• 締切済み

IR2110が動作しません

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

以前に設計した回路がありましたので、一部を抜き出した回路図を添付しておきます。これは3相モータの回路図ですが、基本的にはこの2/3があれば良いことになります。 回路図の細部まで見えるかどうか分かりませんが… ^^;

atyaa
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。 回答の補足にも書きましたが図面が見当たりません。本部に問い合わせたところ以下の回答がありました。 当方で確認いたしましたところ、該当の回答に添付されたデータにつきましては、添付が正常に行われておりませんでした。 ※なお、添付が正常に行われない原因といたしましては、ファイル添付を行う際、ファイルのエンコード後に、「OK!」ボタンをクリックしていないことなどが考えられます。 真にお手数ですが本部支持に従って再度、図面を送っていただけると幸いです。実はまだ動かず困っています。 よろしくお願いします。

atyaa
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ただ、残念なのは添付いただいた図面が見当たりません。どのようにすれば見ることができるのでしょうか?? 当方からの添付の仕方も分っていません。

関連するQ&A

  • ゲートドライブ回路(IR2011)

    こんばんは。 MOS-FETをドライブするためにゲートドライブ回路を作っています。 そこでIR2011というドライバを使っているのですが、 Low側はうまく動作するのですが、Hi側が全く動作してくれません。 色々と試みてみたのですが、うまくいかない状態です。 VsとHO間にVcc(VB)で入力した電圧が出てきません。 こういったドライバを初めて使うので、使い方を教えていただけませんか。 入力している信号はPWMです。マイコンにて作って入力しています。 別に発信機でパルスを送ってみましたが駄目でした。 分かりにくい質問内容だと思いますが、 何か少しでもアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • ハイサイドドライバIC IR2110の動作不良(…

    ハイサイドドライバIC IR2110の動作不良(ラッチアップ?)について ただいま私はゲートドライブ回路を作っています。そこでハイサイドを駆動するためにIR2110のハイサイド機能のみを使おうとしています。 データシートのFunctional Logic Diagramに書かれている通り、ローサイドの低電圧ロックアウト機能はハイサイド側にも影響を及ぼすので2番ピン(COM)と3番ピン(Vcc)の間に10V以上20V以下の電圧をかけなければいけません。 ところが、ここに電圧をかけると100mAオーダーの電流がどっと流れ、ICが大変発熱してしまいます。(抵抗を入れても電圧が下がってしまうだけなので当然駄目でした。) 絶対最大定格以下の電圧を入力しているのにこうなることが理解に苦しみます。 また、Linを変化させてもLoはHのままほとんど変化しません。 (発熱してはいるけれどもハイサイドはうまくいっています。しかし何分か運転するとICが熱で爆発してしまいました。) 何か使い方が間違っているかもしれないので、IR2110を使った経験のある方、原因を推察していただけますでしょうか。

  • V=IR でI=0??

    こんにちは、 回路に5V電圧を加えて電圧測定をしようとしてV=IRの式を利用したのですが、これは、GNDを設定していないときでも成り立つのか?という疑問が浮かびました。 回路はVcc(5V)→抵抗(R1)→抵抗(R2)→終了(GND無し)です GND無しということは電子の移動がなく、電流は流れていないということだと思い、Vcc=I*R1+I*R2にI=0代入したらVccは0Vになるように思えたのですが実際はどこを計っても約5Vになってしまいました。 どういった原理なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • オペアンプの動作電圧に幅をもたせるにはどうすれば

    個別部品で簡易的なオペアンプを作ってみようと考えています。 差動増幅などで構成されていると思うのですが、どうすれば動作電圧に幅をもたせることができるのかがよくわかりません。 うろ覚えですが、FETの定電流源でツェナーダイオードを動作させ基準電圧を作り、そこからカレントミラー等で各回路に定電流を供給する、というようなオペアンプの等価回路を見たことがあるような気がします。 こういった定電流源が動作電圧に幅を持たせるポイントなのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 最低動作電圧について。

    電子回路で「最低動作電圧」とは、どこの電圧を指すのでしょうか?MOSトランジスタがoffしないような最低の供給電圧の事でしょうか?Vccの事でしょうか?出力の電圧の事でしょうか?教えてください。

