• ベストアンサー

朝帰りの少年・少女達、親は放任?

maru0819taの回答

回答No.5

3人の子供(高校生以上)を持つ父です 夜遊びや外泊について放任、許可するわけではありませんし、遅くなればしかりつけもしますが、やはり月に1度や2度はそんなことがあります(夜を明かすことはありません)、事実コンビニで座り込んでるのか、公園にいるかは知りません、真実は本人しか知りません、私も自分自身よくそんなことはしましたし、友達と語り明かしたりしたことはいい思い出です ですから頭から怒鳴り散らしたり、親としての体罰を与えたりはしませんが、何をしていたのかと話は聞きますが取り留めの無いものばかりでホントのこと言ってわかりません。 都会では有名な繁華街でなくても眠ること無い地域が増えていて、そこに集まるのは人間の性分にも思います。タダ最近の子供たちは何もかも既成の物を与えられ、大量の情報や答えも与えられ、ちょっと違うことをするとネットでバッシング目標や憧れを持てない環境になっていることは確かに感じます、何か退屈さやつまんなさを埋めるために仲間で集まり取り留めのない会話や現実味の無い夢を話しているのではないでしょうか。 日本が潰れそうになっているのは大人の責任です。

noname#109384
質問者

お礼

ありがとうございました。 核家族化が問題ではないですか。 両親と子供だけの家族。そういう中で余力もないのに車を買う。家も買う。 ローンを払わねばならない。仕方なく両親は共働き。鍵っ子…言えばきりがないと思います。

関連するQ&A

  • バイクの駐輪

    分譲マンション敷地内のバイク駐輪についての質問です。 自己所有の分譲マンションの敷地内に先月から400ccバイクを息子が駐輪しています。 駐輪するにあたって事前に管理組合あてに何日から駐輪するので許可してください。駐輪料金が必要ならば振り込みますので連絡をしてくださいと管理組合宛てのポストに手紙を出しました。 それからしばらくして(2週間)いきなり管理組合から手紙が来ました。内容は 「マンション内にオートバイを駐輪させていると通報が来た。3月20日までに撤去しない場合は、警察に通報してレッカー移動をさせる」との手紙でした。 それに対して、こちらも駐輪するとの連絡をしたのに返事をもらっていない。停めてはいけないならそのように連絡をしてくださいと手紙をだしたにもかかわらずその後、なんの返信も連絡もありません。 ちなみに息子には敷地内でエンジンをかけないように言ってあるので道にでてからかけてでかけているので騒音等の問題はないように思われます。私が家にいる時に息子が帰ってきてもバイクの音がしないのでわかりません。車のエンジン音の方が大きいと思います。 トラブルになるのもいやなので近所の駐車場を借りようと探したのですが、結局どこもいっぱいで停められない状態です。マンションの下にこのまま駐輪しつづけた場合、管理組合との関係や警察が介入してくるといった事態にならないか心配です。 また駐輪の許可をもらうにはどうしたらよいでしょうか?ちなみに管理組合の理事長は同じ人が十年もやっいて自分が懇意にしている人に対しては融通を効かせ、一台しか停められない駐車場に2台の車の縦置きを許可したりしています。

  • 立体駐車場のトラブル

    分譲マンションに住んでおり、敷地内の立体駐車場を利用しているのですが、 立体駐車場に屋根がない為か、雨や雪が降ったりすると動かなくなります。 (正確には、最初から動かない場合よりも、途中で動かなくなってしまう場合が多いようです。) 今年は雨や雪が多かったので、今年に入って既に5回くらいは動かなかったと思います。 そして、夫は朝早く帰りも遅い仕事をしている為、夫が使用している時によく被害を受けます。 立体駐車場を使用する時に鍵を使って呼び出し、 動きだすとその鍵は入出庫が完了するまでが抜けなくなるので、そのままにも出来ず困っています。 朝に立体駐車場が動かない時は、自転車で行ったり(片道1時間くらい)、 間に合えば、同じ会社の方に迎えに来てもらったりしますが、 立体駐車場のトラブルのせいで何度も遅刻しています。 敷地内の平置駐車場がなかなか開かず、先日やっと空いたので 抽選に応募して、当たったら交換したいなと思ったのですが、 応募資格が、今まで使用していなかった人や、2台目希望の方のみというので、 管理人の方に事情を説明して、応募したいと申し伝えたのですが、 そういう要望があると言う事は分かりました。しかし今回は無理ですと、頑として聞き入れてもらえませんでした。 (管理人さんは何度も被害にあっているのは知っているのに・・) 似たような事で被害を受けていらっしゃる方はいますか? その時どのような対応をとりましたか? 何かアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 住民説明会は実施されるのでしょうか?

