• ベストアンサー

上の子の塾の送迎時間(下に小さい子がいる方)

フルタイム勤務のWMです。小2(女の子)と2歳の子供がいます。 上の子は塾に通っているのですが(今年で2年目)塾の開始時間と終了時間がイマイチ掴めなくて悩んでいます。 塾の先生は、私が仕事をしているので(定時が17時です。)「低学年は17時半~18時までに入って欲しい。」と言われたので、下の子の保育園のお迎えもあるので、18時に間に合うように連れて行っていたのですが、たまに早く着いてしまう時があって(17時40分とか45分とか)先生は5分前か18時丁度に入って欲しいみたいで、何度か「今日は早く入ってたので。」と言われたので、なるべく5分前に着くようにしていたのですが、最近になって、「学童が終わってからすぐ塾へ来るのではなく、一度、家に帰って体を落ち着かせてから来て欲しい。」と言われたんです。なぜかと言うと、学童では夕方は遊びの時間なので、すぐに塾に来られると体が遊びの体制になっているので、勉強に集中できない(ミスが多い)。」あと「時間も18時ではなく、18時半から来て下さい。」と言われたんです。初めは私もそれなら仕方がない。と思って家に帰ってから行くようにしていたのですが、仕事が終わって、学童のお迎え→保育園のお迎え→一度家に帰ってから塾へ。となると面倒なのと辛くて仕方がないんです。 それに、終了時間も小学生は1時間。と聞いていたのですが、その時の出来具合によって1時間より前に早く終わる時もありますし、1時間半(以上)かかる時もあるんです。初めは、だいたい終わる10分前に迎えに行っていたのですが、時間になっても終わらないので少し遅れて迎えに行ったら「今日は早く終わったので30分近く待ってました。」と言われ「1時間で終わるので終わるまで待ってて下さい。」と言われたんです。(いつも1時間で終わらないよね。って感じですが。他の人はダンナさんがお迎えに来て車の中で待ってる人が多いです。) それに私には下に小さい子がいるので(一緒に連れてお迎えに行っている。)あまり長く待ちすぎるとグズりだすし、ダンナは帰りが遅いのであてにならないし、夕食の準備もあるし、、、 散々悩んだ挙句、娘に聞いたら「終わったら電話かけてる人いるよ。」との事で、電話が来たら迎えに行くようにしたんです。「これなら長く待たなくても済むし、下の子も大丈夫かな。」と思ったんです。だけど、先週あたりからいつになっても電話が来ないので、迎えに行ったら既に終わっていて、先に終わったお友達と親も私が迎えに来るまで一緒に待っててくれたんです。娘に「なんで電話しないの?」と聞いたら「先生が時間通りに終わったから電話しなくていいよ。」と言われたそうなんです。この前も「今日はこれで終わりだから電話はいいから、外でお迎えが来るまで待ってて。」と言われたり、、、。 なんだかしっくりこなくて、モヤモヤしているのですが塾とはこんなもんなのでしょうか。(先生から見たら厄介な人って思われてるかもしれませんが。)あと、下に小さい子がいる方、どうしてますか。終わるまで待ってますか。良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.1

