• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達がいません・・・)

友達がいない24歳女性会社員の悩みとは?

lalapopopoの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

全く同じ悩みです。 皆さん学生時代の人とよく仲良しでいられるなと感心します。 私はSNSで友達を作ろうと頑張りましたが、結局みんな「学生時代の友達」というのがいて越えられない壁を噛み締めます。 私も苦労してますがなかなか見つからないだけで同じ考えの人はきっといると信じて常に探す希望を捨てずにいるしかないですよ。 親友にこだわらず軽い友達を踏み台にして真実の友人がみつかる日まで人間付き合いをお互い勉強できたらいいですね

q-chan0505
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 同じ悩みの人もたくさんいると思うと、 少し心強いです。

関連するQ&A

  • 友達の作り方

    最近大学生になったのですが、私は誰かといても一人ぼっちに感じます。 思春期特有のとは違う感情です。 友達と呼べる人は少ないですがいます。 だから本当の意味で一人ぼっちではないです。 ですが、学校以外で遊んだり、連絡をとったりすることはないです。 だからたまに話についていけなくなってしまいます。 これまでを振り返ってみても小さいときから、友達はいても親友というか何でも話せる友達がおません。 簡単に言えばうわべだけの関係になってしまいます。 なるべく笑顔を心掛けて、ノリは合わせるけどでしゃばらないように気をつけてます。 ですがいままで親友がいなかったことは自分に原因があるんじゃないかと思います。 どうやったら本当の意味で仲の良い友達ができますか?

  • 友達がいない。。。

    26歳女性です。 私は明るく、周りからは「友達がたくさんいる!」って思われているのですが、実際友達がいません。。。 先月まで主人の仕事の関係で2年海外に行ってました。海外に行く前は「絶対遊びに行くから呼んでね!」「連絡先教えてね!」と、あまり仲良しではなかった友達からもメールアドレスを渡されたりしてましたが、帰国が決まると、一切連絡は無くなりました。。。 その他、子供の頃から転校を繰り返してましたが、転校初日から 友達ができて家に呼ぶような子でした。っが、ずっと一緒に遊んでいた友達や幼馴染がいないです。 転校を繰り返していたため子供の頃から自分の悩みを人に話すことはなく、それは今もありませんが、同年代の子だけでなく 年下の女の子や男の子に悩みを相談されることは多く、人に意地悪をしたり、悪口を言ったりすることはほとんどありません。 友達はいても、親友がいないんです。。。 友達の作り方を教えてください。

  • 友達関係

    もうひとつの悩みは友達関係です。 わたしはいつも 友達に期待しすぎます。 だから裏切られたときは、すごく 悲しい気持ちで、いろいろ深く考えすぎちゃいます。 わたしは弱いし すぐ人にながされるし、 誘われたら断れないし、 いろいろ遠慮しちゃうし、 でも中でこんなこがいます。 あのこ嫌い。あのこうざい。 ってわたしのまえではゆうのに、 すごい仲良しなんです。 それは、わたしのことが嫌いだからなんでしょうか? わたしはどこでもいいかおしちゃいます。 いわゆる八方美人とかゆうやつです。 親友とかよくわかりません。 もちろんそう思える人は、ぼんやり浮かぶのですが 相手がたぶんそう思ってません… すぐ相手のかおうかがうし、 怒ってたらわたしのことかな?って気にしちゃいます。 1人の方が楽だとはおもうんです。 だけど、 周りに一人ぼっちとか思われたくないです。 どうやったらいいともだち関係が築けるのでしょうか。 ごちゃごちゃですみません

  • 友達というか知り合いが欲しい(`・ω・´)

    精神障害者で障害者雇用で働く42歳のものです。 友達というか知り合いが欲しいです。 あまりぐいぐいこられたりして関係を強要されるとつらいですが 例えば旅行なら旅行というい行事のみのかかわり、 ボランティアならボランティア、料理作りなら料理作り スポーツならスポーツと 関係性を構築する自分の居場所を構築したいです。 当たり前ですが、そういうのを作るには いろいろなコミニティーに自分から参加して 試してみるしかないですよね? 自分は対人関係をあまり大事にしてこなかったので つながりが学校なら学校をやめたらみんな連絡をとらなくなる なにかのグループならそのグループをやめたら連絡が希薄になったと 繋がりが切れるにつれて連絡がとぎれてきました。 それでいいのですかね?これは普通でしょうか? その結果、今、一緒にどこかに行くような友達や何かをいっしょに 行なうような友達はいません。 遊びというか作業でもいいので一緒にやる知り合いが欲しいです。 そういうのはどこでみつければいいでしょうか? どのようなコミニティーが受け入れてもらいやすいでしょうか?

