 初めてのことで何をどうすれば良いのかよく分かりません。 もし導入後に退職者が出た場合、その人からの徴収分はどうすれば良いのでしょうか? 退職時に返金するのでしょうか? アドバイスをお願いします。 ※本来は従業員全員に強制すべきものではないのかもしれませんが、混乱を避けるには一律で徴収するのが無難なのかなと思った次第です。

専門家に質問してみよう