• ベストアンサー

カラオケが苦手で困っています。

painappuruhakaseの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

私は、40代男性です。あまり、参考にならないと思いながら・・・ 私の場合も、新社会人のとき、約25年ほど前ですが、カラオケが嫌いで、カラオケに行くと順番が回ってくるんじゃないかと、いつも冷や冷やしていました。 あるとき、下手な歌を、ほめてもらって以来好きになりましたが、それまでは、極力避けていました。今考えると、おかしいほどですよ。顔が青くなるほど、こわかったです。 ひとつには、対人恐怖の一種のような気がします。(個人的感想) 自分が、人に見られていることを必要以上に気にしてしまう。下手な歌は、下手なりに、聞きガイというものがあるものですが。 カラオケを音楽発表の場だと考えると、うまくないと歌えなくなります。 人はそれぞれです。うまい歌が歌のすべてではないと思います。アジは大切だと思いますよ。でも、多分、今のあなたの耳には届かないでしょうね。 だから、自分を振り返りつつ。恥ずかしがり屋のあなたに。(本当は、人に笑われることがひとつぐらいあるほうが、人間として付き合いやすいのに) 笑われるのがいやな人は、練習すべきです。音痴は、克服できるからです。練習量だけです。もっと言うと、年上と年下、同年代、アニメ、それぞれひとつぐらい、レパートリーを持っておくことです。かぶることは、めったにありません。(アニメを除く) 歌は無数ですから。一曲でいいから、得意な歌を作ってください。 たった、一曲、全力で覚えてください。そしたら、少し世界が違うはずです。 積極的に、音痴をアピールできるほどのつわものなら、相談しないでしょうが、歌えばいいんです。音痴かどうかよりは、あなたがどう思われているか、気にしているのでしょうから。 気になる異性がいて、特にいやなことも多いはず、でも、朴訥さは、それをアピールできればですが、かえってうまく歌うより好感が持てるものですよ。 あなたは、完璧な人間ではない。カラオケに、仕事のできるできないを見る人間もいません。親睦なんですよ。とりあえず、あなたが、親睦会を楽しむために、一曲覚えてください。 パイナップル博士

big--snake
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人に見られていることを気にしすぎているのがカラオケ嫌い原因だと 自分でも思っています。自分の下手な歌をほめてもらうと気を使わせて いると思う反面うれしくも思います。ただ、中にはお前って下手だなと ストレートに言う人もいると思います。 だったら誘うなよ!!って思いますが。まずは、周りのことを考え過ぎずないようにします。それが 自分にとってカラオケを楽しむ上で大切だと実感しています。

関連するQ&A

  • カラオケが苦手で困っています

    題名のまんまのですが、カラオケが苦手です。 歌も下手です。 以前、人前で歌ったときに全員がリアクションに困っていたことがきっかけ で苦手意識が強すぎるのか、今でも会社の宴会はもちろん仲間内の飲み会などで もりあがって誰かが「じゃあ次カラオケにいこう!」といった瞬間から酔いがさめて 心臓がどきどきなりっぱなしで呼吸が苦しくなります。。。 飲み会でも1次会が終わると2次会のカラオケにいきたくなくて帰ってしまいます。 友人と昼間から遊ぶといわれるとカラオケにいくんじゃないかと思って 怖くて断っています。 来年転職するんですが、カラオケにいかなそうなあんまりコミュニケーションが なさそうな会社にいきたいなあなんて思っていまったりします。 あー、自分でもなさけない・・。 開き直って自分から下手で盛り上げるくらいしなくては、、、と思うんですが できません。 人前で鼻歌も歌えないんです・・・。 以前、カラオケ嫌い克服の養成スクールにいっていましたが月謝が高くて 今はいけそうもありません。 催眠術かなんかでなんとかならないかとまで追い詰められてます。

  • カラオケ苦手です。たすけてください!

    私は20代の女の子です。 年末には何かとカラオケの機会が多くて困ってしまってます。 人見知りな上に、上司や同僚はみんなノリもよくって、 (営業の人が多いのですごいのです) 聞いてるのは好きだし、その場の雰囲気も好きなのですが 自分が歌ったら(下手なんです!) 場をシラケさせると思って、歌えません。 歌えないうちに、Mちゃん歌ってよ~!って始まって どうしよう(><。 Mちゃんコールとかされて、余計にむり過ぎます(;;) わたしも歌えれば歌いたいのですが… 忘年会のあとには新年会、歓迎会と控えています。 とにかく歌が上手くなりたいのです。 バラードじゃない、 のりがよくって歌いやすい歌はありますか? ボイストレーニング?の三回コースとかありますか? 教えてください。 よろしくおねがいします。

  • カラオケが苦手なんです・・・

    学生の頃から、カラオケに行くのが大キライでした。そんなに回数も行った事がないのですが、何かの集まりといえばカラオケというのがほんとに嫌で、今でも会社の旅行とかについてまわるカラオケに頭が痛いです。なぜかというと、歌が下手だからです。音がはずれまくるんです。歌は好きなので人の歌ってるのを聞いたりするのはいいんですが、大抵行くとマイクを渡されます。それがまた憂鬱でたまりません。ほんと歌いたくないのに・・・なんで・・・と嫌でたまらないです。そうやって毎回断る自分も嫌です。場の雰囲気とかを崩してるって分かってるんですけど歌いたくないんです・・・ だからなんとかしたいなぁと思って。歌が下手でも上手く聞こえる歌とかあるんでしょうか・・・上手くなる方法とか経験者の方とかおられたら教えて欲しいんですが・・・・

