• 締切済み

ジャズ 耳コピ

ジャズの演奏をされる方いらっしゃいますか??私はジャズギターをやっており、自分のフレーズを増やす為にコピーをたくさんしようかと考えております。ジャズを演奏する人で耳コピをしない人もいるかと思いますが(寺井尚子さんとか)、やはり耳コピは大事なのでしょうか?コピーはあまりしたことがなく苦手なのですがキーやスケールをある程度理解しています。コピーのコツはやはり数を重ねることでしょうかね??

みんなの回答

  • chopaaan
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.7

アメリカの某音楽学校でジャズを学びましたがそこでも「トランスクライブ」(書き写し)といってジャズの演奏を耳コピして楽譜に書き写すという課題がありました。 音感があまりいいほうではないのでとても苦労しましたがそれなりにやった価値はあったと思います。 現在はあまり耳コピはせずに既存の楽譜を買ってコードに対してどのような音使いをしているかなどを研究しています。 この耳コピとトランスクライブは「アドリブのやり方」を学ぶのには効果がありますが実践で効果を反映させるには実際に楽器を何度も弾いてフレーズの成り立ちを理解したうえでいつでも弾けるように体に染み込ませることが不可欠です。 でないと知識のみ頭でっかちになってしまいます。 頭と体をのどちらも使わなければいけないのです。 私の場合は知識はある程度で実際に何度も弾いて体で覚えるほうが合っているようでした。 耳コピもそれほどしなくても教本などのフレーズを分析、理解し、何度も弾きます、何度も弾くと音を鳴らすのでフレーズを耳でも覚えますので音と楽器の結びつきがよくなり音感の向上と同じような効果がありました。 ジャズはよくマイナスワンで練習することが多いのですが私もそれをよく使用しています。 特に下記サイトで好きな曲のデータを購入(1曲¥200)してテンポ設定が可能なのでテンポをゆっくりから何度も練習し、段々とテンポを上げていきます。 耳コピは有効ですが大変な作業で時間もかかるのである程度にしておき、そのかわり実際に弾くことをたくさんやってカバーするのも一つの方法ではないでしょうか?

参考URL:
http://www.occn.zaq.ne.jp/cuacp608/JazzmidiDataShop/top.html
noname#97693
noname#97693
回答No.6

研究上、耳コピーは必要だと思います。 そして、譜面起こしすれば、 理論的な構造や奏法も分かるので、 大変勉強になると思います。 そして、 経験を重ねると、 段々とコピーが 簡単になっていくようです。 昔と違って 現在は動画もネット上とかにも沢山あります。 目も使うと、一層コピーが楽です。 そのうちに音が無くても、 見るだけで、 何をしているのかが分かり、 譜面も頭に浮かぶようになるようです。 面白い話があります。 もう30年も前になりますけど、 ジャズ演奏者のための 完全コピー譜付きの マイナス・ワン・レコードが発売されました。 10枚組だったと思います。 メンバーは一流揃いでしたが、 事前に企画を知らされないままに演奏。 そして収録後に、 「自分の演奏を譜面に起こすように!」と 指示があったそうです。 これには、 メンバー全員が 閉口してしまったそうです。 耳コピは 本人でも大変なんですね。 気に入ったフレーズは 徹底マスターした方が 良いと私は考えています。 何事も最初は 真似から始まると思います。 実際に、 教えてもらう、 教則本で勉強するなど、 最初は先輩の真似からです。 まったくゼロスタートは有り得ないと 思います。 中国に 「修破離」という格言があります。 最初は教えてもらい、 それを習得したら、 次に破る。 物真似を自分に取り込むと、 それが災いして、 自分独自の世界を 創るのが難しくなります。 ですから、破るです。 固定観念を破ると、 自分の世界が見えてきて、 「離」になるそうです。