    お世話になります。建売を購入し1年経ちますが、最近、心配になってきました。まず、私の家の位置を申し上げます。 4Mの南北道路に沿って、東西に一戸建てが建っており、私の家は東側です。さらに私の家のすぐ東がマンション駐車場、さらに駐車場の東は5階建マンションになっております。我が家は西雛段に立地し、マンションは雛段の一番上に立地してます。マンションの駐車場を経て我が家までは20M程あります。 マンションが近くということもあり、3棟分譲の残り1棟ということで手頃な価格で購入したのですが、近所の方に聞いたところマンションが建設の際は住民から日当たりが悪くなるので、署名活動をおこなったりの反対運動があったとのことでした。心配なのは、マンション駐車場に集会場および立体駐車場が建設されてさらに我が家の日当たりが悪くなることです。仲介不動産屋は「マンション住民が車が必要ないくらいにバス、地下鉄などの交通の利便性が良くなれば、マンション住民の車の台数は減るので、その際は駐車場にしてても利用価値は無いので新たに建物を増築するということはなくもないですね。まあ、ほとんど無いでしょう!」ということでしたが、こういったマンションで増築の際、住民説明会を実施してもらえるのでしょうか?実施してもらわないと納得いかないし、以前、反対あったのに、また、増築なんて許されるべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 購入したマンションが売れ残っていて心配です

    新築分譲マンションを購入し、今月入居予定なのですが、未だに売れ残っている部屋があります。 総戸数65のところ、今の所10戸売れ残っているようです。 もし売れ残っている住居がこのままずっと売れなかった場合、住んでいる住民に何か不利益(さらなる負担)が生じないか心配しています。 管理費などは売主(不動産屋)が持つだろうとは思うのですが、修繕費(修繕積み立て金)や駐車場・駐輪場などの維持費は、やはり住んでいる住民に負担がいくのでしょうか。 何でもいいのでご意見下さい。

  • 放任主義の親

    いつもお世話になります。 近所のボランティア運営の遊び場に通っている子供の事で、 私は大学4年の男で指導役をしています。 3人兄弟(長男中学3年の受験生、次男小5) 兄弟はみんなとてもしっかりしています。 父親は一年前から単身赴任、母親は仕事をしています。 元々、放任家庭のようですが これってどうなの??と感じたことが多々あり、御意見を伺いたいです。 合宿(お泊まり会?)がある時、持ち物の用意を他の親御さんが心配し子供と直接話すと案の定足りないものがいくつもあり、慌てて用意させた。   次男に電話で連絡するも中々繋がらず、メールで親に聞くと(本能で生きてるのでいつ寝るか分からない、電話はいつでも構わない)と返ってきました。 本能で生きてるので、・・これって普通の親が言うことでしょうか? 長男は受験生で塾も通っているが、受験に興味が無い。(間接的に聞いて知ったことです) 突然の引越や、親の行動が絶対で子供はそれに振り回される。 しかし、子供に対して多くを望まない。 何をするにも、自分で基本決めさせる。 次男が友達の家に遊びに行ったとき、 (家にいてもつまらないから)3日も連絡なしに泊まってきても別に平気。 他にもあるのですが色々ごちゃごちゃで整理できません、後で補足します。 一番驚いたのはメールでした。 普通の親が言うのか・・。 まだまだ他人の子供を気にしたりする年齢や、適切な時期では無いかもしれませんが、将来児童福祉の就職を考えています。それについては質問はありません。 特に次男、この子はまだ甘えたい盛りですが 母親は仕事でお兄ちゃんは塾、休みは家で1人です。 簡単に言えば、いわゆる2番目。 他人に凄く気を使ってる子で、とても繊細。 この子が一番心配です。 先日、私の家に泊まりで遊びに誘いました。 最初は敬語で固い感じでしたが、ボードゲームやプレステで遊んでる内に友達の言葉で(何々しよう~)とか言ってくれるようになり、交流は深められました。 ご飯は作っているし、たまに子供と遊んだりもするようです。 なのでネグレクトは違うと思います。 沢山あり申し訳ありませんが、御意見やアドバイスなど些細なこと何でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 少年と少女