  • カラオケが苦手です

    こんにちは。 私は歌が下手で声が出ません。なのでカラオケはいつも誘われても、1曲か2曲歌ってあとは聴いています。そうすると「もう1曲くらい歌ってよ」と言われるのですが、どんな曲なら声が出なくても歌えますか?普段は倉木麻衣さんやYUIさんの曲を歌っています。明るい感じで元気が出る歌詞がいいです。 岡本真夜さんのtomorrowみたいな前向きな歌詞がいいです。 あと、歌が苦手な人は参加しないほうが場は盛り上がりますか? それとも、歌えなくても、ただいるだけで、リズムに乗っているくらいのノリでも大丈夫ですか? 20代中盤女性です。 

  • カラオケが苦手で

    ''お酒の席''の質問をさせて頂いた者です。 もう1つお願いできますか。 二次会となった時、カラオケの可能性が高いですよね? 私、ホント同年代の人と比べてイケイケタイプではなくて、カラオケが苦手なんです。 人が歌っているのを聞くのは好きなんですが、自分は歌えなくて…。 日の浅い職場の同僚との食事会・カラオケって特に苦手で、カラオケ行って一曲も歌わないって正直周囲は気悪いですよね。 一次会で上手く帰ろうと思うのですが、私だけが二次会に出席しないとなると、わがままですが気持ちが揺らぎます。 一次より二次の方がくだけがちだし、翌日、周囲が急変して私だけ取り残されるというか、孤立してしまいそうで…。 ホント、前の質問も含めわがままで、子供でどうしようもない質問をしているとは思います。 でも、今度の食事会の日が一種の勝負というか正念場だと思っていて、気持ちは前向きなんですが、自分自身がまだそれにみあったモノを備えていないので、心配でたまりません。 二次会行くべきか、自分だけだったとしても一次で帰るか、行くならカラオケで気後れしない為にはどうしたら良いのでしょうか。 どうかお願いします。

  • カラオケで楽しめない

    音痴なので、歌うのは好きだけどあまりカラオケにはいきません。 自分でも気にしすぎかなぁと思うのですけど、 (こんな昔流行った歌ばっか歌ってたらあきれられるかも。)とか、 (あまりメジャーじゃなくて、みんなが知らないような歌は歌いにくい。)とか、 (こんないい歌音痴のあたしが歌ったら歌のイメージ悪くなるかも。) なんて考えがぐるぐるまわって、結局自分のテンション下がるし、歌いたい歌歌えないし、タダでさえ下手なのになおさら声でないし…という事になって、カラオケを敬遠してしまうんです。 元々、そこまで音楽に興味があるわけではないんで、新曲をすぐに歌えるようになるほど音楽に詳しい訳でもなく、ジャンル・アーティスト・難易度関係なく、好きな曲だけを聞いているんで、レパートリーが少ないのもカラオケの苦手な理由のひとつかも。 ですが、普段気兼ねなくすごしている気の置けない友達とでも、カラオケに行くと遠慮&変なプレッシャーがかかって仕方がないのには、自分でも困ります。 そこで皆さんの人とカラオケに行って「こういう人が嫌だ」「こういう態度が不愉快だ」という意見を聞かせて下さい。 自分の参考になると思いますので…

  • カラオケ苦手だけど行きたい

    カラオケは苦手なので基本的に歌わないのですが、みんなが楽しんでいる雰囲気にいれば自分も楽しいんです。 だから2次会なんかで行くことになれば、1人で断るのも寂しいし一緒に行きます。 でもやっぱり歌え歌えってなるし、気にかけられるから申し訳なくなってしまって、自分では楽しんでいるしつまらなそうにはしていないつもりなのですが、自分は場を盛り下げてるのかなとか思ってしまいます。 実際普通に歌う人からすると、歌わない人はどう思いますか? あと今までとおり歌わなくても参加したいのですが、歌わずにカラオケに行く場合のアドバイスや注意点なんかあったらお願いします!

  • カラオケで聞き手に徹する方法

    たまに職場の人や友人にカラオケに誘われるのですが、私は歌がめちゃくちゃ下手で、並みの下手という範疇を大きくこえてしまっているくらい下手なのです。 たいていの人は「気にしなくていいよ」とか言ってくれるのですが、計測する点数が20点や30点だとさすがに聞いてくれてる方も苦笑いになっているのが手にとるようにわかってしまいます。 昔からカラオケが苦手だったので克服しようと思い数年前からネットで色んな情報を仕入れて、その手の教室にも通ってさらに月収から使える範囲のお金を使いカラオケ屋に入り浸り練習しましたが一向に向上せず断念してしまいました。 なので、誘われて断れなかったときは一切歌わず聞き手にまわりたいのですが、干渉されることなく聞き手にまわれる言い訳とかあるでしょうか? そういう場に行かないというのが一番かもしれないのですが、どうしてもノリで連れて行かれることがありますので・・・^^;

  • カラオケ苦手 おすすめ曲

    20歳の男です。 歌が苦手で、声がふだん低くて高い音が出ないのですが、自分でも歌えるような簡単な曲を教えて下さい。できればマイナー過ぎず、古すぎない曲でお願いします。 普段J-Popとか聞かず、歌も下手なので、カラオケに行くのを避けていたのですが、最近心機一転して歌えるようになりたいと思うようになったのですが、カラオケ行こうにも何を歌えば分からず困っているので、皆さんのお力をぜひお貸しください!

  • 歓迎会、カラオケ苦手な時は??

    仕事が決まり歓迎会を開いてくれるそうなのですが、歓迎会の定番カラオケについて悩んでいます。私は音痴で仲の良い友達の前でもどうも歌えません。カラオケに行く事自体は大丈夫なのですが、歌を歌うことは避けたいです。何か良い方法はないでしょうか?上司の方に失礼でなく、場を盛り下げない方法あったら教えて下さい。またカラオケ苦手でもなんとか乗り切った方経験談お願いします。

専門家に質問してみよう