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.5

一流のミュージシャンで、耳コピーしたものズバリを、ひと前で弾く人はいないでしょう。要はパクリですから。そんなカッコ悪いことできません・・・ ただし、誰であろうと、勉強の時点、発展途上の時点では、100人が100人やったはずです。現役の人でも名手の音の使い方などは、耳に聞こえたものを参考にしていると思います。 やはり、名手のフレーズに感動して、「オレもあのように弾きたい!」という思いでコピーして上達して行ったはずです。 「オレもあのように!」というのが、練習の、そして上達の大きなエネルギーになったはずです。そうして蓄えたフレーズが自分の中で消化されて、アドリブの時には自分のスタイルに純化されて出てくるのだと思います。 耳コピは苦手というより、印象に残ったフレーズやリフを自分の楽器で再現するのですから、苦手とか難しいという問題ではないと思います。 白紙の状態でアドリブは弾けません。基本は、過去に蓄えてある自分のタンスにどれだけの多様なストックがあるかということが重要で、ストックがなければ、素人くさいチープなフレーズしか出て来ないと思います。(よほどの天才は別ですよ。)

回答No.4

1です。補足です。 皆さんおっしゃるようにみみこぴは大切です。楽譜が高価で手に入らなかった時代はみんな耳こぴでしたからね。 ただ、ジャズギターの場合、パターンを増やすのならオーソドックスなコード進行をおさえて 代理コードとかテンションコードの入り方を知れば必然的にパターン増えますし、耳こぴはかなり楽だと思います。 いきなり耳こぴは時間ばかりくうのではと思います。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.3

コピーは間違いなくしたほうがいいです。耳コピーが上達に必須ではないとしてもコピーは必須だと思います。 自分の中にないフレーズを取り入れるにはコピーするのが一番手っ取り早いです。自分の手癖に嫌気がさしてきたらまず人のをコピーですね。別に自分がギタープレイヤーだからって、ギターの人に限る必要は全然ないです。 それが自分で耳コピーするか譜面を買ってくるのかは、あんまりたいした違いではないような気がします。耳コピーが面倒で、コピー譜面売ってるならそれを買ってきてもいいんでは。 耳コピーのコツですが、慣れが大きいのは間違いないですが、PC使って再生速度落とすとか、ベースだったら低周波だけフィルタするとか、ギターが真ん中にいるならセンター定位の音だけ取りだすとか、ハイテクマシンを使って楽すればいいと思います。

  • sweet6_6
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

私は管楽器なのですが、耳コピが得意だったため、頼まれてピアノのコピーをしたことがあります。最初はちょっと苦労しましたが、何回も聞き込むうちに耳が慣れたのかひろえるようになりました。 ギターはさらに難しいかと思いますが、何回も何曲も聞くと耳コピのほうは出来るようになるかと思います。 ド素人の意見ですが・・・(^_^;)

回答No.1

ジャズギターの耳こぴ 厳しいんじゃないですか。 う~ん どうだろう。ある程度 コード進行(ジャズのね)わかっているなら ある程度可能かとは思いますが。 私 ドラマーなんですが、 ギター弾けるんで 答えてみました。 たいして弾けないですがw。ジョーパスの教則ビデオを持ってまして 学生の質問に答えていましたが、ほぼ同じ響きなのにこうもいけるし、こんな風にもいけるよとかやっていました。 あれを思い出しまして、みみこぴ難しいだろうなと思いました。 参考になればいいですが。