お悩みよくわかります。塾や習い事の送迎って本当にひと仕事ですよね。 夕方の忙しい時間に一人でこなすのは本当に大変。 でも、その塾の先生は理解がなさそうですね。人気のある塾ですか? 塾の終わり時間がずれ込むことは、どこでもある事なので仕方がないと思います。 でも送り迎えするお母さんの手間や気持ちを考えてくれる塾なら、もう少し良心的な対応をしてくれますよ。 大手の塾だと、今は入室と退室の時に自動的にお母さんの携帯にメールが入るようなシステムを取り入れています。 個人塾の場合なら、電話で連絡をするのも普通のことです。 うちの子はもう中学生ですが、定時の終わり時間は午後9時40分。 10時をまわって延長する時はいちいち塾長が電話を入れてくれます。 近くなので送り迎えの必要はなく自転車で通っているのですが、10時を過ぎて中学生がうろついていては補導の対象にもなるので。 一つ疑問に思うのは、そんな苦労してまでまだ小2のお子さんを塾に通わせる必要があるか、考えてみてはと思いました。 私なら、なんとか家で勉強する時間、小2なら30分で十分と思いますのでその時間をつくるか、もっと融通のきく塾に転塾するか、あるいは土曜日に通える塾にする、など考えますね。 まあ辞めるのは最後の手段として、電話を必ず入れさせて欲しいという要望は出してみてはいかがですか? それくらい聞いてくれたって良いはずですよ。お金を払ってるのはこちらなんですから。 下のお子さんは、家でみてくれる人がいない以上、一緒に待ってるしかしようがないですよね。 うちの娘は塾ではなくバレエをやってましたが、毎度の送り迎えはちょうどそんな感じで大変でした。 我が家は夫がいるので下の子を置いて出かけられましたが、そうでないお宅はいつも小さいお子さんや赤ちゃん連れでお迎えしてました。 相当長く待つこともあって大変そうでしたよ。 仲良しになったお母さん同士でお迎えを交代でやってる人もいました。 おじいちゃんおばあちゃんが近所にいる方は協力してもらってましたね。 そのあたりは自分で工夫するしかどうしようもないと思います。 まあ、そんな理由で娘には小4から携帯電話を持たせました。 少々早かったですが仕方ありませんでした。 下の現在中学生の息子には必要がないのでまだ持たせてません。 あまり小さいうちから持たせるのもデメリットを考えるとどうかと思いますが、最後の手段としては携帯もありかも知れませんね。

04011002
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 今、通っている塾は「○研教室」という全国にある塾なんです。ここにした理由は、友達が通っている事と(違う教室ですが。)時間帯が都合がよかった(ウチの方では、低学年は4時半や5時からの塾が多く、私は5時まで仕事なのでそれからでも間に合うので。)あとは月謝が1万以下だったので決めたんです。 月謝が高い塾だと、入退室時間をメールでくれる所もありますが、月謝が高かったので手が出せませんでした。 あと、なぜ塾に入れてるかというと、私が仕事をしている事と下の子が小さいので手がかかる事と、夕食の準備やらで、ゆっくり勉強をみてあげられない事と、クラスの先生からも出来が良くないと、「○○が苦手なようなので家でもよく復習して下さい。」と何度か言われた事があるので塾に行かせるようにしたんです。(他の学校の友達は言われないようです。) 私も出来ることなら「まだ塾は早い。」と思っていたのですが、行ってる子は幼稚園から行ってたり(親は共働きの人)、行ってない子は、親が専業主婦で勉強を見ているそうです。 だけど、塾に行かせてから勉強もできるようになってきて、娘も自信がついてきたのでよかったのかな。と思っているんです。 もしここで辞めたら勉強はどんどん難しくなるし、、、悩みですね。 なので、今は終わりそうな時間頃にお迎えに行ってるのですが、もう少し様子をみて塾の先生にも聞いてみようと思っています。 asebi-0806さんの言うように携帯も考えています。 アドバイスありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • eichan111
  • ベストアンサー率39% (92/232)
回答No.3