  • FETを使用したモータが回らない

    FETとマブチモータ(130)のみを使用してモータの回転をON/OFFしたいのですが、モータがまったく回りませんのでどうすれば回るか教えてください 回路図は http://give-n-take.net/gat/user/show_diary/184 を参考にして、PICを使用せずにFETのINに直接Vccを接続した単純なものです。 現状は下記の通りです。 1.FETのINにVccを印加すればモータが回り、Vccを切り離せば回らないと思ったのですが、印加しても回らない状態です。 2.ためしにモータをLEDに変更したところちゃんとOn/Offできました。 3.モータを接続した状態(LEDは切り離した)でモータの電流を測定しようと思い、 テスター(直流、250mAで測定)をモータに直列に接続しVccを印加したらなぜかモータが回りました。もちろん電流計も振り切りました。 4、電源電圧を10Vまであげた状態で1を試しても動きませんでした。 上記のことからFETは壊れていないようです。 2,3は動作してなぜ1は動作しないのでしょうか? 私が使用した部品は下記の通り Vcc:4.5V FET:TND012NM モータ:マブチモータ(130)

  • FETの駆動電圧

    回路設計初心者なので、詳しい方教えてください。 FETのデータシートで、駆動電圧が、2.5Vのと4Vの物がありますが、良くわかりません。 FETのゲートを動かす電圧と考えてよいのでしょうか? 社内の昔作った回路図では、3.3VのマイコンでFETを動かしている物があるのですが、 そのFETは2.5Vの駆動電圧の物を使ってました。 今回、5V動作のマイコンでFETを駆動したいのですが、 5Vの場合は、4V駆動のFETを使えばよいのでしょうか? また、2.5Vの電圧の物でも、5Vのマイコンで動作させることが出来るのでしょうか? ポイントを教えていただけると嬉しいです。

  • LT-spiceのモデル導入

    LT-spiceのハーフブリッジドライバーの回路シミュレーションをするためにIR2302のモデルを導入しました。回路シミュレーションを行いましたが、HO側の出力は想定通りでしたが、LO側の電圧出力が入力から想定される電圧にならず、一定の値となってしまいました。 モデル導入は恐らく正常にできていて、回路も各定数は適当な値としましたので、何が良くないか不明です。 どなたか解決方法をご教示頂けませんでしょうか。

  • [電子回路]電圧変動率がわかりません!

    電子回路の電圧変動率がわかりません。回路図に関しては画像を添付しています。質問内容としては、まず導出過程がわかりません。VとVccに関する式を立て、微分しましたが、うまくいきませんでした。そこでVとVccに関する式を教えてください。また改善率の式もよくわかっていません。よろしくおねがいします。

  • n-CH MOS FETのみ

    こんにちは、以下について質問させてください モータを正転、逆転をするのにHブリッジをn-ch MOS FETのみで組みたいのですが、中々うまくいきません。 回路については次のようなものを組んでみました。 (図が汚くてすみません。すみませんがフォントを見やすい物に直して見てください。) 電源電圧=12V、入力電圧=5V、Tr1=C1815-GR, Tr2=A1015, FET1=K2586 抵抗値はE系列のものではなく計算したものの値を小数点以下を切り捨てた大体のものです(計算結果は不安ですが…)。単体の構成は 上段のみ…Vcc→FETのD→FETのS→モータ→GND 下段のみ…Vcc→モータ→FETのD→FETのS→GNDです… 全体は   Vcc(12V) Vcc(12V)   | |   | |   | |   | |   | | C(Tr1) | |---------B(Tr1) | | E(Tr1)---| | | |  | 入力(5V)--抵抗(6.1KΩ)---| | D(FET1) | |-----抵抗(73Ω)---G(FET1) | | S(FET1) | E(Tr2)---| | |---------B(Tr2) | C(Tr2) | | | | | | M GND | |      |    |   Vcc(12V)    |   |    | |    | C(Tr1) | |---------B(Tr1) | | E(Tr1)---| | | |  | 入力(5V)--抵抗(6.1KΩ)---| | D(FET1) | |-----抵抗(73Ω)---G(FET1) | | S(FET1) | E(Tr2)---| | |---------B(Tr2) | C(Tr2) | | | | | | | | | | | GND GND ※今は、下段のゲートとGND間にプルダウン用の抵抗20Kを入れてあり、上段のゲートとGND間にも同じ抵抗が入れてあります。ただ、上段について、どこかのサイトでプルダウン抵抗をモータの端子(上段のゲートと上段のソース間、、上段のゲートと下段のドレーン間、どちらか判りません)に持っててもよいとの記述があったような無かったような・・・どれが良いのでしょうか? この回路で下段についてはうまくいってると思うのですが(回ってるし・・・)上段がやっぱっりうまくいきません、発熱がすさまじくモータはかなり低速です。何かいい方法はないでしょうか?できれば負電源は使いたくないのですが…