関連するQ&A

  • ピアノでジャズのアドリブができません

    大学のジャズ研に所属しています。 ピアノでアドリブがなかなかできずに困っており 皆さんのご助言を頂きたく質問しました。 演奏会のときは大体既存の演奏のコピーでしのいできました。 そもそも今までフレーズを覚えることをほとんどしてこなかったので、(コーラス単位でのコピーは結構していましたが…) 弾けなくて当たり前といえば当たり前かもしれませんが、 ジャズが得意な部員に聞いてみると、 「とにかく対応するスケールやアルペジオを好き勝手弾いているうちにできるようになってくる」 と言われました。 他の初心者の部員たちもそういう方針でやっていて そこそこ上達していっているみたいです。 自分は何事に対しても、 実践を伴わず理論一辺倒になってしまう癖があるので、 それを自覚して、「とにかく実践」と思い、 その人に言われた通り曲のキーや、コード進行に対応するスケール(ブルーノートスケール、教会旋律など) を使ってアドリブ練習をするのですが、 まずまともなフレーズが思いつかず、 一小節ひいては止まり、ひいては止まり… となった挙句、全体としてまとまりがあるわけでもなく、 ぐだぐだになってしまいます。 セッションに参加するときは止まることが出来ないので、 あたかも、ピアノに何の心得もない小学生が、 音楽室でふざけてピアノをぶっ叩いているような演奏になってしまいます。 入門者のアドリブの練習としてはどういったことをしていけばいいでしょうか? 現時点で自分で考えたアドリブの練習としては ・引き続き上記のようなアドリブの練習はつづける ・暇さえあれば1つでも多くのフレーズを覚える ・演奏を耳コピして採譜し、自分なりに色々分析してみる といったことをしていこうと思ってます。 また、バッキングやオブリガードの練習法、 演奏上達という観点からの音源の聴き方についても教えて頂けると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 耳コピって?

    私は今、大学の軽音楽部でギターをひいているのですが、そこでバンドを組み曲をコピーするとなると、だいたいにおいて耳コピすることになります。 ギター歴もあり演奏技術もそこそこあるとはおもうのですが、耳コピ文化に接していなかったため、四苦八苦しています。 耳コピ文化に慣れ親しんでいる方々は、どうやって能力を向上させてきましたか? 普段、どのようにして耳コピしていますか? やっぱ、ヘッドホンとかいりますよね?

  • ギターの耳コピについて

    よく、スコアを使うよりも耳コピのほうがギターが上達しやすいし、アドリブもできるようになる、という話を聞きます。 それは何故なんでしょうか? 手グセを作ってフレーズの引き出しを増やすということであれば、耳コピでもスコアでも変わらないような気がします。 一応今はスコアじゃなくて耳コピで曲をコピーしていますが、上の理由がわからないままコピーを続けるのはとても気持ちが悪いです。 どなたか教えてください。

  • 日野皓正のジャンル at Jazz

    こんばんは。 今日、鳥取県は境港市で開催された「境港妖怪ジャズフェスティバル」に行ってきました。 出演者は、順に矢野佐織、寺井尚子、Fried Pride、日野皓正でした。 私は、ジャズはほとんどCDで聞いていて、有名ないわゆるジャズ・ジャイアントといわれるような海外のアーティストしか聞いていませんでした。ですので、今回の出演者で聞いていたのは寺井尚子ぐらいでした。 しかし出演者をしらなくてもライブ自体は大変楽しく盛り上がれました。それぞれに個性があってまさにジャズといった感じでした。 しかし、最後の出演、日野皓正の音楽は、正直、まったくわかりませんでした。なんというか、不協和音の連続、確かに凄い演奏技術ではありますが、リズムになっていないような…のり方がさっぱりわかりませんでした。海外のアーティストでもこういうのは少し聞いたことがありましたが、CDを買ったことはありませんでした。 会場でも盛り上がっていたのは一部の方(オジサマ)だけでした。MCでも本人が「人気ない」と言っていましたが… そこで今回の質問です。日野皓正カルテットがやっていた音楽は、ジャンルとしては何になるのでしょうか? また、このジャンルの他のアーティストも教えてください。 よろしくお願いします。

  • エレキギターについての理論

    エレキギター上達のために理論を徹底的に勉強したいのですが、何かわかりやすくていい本はありませんか?いろんな本があってどれがいいのかわかりません。 今まで、曲をコピーすることしかしなかったのですが、理論についてはほとんどわからず確信をもってギターを弾けてないことに気付きました。そのため、作曲もできないし、アドリブなども弾けません。一応耳コピはできるのですが、曲のキーやコード進行、どのスケールを使ってフレーズを弾いてるか等、説明しろと言われたらできません。 ちゃんと理解して確信を持ってギターを弾くために勉強したいのでよろしくお願いします!

