• ベストアンサー

驚きました!こんな上司…。

roadheadの回答

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.1

個人情報の漏洩? 具体的にはどのようなことでしょうか? 業務上に必要なものなら漏洩にはなりませんよ。

seiko77777
質問者

お礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます!個人情報の漏洩とは、去年の職場であった行政までもつれこんだ話を、全て職員にぶちまけていたことです。なおかつ、行政からの指示まで漏洩し、その後も管理職しか知りえない私の情報をたれ流し、年齢についてはうその年齢を生徒に教えています(年齢はどうでもいいですが、生徒にうそを流す感覚がもはや異常に感じます。)それを聞いた私が驚いて申告すると、「自分で言ったのにわからなくなって、漏れていると管理職に言いにきたんだ。頭がおかしいんだ。」などと主張して、どうにもこうにもなりません…。そういう病気はありませんよ、と懇切丁寧に教えても、同じ主張にしがみつき、では「精神鑑定」をしてきたらどうするのですか?どんな病院でもやっていますよ、と教えても「そんなのはうそだ」の一点張りです。病院のHPを見せても駄目です。以上です。

関連するQ&A

  • たびたびすみません。言葉のすりかえで、罪にならないのでしょうか?

    たびたびすみません。言葉のすりかえで、罪にならないのでしょうか? 嫌がらせに困っています。私は相手の思っていることを推測して「こう思っているんでしょう」ということが確かにあります。それを逆手に取り、「妄想を持っている」という嫌がらせ流すグループがいます。 「妄想とはこういうものですから、全く違います。いい加減なことを言うと法律的に問題になりますよ。」と私は怒り、納得してもらったつもりでいました。 ところが、次に相手が考えた出したのが、「妄想」という言葉を使わず、「空想的なことばかり言っている、と言えば、自分達は罪にならず、なおかつ相手をおかしいことにできる」と手段でした。 私には全く意味が理解できないのですが、どちらにしろ医師に診察してもらった結果、「そういう状態なら被害妄想ですね」と言われ、「妄想はありません」といわれ、結局申し立てをした相手が問題になると思うのですが、いかがでしょうか…(涙)。言葉のすり替えをしたとしても、医学的見地から見たらその病気を指しているならば、名誉を傷つけられたことにならないのでしょうか? ちなみに、ひつこいので「妄想性障害」等の心理テストを受け、「正常」の診断書をもらってきてあります。 非常識な言動を繰り返している相手なので、ほとほと困り果てています(過去に行政処分を受けている相手なので、警戒の念を抱いています)。難しいご質問で申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 上司の非常識さに困り果てています。

    専門家でもなんでもない上司(専門は体育)が、いきさつがあり「○○○病(精神的疾患)だ」などといい加減なことを口にしだしました。怒りのあまり共済病院の医師に診断してもらい「精神的疾患は無いと証明する。正常である。」との診断書を頂き、上司に見せました。すると「自分には自分の『診断』があるんだ(?)。場合によっては行政に言ってもいい」と意味のよくわからないことを言っています。公文書である医師の診断書があるのに関わらず、人権にも関わるそういう「病名」を何の根拠も無く発言し(病名も私から聞きかじり適当に言っています)、なおかつその「病名」を行政などに報告するなどということは、何かの罪にはならないのでしょうか?業務などには一切支障がありません。医師」の診断に反する「診断」は、病名を口にした以上、虚偽とみなされるのではないでしょうか?しかも行政に報告するなどということが許されるのでしょうか?皆さんの後で結構です。公務員は何をしても訴えられることなど無い、何をやっても行政が罪をかぶってくれる、だから何をやっても大丈夫、と固く信じている方です…。医師の診断以外の「自分の勝手な病名診断」を行政に報告すると言う行為に、問題がないでしょうか?本当に困り果てています。

  • 上司がひどいことを言います。たいへん困っています…。

    上司は、自分の大きなミスを私に押し付けるために、「自分はそんなことをした覚えはない。あなたの妄想だ。」と言いだしました。上司のその下の女性の管理職が特に言動に問題があり、数々のおかしな行動を繰り返し、私に露呈されては「私はやっていない。あなたの妄想だ。あなたは病気だ。」を繰り返しています。ちなみに公務員です。申し訳ありませんが、こうした言動が繰り返されるようになってから、ICレコーダで録音を取り続けていますが、私の「妄想」などではなく、はっきりご自分で問題となる発言を繰り返していらっしゃいます。恐怖を感じたので、精神科を二軒受信し、「統合失調症(妄想が出る病気)」などではない」との診断書をもらってきています。それを上司に言うと、今度は「それは医師の診断でしょ。私には私の判断がある。」などと言い出しました。適当なことを人事部に言って、自分のミスをごまかそうという腹づもりのようです。そこでお聞きしたいのですが、医師が「病気などではない」と診断を下しているのに関わらず、自分勝手な思惑で「病的妄想を持っている」などと人事部に申告するなどというのは、犯罪ではないでしょうか?そんなことを勝手にされたら、私の将来はめちゃくちゃです。もしもそんな暴挙に出た場合(女性の管理職が「言え言え」とさかんにそそのかしている感じです(単なる推測ですが)、私はどう対処したらよいのでしょうか?また、そういう上司の行動は、何かの罪に当たりませんか…。本当に怖いので、どなたかどうぞご助言を下されば幸いに存じます。私は現実と非現実の区別も鮮明ですし、上司自信が六月に、業務評価のほとんどの項目にAをくださっています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 病名