  • 新しく出来た友達、噛み合わない。

    高校二年生です、 クラス替えをして、去年同じクラスだった仲の良いグループの子達と 見事に離れてしまいました。 なので、新しく交友関係を作るぞと意気込んで 後ろの席の子に話し掛けて、今は一緒に行動するようになりました。 しかし、その子はあまり自分から話しかけてくれず 話しかけてくれたとしても、私とはなかなか会話が噛み合いません。 (趣味の違い?) とにかく、分からなくても愛想笑いを浮かべて必死に会話を自分が合わせている状態です。 私はどちらかというと賑やかな方ですが、その子は意外と暗めな性格でした…。 他にも友達を作りたかったのですが、去年同じクラスで仲の良いグループだったような 人たちの固まりだらけで、私が入り込めるような状況ではありません。 ひとりぼっちよりかはいくらかましだとは思いますが 学校生活がつまらなくて困っています。 私はすぐに泣いてしまう性格なので、毎晩泣いてばかりです。 気が緩むと、授業中にも涙が出そうになります。 他のクラスには騒げる友達が居ます。 けれど、二年生は修学旅行があるのでなるべく私のクラス内で交友関係を作りたいのです。 こんな私に何かアドバイスをください。 学校生活がしんどいです。 長文失礼しました。

  • 友達関係が自然に消滅していきます。(`・ω・´)

    友達関係が自然に消滅していきます。 連絡をどうしても取りたければこちらから 積極的にアクセスしていくしかないでしょうか? 半年に一度とか近況報告したりして繋がりをもっていればまた関係が復活したりしますかね? その友達とは所属していたコミニティーが同じで同じグループラインに加入して やり取りしていたのですが、そのコミニティーを自分は就職で卒業して その人はそのコミニティーが合わなくなってやめるみたいなので 関係が途切れる感じです。 出来ればその人達と友人関係を続けていきたいのですが、 LINEやTELの番号をしっているので時々、迷惑にならない程度に連絡するしか 方法はないですかね? アドバイスよろしくお願いします。 いつもそうなのですが、所属コミニティーから互いに離れて関係が希薄になってくると友人関係が解消されてしまいます。 昔と違うのは携帯番号やLINE番号を知っていることぐらいですかね。 それを知っているので一応連絡は取れることがあるので、完全に分からなくなったわけではないのですが、寂しいです。 (`・ω・´) アドバイスよろしくおねがいします。(`・ω・´)

    • ベストアンサー
    • LINE
  • 本当の友達ってどのくらい居るもの?

    社会人になり、友達がどんどん減りました。 大学時代の友達は、前からでしたが 私から話しかけないと何も無いし 本当の友達なのか疑問点が多すぎたため つながりを断ちました。 ただの「知り合い」なら、私は欲しくないと思っています。 友達になるにしろ、 本音で話し合える、上っ面じゃない関係が 良いなと思ってます。 そう思っているからか、片手で十分なくらいの友達しかいませんが 親友と呼べるくらいの仲良しなので、良いと思っています! 知り合いの中には 「友達100人居るんだ!」なんていう人がいますが うらやましいと思う反面、 それは本当の友達なのかな?なんて思います。 話が逸れてしまった気がしますが、 本当の友達って、どのくらい居るものなのでしょう? 友達の人数が片手に納まるのって やはり社会人としては良くないのかな?と思い質問させていただきました。 回答者の方々に、 ・友達が何人いるか (本当の友達? 親友のような関係) ・社会人として何人くらい居たほうが良いのか (精神的に安定しそうか) を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 友達ができる習い事は?

    私は、地方出身、関西在住の27歳女です。 最近、彼に振られたこともあり、会社以外の別のコミュニティがほしい!と思うようになりました。 そこで、質問です。 友達(男女問わず)ができやすい習い事って何でしょうか? テニス?料理教室? 個人的には乗馬なんかも興味があるのですが、乗馬は友達はできないですかね? 習い事で交友関係が広がった方、どんな習い事でしたか?教えてください。

  • お友達を作りたいんですが…

    40代の女です。 今まで何度か異性のお友達と交流したりしてましたが、私が悪いのか相手が悪いのか、あまり長くお付き合いが続きませんでした。 それこそ若い時は、たとえ異性の友達と連絡が取れなくなっても「次がある」と思えましたが、40を超えるとそんな気力もなく難しくなってきたな、と考えるようになりました。 この年で新しい交友関係を作ることができるのでしょうか。

  • 友達同士で入社

    このまえ会社の内定者の集いみたいなのに参加したのですが、仲良しの3人組みたいなのがいて話してみると高校も大学も学部も同じの大親友らしいです。それで会社も同じ会社に就職するらしいです。どこに就職しようが本人の勝手ですが友達と同じ会社というのは嫌ではないのでしょうか?僕はできるだけ友達とは違う会社に勤めたいです。なぜなら比べられるし、友達より給料が低かったら虚しいからです。皆さんは親友と同じ会社に勤めたいですか?

専門家に質問してみよう