塾には以下のとおり問題点が多すぎます。通わないほうがいいと思いますよ。学力のことは、塾よりも先に学校の先生に尋ねるべきでしょう。私個人的には、塾開設は、各自治体の首長による許可制か、最低でも届出制とすべきと考えています。 (1) 学校の教員に対する礼儀   子供たちに対し、深い愛情を持って接する教員(金八先生のような?)であればあるほど、自分の愛する子供が別の先生についていく(しかもほとんどの場合内緒で)など、耐え難い苦しみ。   まるで交際中の彼女が他の男に抱かれるようなもの。一般的には学校教員は、愛する子供たちのため、日夜奮闘している。徹夜や激しい肉体労働も珍しくなく、学校教員の中には体調崩す者多い。   塾に、学校の教員に内緒で通うこと自体、教員に対し大変失礼なことで、人間関係の基本的マナー知らずとも言える。   そもそも生徒・親・学校の三者間で、生徒の教育についてのコミュニケーションはとれているのだろうか?生徒の学力が不安なら、「塾講師」よりも先に「担任の学校の教員」に対して話があるべきではないか? (2) 塾の立地条件   塾は生徒集めのための宣伝効果を狙い、繁華街や交通量の多い場所にあることがほとんど。   つまり「子供たちのパパやママ」に対しアピールする場所ではあるが、「子供たち自身」が慣れない自転車の運転で、しかも夜通うのに安全な場所とはとうてい言えない。   子供たちが交通事故や性犯罪に巻き込まれる危険性は多分にある。(しかも子供たちは学校の授業やクラブ活動を終えた後。授業やクラブ活動に熱心に取り組んだ子供であればあるほど疲れてる。) 例えば私の住む街にある塾の一つは、夜中、大型トラックなどが高スピードで往来する幹線道路のすぐ脇にある。他の塾もほとんどが車の往来の激しい場所の前にある。   こんなとこ、大人の男の俺でさえ、夜自転車で行き来するなんてこわいよ。(自転車の後には、車やバイクみたいに電燈はついてない。前の電燈も走らなきゃつかない。だから夜は目立たない。)   女の子なら、変質者が後をつけてとっくに目をつけてるかも・・・まあ、年ごろの女の子一人で、しかも夜遅く自転車をゆっくりこいで同じ道を帰るわけだから後もつけられやすいし・・・ (3) 塾に通う子供たちにとって   夜遊びの格好の口実ないしはきっかけとなる。塾講師には大学生のアルバイト講師も多く、子供たちと口裏を合わせ、子供たちの親には「塾で勉強している」ということにし、実は遊ばせていることもありうる。(これは恥ずかしながら私がかつてアルバイトの塾講師をしていた時の経験)   子供たちが塾から帰ってくるのは夜遅く。パパは酒飲んでとっくに寝てる?ママは家事で疲れて寝てる?塾で何やったかチェックせずじまい。(学校の教員の言動は新聞沙汰になるのに、不思議と塾講師の言動は新聞沙汰にならない)   また塾帰りにみんなでゲームセンターなんてことも珍しくないと思われる。たとえ塾に通うまではゲームセンターに行かなかったような子供でも、ついつきあいで。まあ、塾はたいてい繁華街にあるから無理もない。 (4) 学校の教育方針との衝突   子供たちにとって、学校の先生の言うことと塾講師の言うことが食い違う場合(特に進路指導や宿題の量など)、どちらに従うべきか悩む。   一般的には、「くたびれた背広で、勉強だけでなく生活態度まで口うるさい中年の学校の教師」よりも、「流行の服に身を包んだ、生活態度については叱らず、むしろ自分たちの知らない遊びも教えてくれる、自分たちに年齢の近い大学生の塾講師。また、仲間のA子とのデートを条件に、宿題も代わりにやってくれる?若い塾講師」の言うことの方をよく聞く。大学生のアルバイトである塾講師の言うことには無責任な場合多いが。   さらに、塾によっては複数の学校の生徒が通っていることもあり、生徒間で、学校のテスト(特に同じ業者が別々の学校用に作成したテスト)の答の交換なんかもありうる。これじゃ何のためのテストかわかんないね。 (5) 塾に行った翌日の学校での授業への悪影響   学校の教員は、子供たちが帰った後、翌日の授業で教えることを検討する。その際「これはいい。ぜひ教えよう」と思ったことが子供たちに教えられるのは、翌日午前中。また、学校での午前中の授業には、「道徳」の授業(映画見ること多いね)など、いわば学校で教えられることの「大切なミソ」がつまっている。こういった大事な時間、前日晩に子供たちが塾に行って疲れて半分眠っていたら、これらミソは台無しになる。   子供の将来にとって、著しいダメージとなる。 (6) 塾講師の採用基準   不明確。いったいなぜ学校の教員にならなかったの?教育に対する情熱が足りないからでは?   もしも塾講師が教員採用試験に不合格だったのなら、教育者としての最低限の資格も満たしていないということでは?   中には教員免許を所有している塾講師もいるが、教員免許の取得自体は容易であるとの教員免許所有者の話。履修すれば単位はもらえるとのこと。たとえあまり勉強してなくても。(幅広く教員免許を与えることにより、多勢の中から教員を採用しようという国の方針の一環。教員免許所有=教育者適格 ではない)   教育に関心があるのではなく、子供たちの親が出す高額の金、そして塾に通ってくる女の子に関心がある?それとも普通の会社で上司に怒鳴られながら仕事をしたくないから?(塾のバイト講師をやってた俺の本音はまさにこれだったし、酒の席でも私は他の塾講師やってる連中からこういう本音をよく聞いた)   一度塾講師に対し「なぜあなたは学校の教員にならなかったか?」と尋ねてみたら?まず堂々と胸を張ってこの質問に答えられる人はいないだろう。 (7) 塾講師の勤務時間   早く出勤する者でもせいぜい正午。大学生アルバイトなら夕方以降。朝寝坊で夜遊び好きな者が塾講師であっても何ら不思議ではない。夜遊びのネタなら事欠かない? (8) 塾に通う子供たちの親子関係   子供が普段何をしているか、どういうことを考えているか、親子で話し合うきっかけを逃すことになる。親(特に普段は仕事で忙しくしている父親)にとっては、子供と腹を割って話し合うことができる機会は数少ない。その数少ない機会が、塾通いにより失われる。   父「おいケンジ、今日はお父さん早く帰ったぞ。まあここに座れ。どこの学校に行きたいか決めたのか?」ケンジ「いや、俺は今日塾だ。今から行ってくる。またにしてよ。」そしてケンジが塾に出かけた後、早く帰ってきたお父さんは酒を飲み始め、やがて寝てしまう。次にお父さんが早く帰ってくるのはいつになることやら・・・   ちょっとお父さん、あなたはケンジの将来のことをよく考えてるの?どこの馬の骨かもわからないような塾講師にケンジを任せきり?しっかりしてよ。もしかして会社の仕事も他人に任せきりでノーチェック?ケンジ君、君はなぜお父さんを避けるの?何かお父さんに知られたら困るようなことでもあるの?