    身近な人を信用できない、疑念が湧いてくる、と言った症状、 これは、何と言う病気ですか? これは病気ですか? 自分はこれで、精神病院に通っています。最初は投合失調症と診断されましたが、何度か転院しているうちに、「人格障害」と診断されたり、「病名はわからない」と言われることが多々ありました。 自分には病識はなく、周囲からすると、その点が病気だ、とされているようですが、病識がない人すべてが精神病だとすると、世の中のほとんどの人が精神病なような気がしますが、どうなのでしょうか? ちなみに自分的には、多重人格ではないか、と思うこともあります。 その時々によって、全く違う人格が出てきます。 子供の人格だったり、しゃべることのできない知能障害の人格だったり、普通のそこそこの知性のある人格だったり、遊び人のおんなの人格だったり、、、、。 しかし医師には多重人格、という診断をくだされたことは一度もありません。 今の医師には、春か夏ごろから診察を受けていますが、「やや神経過敏なんでしょうね」と言われ、「じぷれきさ」や「でぱけん」などを処方されてきました。 病名というのは、新しい症状が出た場合、誰かが名前をつけないと、病名は生まれないですよね? 自分の場合は、国への申請の時、医師は、「投合失調症」とおそらく記入してくださったと思うのですが、 その際、妄想がある、と言うことにしておきましょう、と、会って間もなかったので、そういうことになりましたが、 自分では、自分の考えていることが、さほど病的な妄想である、とは思うことは許しがたく、世間一般、ごく普通の人間が抱く程度の妄想だと思っています。 それなのに、両親に病気扱いされ、病院に入れられたことで、被害者意識が生まれ、その状態もまたさらに病気だ、と診断され、強い薬を飲まされ、人間不信に陥り、自分の人生酷いものだな、とつくづく感じ、情けないと思います。 こんな風に感じ、悲しい気持ちで、落ち込んでしまう状態を、鬱状態、と呼びますか? どこからどこまでを、病気、とするか、とても難しいと思うし、判断にも、個人差が出ると思います。 結局は、自分自身が道を切り開かなければならないのかもしれませんね。 読んでくださりありがとうございました。

  • どこも雇ってくれないよ・・・という上司

    皆さん、こんな事言われた事ありますか?? 私は何度もあります。いわゆる問題児です・・。 今まで3回目転職しています。今の所は7ヶ月目ですが、仕事が出来るタイプではありません。 私は辞める時に、いつも「くびにならないようにね」とか「もうあなたとは2度と一緒に働きたくない」と言われます。 今回もたまたま求人誌を見たら上司が「お前は見ても雇ってくれる所はないぞ」と言われてしまいました。 頭がいい方ではないので、なかなか覚えられず、迷惑をかけているのは分かります。また、すぐに沢山の仕事が飛び込んでくると、はまってしまうので、気がきかなく、常識的な事も出来ず、皆出世していく中、「あいつはダメだ」と言われ続けています。 今までの会社はすべて厳しい会社ですので、かなりきつく怒られつづけ、それでも自分の目標に向かってやっていると、怒られすぎて人間が怖くなり、震えてくるようになり、また過呼吸になってしまい、転職しました。 そして2回目の転職は、同業ですぐ過呼吸になってしまい、今回は全く違う職種に転職しました。 やはり注意されまくり、人が怖くなりましたが、それでも生きていかなければ行けないので、今悩んでいます。 社会生活に向いてないんだと思うので、このまま働いていると、きっと今以上に精神的に辛くなってきて病気になると思います。(今も病気かも?) ちなみに一人で暮らしていますし、全然だめな人間なのに、負けず嫌いなので、これが1番ストレスなんです。 ひともそうですが、自分や精神的に負けたくないんです。 皆さんの周りにも怒られまくっている人いませんか? いいアドバイスよろしくお願いします。

  • 夫は医師よりも正しいのか?

    夫が私が精神的に重症だと言い、私を家から追い出しました。 私の銀行からの手紙などを全て勝手に開け、預金を見て、残高はあるから 金銭的な援助はしない。とも言いました。 私がいない今も私の手紙は勝手に読んでいます。 銀行口座のパスワードも読まれていました。そして 開けちゃった といって、開けられた手紙を私に渡してきます。 医師に何度もみてもらい、診断書も何枚ももらいましたが、私は正常で、診断名をつけるとしたら、軽いうつ。 と診断されました。 診断書には 夫との関係に強いストレスを感じて不眠と軽いうつ病があった。 と書かれています。 夫の言うような 「重症」 ということは全くない そもそもあなたの夫は医師なのですか? と言われました。 夫に診断されたことを言うと、 その医者は間違っている。 もっといい医者に行け と。。 病気ではない人を病気 しかも重症だということは 罪にはならないのですか?