  • ギターの耳コピについて

    エレキギターを初めて半年くらいの者です。それまでアコギをやってて「演奏」はそこそこ出来ます。しかし、スコアなどを見て弾いていただけで自分でコピーした事などはありません。。そこで、耳コピを簡単な曲でしようと思っているのですが、何をどうすればいいのかが全く分かりません。地道に勉強していこうと思っているので、参考となる書籍やサイトを教えて欲しいです。耳コピのおおまかな所についてのアドバイスでも結構ですのでお願します!!

  • ジャズピアノ 上達のために

    理論はある程度わかるようになり、耳コピもそれなりの精度でコピーできるようになって 来たと思うのですが(コンピング含めて)、イマイチその先に進めません。 上手い人は僕の何倍も速く耳コピできますし自由に演奏できてうらやましいです。 12Keyの練習もやってるんですがなかなか身に付きません。 歌を伴った演奏をするために必要な練習とは一体どのようなものなのでしょうか。

  • お薦めジャズギターアルバムは?

    以前からジャズは好きで、教則本でジャズギターの練習をしてるんですが、断片的なフレーズの練習しかしてないので一曲まるまるコピーしてみたいと思います。 しかしジャズギタリストの演奏はほとんど聴いた事がありません。教則本には有名な人達の紹介が載ってますが、どれから手を付けたらよいか分からず困っています。 色々なジャズギタリストの名演が収められたアルバムってないんでしょうか?そういうのがあれば、入門用に良いかと思うんです。 無ければ、お薦めのギタリストを教えて頂けたら有り難いです。 ちなみに教則本に載ってたスコアを弾いてみてカッコいいと思ったのは、ジョージ・ベンソン「ビリーズバウンス」です。枯葉って曲も良いなと思いました。 個人的には分かりやすくて良いメロディーの曲が好みです。難解な曲は苦手です…。 長文失礼しました。宜しくお願いします

  • 聞いたフレーズをすぐに耳コピ

    こんにちは、 この前、 プロではないのですが、 すごくギターのうまい人が二人いるバンドのライブを見ました。 ライブでジミヘンのリトルウイングを弾いていました。 その曲のソロでは途中からジャムセッションぽくなって 一人のギターが 「テレレレレレーー」とものすごい速弾きをしたら そしたらもう一人のギターの人が 「テレレレレレーー」とも同じフレーズを少し雰囲気を変えてましたが同じくらいのスピードで弾きました。 ライブあとにお話しをさせてもらったところ、それは何の打合せもないアドリブだったそうです。 ちなみにお互い相手の手元は見てないそうです 僕はギターソロを耳コピするときとても時間がかかります。 なので聞いたフレーズをすぐ耳コピできるようになりたいです。 どういった練習をすればいいでしょう?

  • ジャズピアノについて(初心者)

    最近ジャズピアノを独学で学び始めたのですが、ふと疑問に思うことがありまして。。。 多くのジャズ教則本で「(フレーズなど)全て12のKeyで弾けるようにする」みたいなことが書いてありますよね?? 自分もそれに従ってC~Bまで転調してやってるのですが、実際F♯やBなんかのキーで演奏することはほとんどないですよね!? 一体どんなメリットがあるのでしょうか? (E♭、B♭、Fなどよく使うkeyを集中的に練習した方がいいのかなぁと・・) あと耳コピも始めたのですが、やっぱり記譜した方がいいでしょうか?(記譜はできます。でもめんどくさいです(笑))  今は楽譜に書かないで暗記するようにしています。譜面に書く事、書かない事の長短所なんかを教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いします!

専門家に質問してみよう