• 締切済み

打刻後の残業

アルバイトです。 タイムカードは15分刻みですが、打刻後に「本日の振り返りシート」を渡され、担当の社員さんと業務の振り返り(反省、評価)をします。 なので10分、15分過ぎてしまい、その分は給与が支払われていません。 他のアルバイトや社員に聞いてみても「就業時間と見なされてないんだよね」など、のらりくらりとしています。 これ、違法じゃないんですか??

みんなの回答

  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.4

そう言う会社は、つぶれます。 打刻後に仕事、無給奉仕。 無給奉仕しているんだから、勤務時間に遊んでもいいじゃないの。 と言う、悪循環になります。 割り切って、そう言う気楽な会社なら、 アルバイトとして勤めるなら、適当に仕事すればいいのでは。

  • naokaof
  • ベストアンサー率25% (47/182)
回答No.3

「業務の振り返り」はタイムカードを押す前にやるべき仕事だと思います。  あと、労働基準監督署に確認すればわかりますが、タイムカードの15分刻みも指摘されると思います。へたをすると14分間が働いていたのに不払いになるからです。  あくまでも端数時間をカットしていいのは、月単位であれば、日々の合計を合算してその時に出た端数のみです。私の勤務しているところは日々残業時間は1分単位で管理しています。

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

打刻後、業務から開放されないのは重大な人権蹂躙です。労基署へどうぞ。それと、定刻を過ぎれば1分単位で残業代を請求できます。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.1

30分未満の残業は残業代を支払わなくても良いそうです。

関連するQ&A

  • タイムカードの打刻をしていない社員(役職が課長以上)の残業代について

    はじめまして。 私の会社では、役職が課長以上の社員は、タイムカードの打刻をしていません。 就業規則の勤務時間は、8時30分から17時15分までです(労働時間8時間・休憩45分)。 タイムカードの打刻をしていないので、実質的に労働時間に制限が無く、残業しても残業代が支払われません。 役員(取締役で登記)になると、経営者扱いとなり、労働時間の制限がないと聞いた覚えがあります。 勤怠管理をしていない(タイムカードの打刻をしていない)社員は、残業しても残業代が支払われないのでしょうか。 法的な根拠(○法の○条)を教えていただきたくお願い致します。

  • 【派遣】契約時間までにタイムカードを打刻すればいい?

    派遣社員の方から質問があったので教えて下さい。 コールセンターでのお仕事です。契約書には、 契約時間:「12:00~21:00」 業務内容:電話受付業務~~… と記載されています。 この場合、 タイムカードを12:00までに打刻すればいいのか? 12:00から受付業務ができるようにしなければいけないのか? ちなみに12:00に打刻したとしたら、受付業務を行うまでに10分ほどかかります。

  • タイムカードの打刻について

    私の職場で、給与計算の締め日が、今までは「月末締めで12日支給」だったのが、「15日締めで月末支給」に変更になります。 例えば、1月末に支給されるのは、12月16日から1月15日までのタイムカード記録から計算される分になります。ちなみに、電子管理はしていません。 また、タイムカードの打刻ですが、例えば、1月なら表面に1月1日から15日、裏面に1月16日から31日まで打刻します。これは変更がありません。 しかしこれだと、従業員が1月15日に、自分で給与の確認で計算する時に、12月の裏面(12月16日~31日)と1月の表面(1月1日~15日)、というように、2枚のタイムカードを照らし合わせて確認する必要があります。 また、今までは本社の給与管理部門に、月末にタイムカードを届けていました。ところが、15日締めに変更した後は、すぐにタイムカードを届けられない(同じカードの15日から31日までを打刻する必要がある)ので、15日の締め日に、1日~15日までのタイムカード記録を、全ての従業員分(14人分)スキャンして、電子メールで送るように指示されました。 確認がしにくいし、余計な仕事が増えてしまうので、タイムカードの打刻を、給与の計算期間に合わせて、1枚のカードの片面は12月16日から12月31日、もう片面を1月1日から1月15日の打刻にして(分かり易くカードに12月後半、1月前半と記入して)使う事はできませんか、と尋ねました。 すると、タイムカードをどこかに提出する(おそらく税務署や労基署、デイサービスなので市による運営指導など、と思われる)場合に不都合だから、それは出来ないと言われました。 私は、打刻日の期間を給与の計算期間に合わせるのだから問題ないと思うし、2枚で確認するのは煩雑で間違えやすく、余計な仕事(スキャンしてメールするなど)が増えてしまうので、こちらの希望するように改善して欲しい、と考えるのですが、それは、実際のところ、何か問題があるのでしょうか?