04011002
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 たくさんコメントして下さって大変参考になりました。 塾でも色々あるんだなぁ。とつくづく考えさせられました。私も出来れば小学生までは塾に行かせたくない。と思っていたんですけど、ウチの場合、一つ覚えるのに時間がかかる子(コツを掴めばすぐできるのですが、そこにたどり着くまでが長い。納得するまで時間がかかる。)なので、初めは私が教えていたのですが、あまりにも時間がかかりすぎるのと(宿題のプリント1枚やるのに1時間半。)私がイライラしてしまうのと、学校の先生からも「○○が苦手のようなので家でもよく復習して下さい。」と何度か言われたので塾に行かせるようにしたんです。そのお陰で出来るようになってきて、本人も自信がついてきたので「よかった。」と思っていたんです。。。だけど、送迎時間がイマイチなので、もう少し様子をみて、塾の先生に意見してみようと思います。 大変ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

正直、そこまでしてその塾に合わせないといけないのかな、と思います。(ママさんが頑張りすぎだと思います) 夕方を遊びの時間だとして管理したいなら、塾としてそこまで一括して管理するサービスを提供すれば良いことです。きれい事を言って、結局は自分たちが仕事しやすい(預かりやすい)状況に絞り込んでいるだけ、に見えます。 よほどの魅力がその塾になければ、小学校低学年からわざわざ通わせることはせず、他の策を考えます。(どうしても必要ならシッターを兼ねて家庭教師を雇うなど)

04011002
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私もtrytobeさんの言うように「なんでそこまでしなきゃダメなの!?」って思うし、イラッとする時も多いです。だけど、もし先生に意見して「もう来なくていいです。」って言われたら、、、と思うと不安です。 私は仕事もしてるし、下の子も小さいので何かと手がかかるし、夕食の準備もあるし、夜は何かと忙しいので娘の勉強もよくみてあげられないので塾に行かせているのですが、一応他の塾も検討しているんですけど、月謝が高い所や(今は1万以下)時間帯が合わなくて(小学生は4時半とか5時からとか。)悩み中です。家庭教師も考えてみようと思っています。 もう少し様子をみて、一度塾の先生に送迎時間について聞いてみようと思います。参考になりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塾の送迎、下の子は?