     以前(今年中)にインターネット上でとある音楽PVを見ました。 なにかの映画での一部?もしくは挿入歌だと思います。内容は 少年と少女が、「私はさまざまなことを知っているが、わからない。他でもないあなたとなると」と交互に歌いあっている日本語訳付きの動画でした。  とても良い歌だったのでもう一度見たい、聞きたいのですがまったくもって探せません。  どなたかご存知ないでしょうか?  お願いします。

  • 少年 ・少女

    少年・少女 どうして少男・少女じゃないのでしょうか? 「少年」って男の子にも女の子にもどっちも使いますよね?少年犯罪とか

  • 何故少年は少女より軽く見られるのか?

    高2女子です。 社会学系の本を読んでると気付くのですが 少女期や女子高生というカテゴリで悩みや生き方を考察しても 少年や男子高校生というカテゴリで見られる事が極端に少ない気がします。 (そもそも女子高生とは言っても男子高生とは言わないですよね?) 人間的には皆平等だと言っても社会的に女子高生(中学生)と同世代の 男子への目線は明らかに差がある気がします。 こういった現象は日本特有なのでしょうか? また少年達は同世代の女子が社会的に自分達より高い価値を置かれている事についてどういう感想を抱いているのでしょうか?

  • 少年野球って放任じゃダメなの?

    話を聞いていると「大人が」メチャクチャ大変そうなのですが、ドラえもんの世界みたいに放任じゃダメなんですかね? これにプラスしてPTA、塾の送り迎えなんて、死にますよ?笑

  • マンション駐車場の使用権利について

    戸数50戸の分譲マンションで、車及びバイク駐車場の使用権利についてお伺いします。(現在当マンションは全戸所有権、入戸済みです。 ) 当マンションは戸数50に対し、敷地内の有料駐車場が15台、有料バイク置場が5台と、世帯数分用意されておりません。 現在この利用権利の事が問題となっており、管理会社、管理組合、住民との3者間で話し合いをしておりますが、なかなか良い案が出ず、問題解決に至っておりません。 問題となっているのは以下の事項です。 (1)バイクの駐輪希望者が10人以上おり、その多くは外部駐輪場を借りている。外部駐車場は敷金、礼金、不動産手数料などがかかり、早い者順で現在マンションに停めている5台と比べると不公平ではないか。 (2)マンション駐輪場の賃料が近隣相場の5分の1~10分の1程度である。 安すぎるので、近隣相場位まで上げるべきではないか。 (3)外部駐輪場に停めざるを得ない人と、マンションの敷地内に停めている人達との条件差(賃料など)がありすぎる。 (4)車の駐車場も(1)と同様の問題が出ている。 (5)車の敷地内駐車場が近隣駐車場に比べて5000~15000円程度安く、条件差がありすぎる。 解決案として以下のようなものが出ています。 (a)バイク、車共に、今とめている人と駐車希望者で、抽選などの公平な方法で権利を決め直す事はできないか。可能であればその抽選会を数年に一回程度行うようにすれば良いのではないか。 ※権利申し込みの順番が早い人達からもの凄い反発があり、ほぼ却下状態。 (2)外部駐車場を借りている人たちや後から入居した人たちが、先に入居して有利な条件で敷地内に駐車している人たちに公平性を説く。 ※その為の具体案が出てこない。 (3)外部駐車場を必要台数分管理会社が借り上げ、屋根付きや無しなどの諸条件によって賃料を決め、敷地内に駐車している方を含め平均賃料を支払うようにしてはどうか。 ※管理会社が外部駐車場を借り上げるのは無理との事で却下。 など、話し合いをするものの、なかなか進展、解決しません。 この様な問題を有利不利を無くし、うまく解決するにはどのような方法や案をとるのが望ましいでしょうか? 両者共に有無を言わさずに解決できる策はありませんか? 不動産や法律に詳しい方や、この様な問題を経験された方など、どんな事でも良いのでアドバイスを頂きたいです。