• ベストアンサー

無理数解の方程式

3次方程式 x^3-nx+1=0 のすべての解が無理数となる整数nの値を求めよ。    n>=3であることが、必要条件であるところまではすぐに分かるが、無理数という条件をどう使えって処理していくのか、方針が分かりません。よいアイデアをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

一般に整数係数代数方程式において有理数解は「±定数項の約数/最高次の係数の約数」という形にしかなりません. そして, 今の場合は定数項・最高次の係数がいずれも 1 ですから, 有理数解の候補は ±1 だけです. つまり「±1 のどちらも解とならない」ような n は全て条件を満たします.... えぇと, 複素数は「無理数」に入れる?

112233445
質問者

補足

虚数解をもたないとなると、nの値も狭まることになるが、その先はどうなるのでしょうか・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

この方程式を変形すると x^3+1 = nx となる. 3実解を持つためには 2つの関数 y = x^3+1, y = nx が 3点で交わることが必要だが, グラフを描けば自明なようにこれは「y = nx が y = x^3+1 の接線となる」ような n より大きければいい.

112233445
質問者

お礼

{実数解}-{有理数解}={無理数解}ということですね。 言われればなるほどです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

もし、有理数の解が存在するとして、それをa/bとすると(b>0,aとbは互いに素) a^3/b^3-na/b+1=0 n=a^2/b^2+b/a=(a^3+b^3)/(ab^2) nが整数となるためには、これを満たす値は、 a=1、b=1、n=2 a=-1、b=1、n=0 の2通りしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二次方程式の整数解の問題です。

    mを正の整数とする。 xの二次方程式mx2乗+2mx-3m+3=0が整数の解をもつとき、mの値とこの方程式のすべての解を求めよ。 という問題です。 詳しく教えてください! お願いします。

  • 不定方程式の『一般解』の定義

    xyの方程式 整数a x + 整数b y = 整数c という方程式で これの『一般解』の定義とは何なのですか? この方程式を成り立たせるx,yの値の組すべてなのですか? それとも、この方程式を成り立たせるx,yの値の組のうち、どちらも整数のものですか? 『一般解』で検索しても微分方程式や差分方程式についての話しかヒットせず困っています…

  • ペル方程式の解に関する質問

    あるペル方程式に対する疑問があります。 x^2-(a^2-1)y^2=1 というペル方程式の整数解は a=1の時、(1,n){nは整数} a>1の時、(1,0)と最初の解(a,1)を元に数列式を作り次の解を導いていく。 で全ての解を表せてしまうのでしょうか? 他に解がないと言い切れる根拠を探しています。

  • 2次方程式の解、α^n+β^n

    α^n+β^nを、α+βとαβだけで表せず、困りました。 問題は、 2次方程式 x^2+x+1=0の2つの解をα,βとする。次の問にこたえよ。だたしnは整数とする。 (1) nが3の倍数のとき、α^n+β^nの値を求めよ。 (2) nが3の倍数のでないとき、α^n+β^nの値を求めよ。  というものです。 α+β=-1,αβ=1までわかったのですが、 α^n+β^n=(α+β){α^(n-1)-α^(n-2)*β・・・+β^(n-1)}を使った解き方や、 α^2+α+1=0,β^2+β+1=0を使う解き方を、考えようとしたのですが、うまくいきません。 高次方程式や、複素数と方程式の範囲で、解き方を教えてもらえるとありがたいです。どなたかお返事お願いします。

  • ペル方程式の自然数解と有理数解

    Dを平方数でない自然数とするとき、ペル方程式 x^2-Dy^2=1 は非自明な整数解(x,y)∈Z^2、特に自然数解(x,y)∈N^2を持つことは有名な事実です。Dirichlet原理(無理数の整数周期性の非存在)を用いた抽象論的証明や、二次無理数の(正則)連分数展開の周期性を用いた構成的証明が知られていると思いますが、非自明な有理数解でよいのなら、 (x,y)=((D+n^2)/(D-n^2),2n/(D-n^2))が確かに解を与えることは直ちにわかります。必要というわけではないですが、n^2<D<(n+1)^2としておきます。 もちろん(D+n^2)/(D-n^2)と2n/(D-n^2)が自然数になるようなD、たとえば、D=2,3,5,6,8,10,…などは非自明な自然数解の存在も同時にわかるわけですが、たとえばD=7などでは自然数解の存在まではこれだけではわかりません。そこで、有理数解の存在を既知とした場合、それから自然数解の存在を導く証明はないのか、と考えたのですが、思いつきませんでした。もし何かよい方法があればご教授いただけませんか?

  • 1/2次方程式の解の個数について

    高校2年生です。 『n次方程式の解の個数はn個』という定理(定義?)を習いました。 これって、nが自然数以外のときにも応用できますか? たとえば、 √x=2 という方程式は x=4の1個を解に持つと思うのですが(虚数も考えましたが存在しませんよね?) 書き換えると、 x^1/2(xの2分の1乗)=2 となりますね? この定理からいくと、 n=1/2のときは、解を1/2個持つということになってしまいます。 nは自然数のみなどという但し書きのようなものが存在するのでしょうか。

  • 方程式の実数解の個数について

    正整数nに対して、関数u_n(x)を次のように定義する。 u_n(x)=1+x+(1/2!)x^2+(1/3!)x^3+…+(1/n!)x^n (1)n=1, 2, 3, 4に対して、方程式u_n(x)=0の実数解の個数を調べよ。 (2)任意の正整数nに対して、方程式u_n(x)=0の実数解の個数を求めよ。 この問題がわかりません。解答をよろしくお願いします。

  • 2次方程式の解が正の整数であるときのaの値

    中学3年の2次方程式の問題です。 解き方が分からず困っています。 ぜひ教えてください! 2次方程式 x^2+ax+18=0 の2つの解が正の整数であるとき、aの値をすべて求めなさい。 よろしくお願いします。

  • 整数解は何通りか。

    yx^2+xy+x^2-2y-1=0 の整数解の組は何通りか。 xの方程式とみて、整数解が存在するための条件を 判別式からもとめて、解になる候補を絞り込んでいこう と考えましたが、堂々巡りの状態です。 この方針での解法でも、またそうでなくとも お願いします。

  • 3次方程式の共通解

    3次方程式x^3+x^2+ax+2=0とx^3+x^2-2x-a=0とが共通な解をもつように、定数aの値を定めよ。ただしa≠-2とする。更にこのとき、この2つの方程式の解をすべて求めよ。 共通解のもんだいで、3次方程式と言うのが初めてなので、どこから取りかかればいいか、いまいち分かりません。どうかどなたか、教えてください。