    中学受験のため、塾を検討しています。 難関校志望のため、近所の学習塾ではなくバスで10分プラス電車で5分(車だと20分)のところにある大手進学塾に通わないと対応できないようです。 できれば一人で通ってほしいのですが、6年生にもなると帰りが9時や10時になるようなので送迎しないと危険かと思います。 その場合、下の子はどうするのがいいでしょう?(園児と乳児がいます) 連れて行くには遅いし寝かしつけるには時間的に微妙・・・ ちなみにあまり運転がうまくないので最寄り駅までバスで迎えにいきたいです。 もちろんがんばって運転練習する気はあります。 そもそも下に小さい子がいるのにこういう通塾を考えるのが無謀なんでしょうか?

  • 上の子2歳(下の子0歳)の保育園の送迎

    こんにちわ。 似たような質問もあったのですが、自分とは状況が少し違ったので 質問させていただきます。 現在、二人目出産を間近に控え、産休中で里帰りしています。 上の子は、1歳半から保育園に通っており、現在は里帰りについて来ているので休園、 産後1ヶ月から保育園復帰の予定です。 その後、来年の4月までは育児休暇として保育園に通い 4月からは、上の子下の子ともに保育園になる予定です。 保育園の場所が、私の住む家から一番近い保育園なのに 自転車で15分、徒歩1時間以上かかります。 バスは通っておりません。 車の送迎もいちお可能ですが、保育園内に生後半年未満を入れるのは 出来ないそうです。(車に放置になってしまう?) この場合、下の子が生後半年を過ぎるまで、 上の子を送迎する場合、首が据わらない下の子を つれての送迎をどうするのがよいでしょうか…? なにか良いアイデアが有りましたら、教えてください。 お願いいたします。 ちなみに、近くに親戚などは全くおりません。 夫は延長保育ぎりぎりの時間ですら、送迎は不可能な勤務時間です。

  • 育休中ですが、上の子が保育園に行きたがりません

    11月に二人目を出産して、現在育休中です。 タイトルにもある通り、上の子(4歳男の子)が保育園に 行きたがらなくなってしまい、困っています。 (育休中でも上の子は預かってくれる地域です) 以前も何度か保育園拒否はあって、ようやく最近落ち着いたかな?と 思っていたのですが、下の子が生まれたことで、またイヤイヤになってしまいました。 その嫌がり方がまた大変で…叩く、蹴る、かみつく、足にしがみつく。 そして最後には先生に羽交い締めにされるようにして、教室に入ります。 そこで色々調べたり考えたりした結果、お迎えを早めにすることにしました。 (お休みさせるというのも考えましたが、「どうしてこの前はお休みできたのに 今日は出来ないの?」となりそうで…) 育休前は4時半で、しばらく4時にお迎えに行ってたのですが、 それでも遅い!とごねられるので、今は3時です。 ところが、最初は3時お迎えでニコニコだった息子も、日が経つにつれ、 3時じゃ嫌だ!もっと早くお迎えに来て!と、登園時また泣くようになってしまい…。 さてどうしたものかと頭を悩ませています。 よく二人目が生まれたら、上の子を優先で、気持ちをくんであげて…と言いますが、 おそらくエスカレートしていくであろう子供の要求に、 どこまで付き合うべきなのでしょうか? そもそも、3時お迎えに同意するべきではなかったのでしょうか? もし、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、 何かアドバイスなど頂けたらと思います。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 上の子(小2)の宿題(下に小さい子がいる方)