  • 統合失調症と誤診されました。

    ある精神科で、妄想と攻撃性があるということで、統合失調症と診断され、薬の服用を続けていたんですが、妄想と診断されたこと自体、納得がいかなかったことと、本に書いてある症状が全く当てはまらなかったため、別の病院を受診しました。別の病院では、妄想については、占いを信じたことは、妄想の定義に当てはまらないし、統合失調症ではないし、正常と言われました。 今回のように病気でないにもかかわらず、病気と診断され、長期にわたって薬の服用をしていた場合、金銭的にもけっこうかかっているし、精神的にも嫌な思いをしているので、大変迷惑しているのですが、どこに訴えればいいのでしょうか?保障とかはないんでしょうか? 病気と診断された病院に苦情を言ったのですが、相手にされず、 私がかなり怒っていたので、今そうやって怒っていること自体、 統合失調症の症状のためだ。といわれました。 統合失調症の症状でいらいらしたり、怒りっぽくなったりという症状があると聞きましたが、病気の症状である場合、何事もなくても怒っていたりするものなんでしょうか? 今回のように、被害を被った際に、激怒するのも病気なんでしょうか? 私は大変迷惑しているので、激怒しているのですが。。

  • 上司のパワハラで困っています。

    こんばんわ、会社の上司がパワハラで困っています。普段なにげない話をする時やその仕事に 対して分からない事があり相談すると圧力をかけた言い方をするんです。「~これはこうなんだよ、」 とか「~恥ずかしいからそんな事話すな」「なんでそんな事黙ってたんだと言われ、話をすると喧嘩している言い方でそれは常識なんだからって言われるんです。困った事があっても相談する事も出来ずがまんの限界を超えています。このままだと理性を見失い、上司を殴ってしまいそうで自分が怖いのです。下はこういう事も我慢しなければいけないのかと思うと悔しくて泣けてきます。自分でやったのに部下のせいにするんです。職権乱用で訴えたいです。そうすると会社は上司を守る為にありもしないことや失敗を部下がやったようにその上司は上の人に話をするんです。いわゆる何もやっていない人に罪をなすりつけるといった事が私は今迄その上司からされてきました。自分がおかしくなってしまいそうで恐ろしいです。

  • 褒めない、謝らない上司

    最近中小企業から大企業に就職することができました。 自分に指導してくれる上司なのですが、どうも自分とは合わないようで、仕事以外の話をしようとしてもそっけない感じで会話が続きません。 仕事においても、こちらが完成させたものについてだめな所は指摘していただけるのですが、よかったことについてはまったく言及してもらえず、だんだん仕事をすることが楽しくなくなってしまいました。 また、この前会議の議事録を作成していた時には、 「会議で、この人”A”なんて言っていないでしょ!”B”という意図で言っていたんでしょ!これに基づいて先方にも案を出したでしょ!」とまくしたてられました。自分としても”A”という意図で発言されていたことに自信があったのですが、あまりにもきつくまくしたたてられ、これまでのこともあったため、思わず泣きそうになってしまいました。見かねた別の部署の方が「”A”という意図の発言でしたよ」とフォローをなさってくれました。でも、その上司はそれで謝るどころか「それならなぜ、自分(上司)の勘違いに気づかず、何も声をかけなかったんだ」とまた、まくしたれられる始末です。 せっかく、やりたかった仕事に転職できましたが、最近は仕事に行くのがつらいです。 ただ、すぐに辞めようとかではなく、しばらくがんばってスキルを身につけ最後は有給1月ほど消化して、海外旅行にでも行って辞めてやろう、というつもりでなんとかがんばっている状態です。 「何を甘いこといっているんだ」等、おしかりや、似たような経験をされた方、アドバイス等なんでも結構ですのでコメントいただければ幸いです。

  • ネットで叩きや暴言が言える人はまともな精神ではない

    友達がネットで叩きや暴言が言える人はまともな精神ではないと言っていたんですが、事実ですか? 友達がネットで叩きや暴言が言える人はまともな精神ではないと言っていました。 友達曰く、 「叩きをやる人に何も常識は通じないし心と視野の狭い人間」 「顔が見えない相手だから何でもやって良いと思えるその精神状態は普通ではない」 「多分、現実に病んでいるのではないか。病んでいる者には人の心の痛みまで考える余裕はない」 「自分の方が不幸で自分のほうが可哀想なんだと言う想いが強い」 「心が健康な人は常識が先に浮かび 人に言葉を投げかける前にその言葉で相手がどれだけ傷つくか?と判断が出来る」 「感情的にヒスを起こす事は心が正常に機能していない」 「常識がないと思う人はこの人は病気なんだと見れば腹は立たない」 「正常な人間と見るから腹が立つ」 「心が病気な人だから何も判断が出来ない、可哀想な人だ」 と言っていたんですが、全肯定しないでも、ある程度は事実に近い側面もあるでしょうか?

専門家に質問してみよう