• 締切済み

屋上緑化の義務化の効果(東京)

こんにちは。 現在、東京では屋上緑化の義務化が図られています。 屋上面積の2割を緑化しなければならないのですが、 果たしてたった2割の緑化で効果は表れるのでしょうか? 義務化以外に助成金や容積率緩和があります。 これら2つの政策が働かなければ2割以上の緑化は果たされなく、 意味がないのではと疑問に思いました。 緑化の効果に関して分かる方、是非教えてください。 また、参考HPがあれば教えてください。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.1

効果に関するHPは見たことはないんですが、建築という仕事上で緑化について多少の関わりをもっています。 各行政で緑化面積の算出などはまちまちです。東京都でも緑化が義務であればその面積は条件付けでいろいろです。それは建物用途にも起因するところでもあります。 先日は、練馬区の風致地区で設計をしたんですが、地区のなかでも色分けされていて条件が異なったりしています。ここでは、基本的に屋上ではなく建物周囲の敷地内だったりします。高木の本数で面積を稼がないと敷地内に納まりきれない現状もあります。 > 緩和 とありますが、交換条件ですよね。これもところ違えば様々です。 たぶん、2割と言う数値は、義務化できる最低限とした勝手な理由と思います。敷地に緑化の余裕が無い場合でも、2割程度なら屋上利用上で支障もなく不平不満が出ないと試算したんでしょう。 区として都に対しての努力義務と考えます。 躯体に付ける断熱材と緑化部分とをうまく配置計画すれば、その範囲では断熱効果も得られると考えます。 元々、庭園などといったものはありましたし、環境(ヒートアイランド)として騒がれ始めて、温暖化防止とまで話がいっちゃていますね。 ま・、屋上や屋根面を緑化することで、断熱に対しては効果はあります。その他、景観や大気汚染の浄化に一役買っているとも言われています。そこで最近は、壁面緑化も取り上げられていますよね。

関連するQ&A

  • 都市における屋上緑化について

    こんにちは。 屋上緑化について質問させて頂きます。 屋上緑化は、実際に役に立つのですか?緑化といっても芝生のようです。壁面緑化は、ドレープのようで「いかにも」という感じなのですが。 効果は非常に微々たるもののように思えるのですが、塵も積もれば…なのでしょうか? 屋上緑化はどのくらいの地域で義務付けられているのでしょうか? また、今後も義務付けは増加していくと思われますか? よろしくお願いします。

  • 屋上緑化

    自然保護条例により、屋上緑化を義務付け、あるいは、ある程度の規模により義務付けている地域は東京都以外にありますか。 あれば、地域をお教え願います。

  • 河川敷の草刈と屋上緑化。

    最近、屋上緑化が盛んです。グリーンを増やし冷却効果を狙ったものと理解しております。 一方で河川敷の広大な面積の草刈をする理由を最近知りました。主な理由は防災害らしいのですが、雑草とはいえCO2削減や冷却効果もあるかと思います。 だったら初めから河川敷の広大な面積にも屋上緑化で使用できるような植物を植えとくわけにいかないのでしょうか?  ・草刈をする人件費があまりにもムダ ・河川敷は面積は膨大 ・芝生に費用がかかるのであれば、ローメンテナンスでイニシャルコストが安く、背の低い植物が理想 と考えております。

  • ビルの屋上について

    屋上緑化があちこちで実施されており、何を目的としているのか自分なりに考えるのですが、  1 緑化することで熱を貯めこむのを防ぐ(ヒートアイランドの緩和)  2 CO2の吸収による温暖化防止 といったところでしょうか。そこで、2の目的はかないませんが、屋上を簡単な屋根で覆うことで同様の効果が得られないでしょうか。緑化ほどの経済負担もありませんし、世話もいらないとなれば根本対策とはならないまでも、応急処置として効果ありと考えますが、どうでしょう。専門家の方の意見を聞かせて下さい。

  • 容積率算定における特例について

    建築確認申請時の容積率算定における特例として、自動車車庫等の延べ面積の1/5を限度とした緩和がありますが、必ず適用しなければいけないのでしょうか。 敷地には十分広さがあり緩和を適用しなくとも容積率には余裕がありますので、 私としては延べ面積の1/5を限度として緩和は適用しない方向で考えています。 また、令第2条1項四号ただし書きは緩和条文と解釈してもいいのでしょうか。

  • 容積率の緩和条件

    容積率の緩和が認められる条件とは何でしょうか? また認められた場合、地下にしか床面積を稼げないのですか?

  • 容積率について教えてください

    RC造の2階建て住宅を設計しているのですが 屋上庭園を造った場合、庭園部分の面積は容積率に含まれるのでしょうか?

  • 階段の容積率について

    3年前に家を購入しました。 土地が165.74m2で容積率が60%です。 小さな家しか建てられず、結局2LDKの家になりました。 階段と屋上について不思議な点がありましたので質問させて頂きます。 不動産会社との契約書では、階段部分は1階と2階両方で床面積に計算されてるのですが、なんだか損した気分です。 階段をつくった場合、両方で計算されるものなのでしょうか? 3階に屋上にあがる階段をつくりました。外階段ではありませんので、この階段も2階と3階で両方床面積に計算されてます。 3階部分は(RH階)で階段のみで部屋はありません。 しかし謄本には3階の床面積は記載されていません。 2階に上がる階段も1階部分でしか容積率も計算されていません???? 土地からして容積率60%ですと99.444mの家が建てられるはずですが、謄本上は91.1mとなってます。 もっと家を広くつくる事ができたのでは?と思ってます。 容積率は謄本上が床面積だ正しいのでしょうか? 契約書の床面積が正しいのでしょうか? どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 不動産(建売戸建て)に関しての質問です。

    不動産(建売戸建て)に関しての質問です。 購入した建売戸建ての条件は下記となります。 敷地面積:約100m2 延床面積:約100m2 建ぺい率:50% 容積率:150% 「建ぺい率」「容積率」から単純に計算すると、延床面積は150m2が実現できるのではと思うのですが、今後リフォームなどで延床を広げることは可能なのでしょうか。 何か参考になる情報があれば教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 地下の固定資産税はどうなるの?

    住宅を新築中です。そこで容積率緩和が適用される範囲の地下を計画しています。 固定資産税の計算では、建築確認申請の際の「建築物全体の延べ面積」と「延べ面積」のどちらで計算されるのでしょうか? 「建築物全体」の方は、緩和されていない数字のため、ただの「延べ面積」の数字よりも大きくなっています。 ご存じの皆様、よろしくお願いします。