    WMです。小2(女の子)と2歳の子供がいます。 上の子の勉強(宿題)について悩んでいます。 娘は、忘れっぽいのか、家ではいつも親に「宿題は?」と言うとやりますが、言わないとやらないタイプなんです。(何度言っても、怒っても自分からしないんです。) しかも、ウソをつく時があって、「宿題終わった。」と言いながら、私がチェックすると、プリントしかやってなくて、音読・自主学習はやってなかったり、塾も行ってるのですが、塾の宿題も毎日、国語と算数のプリントがあるのですが、それもやったりやらなかったりで、まとめてやる時もあったりで、塾の先生にはいつも注意される始末。。。 私やダンナが見てれば、ちゃんとやるのですが、見てないとすぐ誤魔化すクセがあって、私も毎回見てあげればいいのですが、仕事で疲れてるし、家事して、下の子の面倒みて、となると娘の勉強まで辿り着かず、ダンナは帰りが遅い人なので、「私1人じゃ無理だな。」と感じています。 今日も「宿題は終わったの?」と聞くと「終わった。」と言うのでチェックしたら、(塾の宿題で)国語はやってあるけど、算数はやってなくて、「算数は?」と聞くと「わかんないからやってない。」と言うので、私も久々にイラッ。としてしまい、「やりたくないならやらなくていい!」と怒鳴り、娘の頭を2発叩き、塾の宿題を破ってしまいました。後ろにダンナも居て、ダンナもイライラしてしまったらしく、「何度言ったらわかるんだ!」と怒鳴り、2発叩いてしまいました。 娘は、泣きながら「ちゃんとやる。」と言いましたが、前回、前々回(いつも)そんな感じで、次の日には怒られた事もすっかり忘れてしまうんです。 塾でもやる気がある時とやる気がない時があって、1時間で終わるはずが1時間半以上かかる時があり、いつも終わるのは最後の方で、先生からは「最近、全くダメなんですよ。」と言われ、「集中出来てないんです。」と言われ、どうしたらいいんだろう。と考えています。(辞めたら、勉強はどんどん難しくなるし、、、。) そして、下に小さい子がいると、上の子の勉強を邪魔してしまう時があったり、上の子は勉強が仕事だけど、下の子は遊びが仕事なので、下がおもちゃで遊んでいると、上も気になってしまって、勉強に集中できなかったり、、、こうゆう場合もどうしたらいいんだろう。と悩んでいます。 同じ様な方がいましたらアドバイスお願いします。

  • 2人目出産後の上の子の送迎

    現在2人目妊娠中です。 2人目が生まれる時、上の子は2歳になります。 今回は里帰りをしない予定なので、この機会に上の子を保育園に入れようか悩んでいます。 しかし保育園に入れた場合、朝は旦那が送ってくれますが、帰りが遅いため私が迎えに行かなければなりません。 新生児を抱えてのお迎えは可能なのでしょうか? 上の子の時は、1ヶ月検診が終わるまで外出はさせなかったので… 近くに見てくれる人もいないし、そういう皆さんはどうしているのでしょう?

  • 早く働きたいけどまだ下が1歳半で上の子をどうするか迷ってます

    今現在2歳7か月と7か月の2人母親です。 上の子は来年4月から保育園か幼稚園へ入れることになります。 私の希望は来年から上の子と下の子を同時に保育園に入れて働きたいのですが、その時下の子はまだ1歳半・・。 小さいうちから保育園に入れることをあまりかわいそうだとか思わない方なのでそれはいいのですが、1歳代だと保育料が結構高めだと知り、パートをしてもあまり手元に残らず迷っています。 なので、例えば下が3歳になるまで働くのはやめて(3歳からは保育料が随分安くなるみたいなので)下が3歳になったら保育園に入れて働こうかなと思うのですが、そうしたら上は幼稚園、下は保育園になって送り迎えとか大変だなと思うのですが・・ 下が保育園に行きだしたら上も幼稚園から保育園へ変えさせたりしているのですか? みなさんどうされているのでしょうか?

  • 上の子は学童、下の子だけ預けないのは無理?

    来年の4月から上の娘が小学校へ入学するものです。 私自身は個人事業主として主に自宅で仕事をしており(外へ出る事もありますが)今現在は保育園に預かってもらっています。 この夏に2人目が産まれたのですが、産前産後で仕事量をセーブしているので何とか産まれてからも隙を見つけつつ仕事はできています。 そこで質問なのですが、来春上の娘は保育園に行っていた流れで学童保育を申し込もうと思うのですが、下の子供を保育園に預けようか迷っています。 まだ8ヶ月ということもあり、また今の仕事量では正直みる事は可能なため出来れば家で保育したいなと思うのです。これは勝手な考えなのでしょうか?上の子だけ学童に預けて下の子は預けないというのはやはり無理なのでしょうか? ご意見どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 新生児がいる家の上の子の保育園のお迎え

    産後で上の子供を保育園に一時預けているのですが、まだ生後間もない (生後10日)下の子供を連れての保育園のお迎えを実母の手伝いが終わって からどうしたら良いか困っています。 こういう経験のある方はどうしていたのか、または皆さんだったらどうするか 教えて下さい。 保育園までは徒歩でも5分くらいで行ける距離です。 保育園に着いて、汚れ物などの荷物を回収したりするのには5~10分くらいは 時間が掛かります。 お迎えに行く時間帯は16時半~17時の間です。

  • 上の子の幼稚園の送り迎えに下の子(2歳)が大泣きします。

    この4月から4歳の上の子(男)が幼稚園に行き始めました。本人は朝から一人で着替えて泣くこともなく行ってくれるのですが、下の2歳になったばかりの弟が幼稚園に着くと、自転車から降りるのを嫌がり、無理やり連れて行くと大泣きするのです。帰りのお迎えのときも泣いてしまい、他のお母さん方は子供が座っている後ろで先生のお話を聞いたりしているのに、私は部屋の外で子供を抱っこしてあやしていて、先生の話も聞けないし、上の子もちょっとさびしそうにしています。 下の子の幼稚園嫌いは多分入園式のときにあると思うのですが、入園式の途中にぐずりだしてしまったので、付き添っていた私の母に外に連れて行ってもらったところ余計に大泣きしてしまい、幼稚園が嫌いになってしまったのだと思います。 幼稚園に行きだしてまだ2日なのでこれから慣れるのかもしれませんが、私まで憂鬱になりそうです。 何とか泣かさない方法はないでしょうか? 近くに預けられる人もいないので、必ず下の子は連れて行かなければならないし、上の子は年少クラスなのでしばらくは幼稚園の部屋まで送り迎えをしなければなりません。せめて門までなら何とかなるのですが。。 同じような経験をされた方があれば教えてください。

  • 3歳の子供の保育園の送迎(下の子0歳)自転車で行く場合 下の子はどうするか

    こんにちは。 先日、二人目が生まれたばかりです。 上の子はこの4月から保育園に通わせるのですが、 自転車で片道10分ほどかかります(父親の私のパワフルな走行で、です) どうしようか悩んでいるのが、 妻が保育園に迎えにいく際、下の子(0歳児)をどうするか、という事です。 (送る時は、私が自転車で送っていってる間、妻が家で面倒を見ています) 子供の事を考えると、30分ほどとは言え、家に置きっぱなしにするのは心配です。 しかしながら、自転車で3人乗りは、法令的にも体力的にも安全面でも 厳しいかなと感じております。 しかし、歩きとなると(ベビーカーでつれていくと) 自転車で10分となるとおそらく片道40分以上かかりそうです。 これはこれで相当大変だな、と。 車がないので(金銭的に車は維持できません)雨の日はタクシーと わりきっていますが、 下の子をどうするか、ある程度放っておいても大丈夫な年齢になるまで 向こう1年以上はありますので、長期的なプランが必要かと思います。 送迎手段が自転車しかない場合、下の子がいて、保育園まで 普通に距離がある場合、皆さんはどのように対処しましたか? よろしくアドバイスください。