  • 残業代について

    教えていただきたいです、 私が今勤めてる会社が残業代が30分単位でしか支払われません。 調べると30分などで区切るのは違法だと知りました。 勤めてる3年ほど経つのですが 未払いの残業代を請求することは可能なのでしょうか?また、可能な場合 毎日10分ずつ定時後に打刻してる場合 2年分遡って毎日の10分の残業代を請求できるということなのでしょうか? 証拠としてはタイムカードが1分単位での打刻となっているのでそれぐらいしか証拠はないのですが… わかる方がいたら教えていただきたいです。

  • フリーランスなのに、毎日打刻をエージェントから求め

    フリーランスエージェント経由でエンジニア業務を行なっているのですが、 今のエージェントに、 勤怠管理ツールに打刻を毎日していくことを要求されます。 これまで、複数のフリーランスエージェントを利用してきましたが、 月末に一回だけ、日々の打刻を含めた業務報告書を求められてきたので、 勤怠管理ツールに打刻を毎日していくことに違和感を感じます。 フリーランスに対して、社員かのように勤怠管理ツールに打刻を毎日していくことを要求してちゃんとやっているか管理したいって、 使用従属関係があるとみなされるので、違法行為と指摘できますでしょうか?

  • タイムレコーダーと給与計算の連携 残業代について

    カテゴリをどれにすればいいかわからず、とりあえずその他(税金)にしています。すみません。 フリーウェイタイムレコーダーと給与計算を連携して使っています。 今までは残業ほぼ無しの時給制パートしかいなかったので、タイムレコーダーの集計設定で打刻丸めを「就業開始前→就業開始」「就業終了後→就業終了」にして、給与計算用データを出力していました。 ですがこの度残業有りの正社員が入社し、その設定がよくわからずにいます…。 例えば、17:00定時だったとしても17:00きっちりではなく17:05に終わってタイムレコーダーを押すことはよくあると思いますが、この5分も残業代の計算にカウントされるのでしょうか? 集計設定をどうしたらいいのか、教えてください泣 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • エクセルで打刻(タイムレコーダ)

    教えてください。 現在業務管理のためエクセルを使用しています。 タイムレコーダ(打刻ボタン・・・出社/退社)も同シートにはめ込みたいのですが プログラムを作成するしか方法はないでしょうか? 希望は、「出社」「退社」の打刻ボタンがあり ボタンを押すと、その日の出社/退社欄に時刻が入力されるような感じです。 よろしくお願いいたします。

  • 勤務時間(時給発生)について、労基法では?

    アルバイトの労働時間について質問です。 勤務時間(時給が発生する時間)が9:00~13:00の場合。 (4時間拘束、休憩30分、給与は3.5時間分) 【質問1】 会社側が従業員へ8:45までに出社するように求め、制服への着替えと服装チェック済ませた上で、タイムカード打刻して9:00からシフトイン(=時給発生)という説明あり。 『着替えと服装チェックの前にタイムカードへ打刻した場合は減給処分』と、タイムカードに張り紙でされている場合。 この減給は労基法では合法でしょうか?? 着替えと打刻の順番に関わらず、9:00に問題なくシフトインできていれば、減給はないと考えているのですが。 なお、この減給がどの部分の給与を減給するのか不明。 15分刻みの給与計算なので、9:00~9:15かと推測しています。 また、この張り紙が従業員を早く出社させるための脅かしの類だった場合は、労基法ではどうでしょう? 【質問2】 13:00に退勤のタイムカード打刻を行った後、上司の命令で終礼を行い、13:15を過ぎた場合の給与は生じる? 上司からタイムカード打刻を促されたあとの終礼であり、超過分の給与について一切説明がないので、おそらく超過分の給与はないと思いますが。 ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 派遣社員のタイムカード打刻時間

    私は派遣社員として働き始めて8ヶ月がたつ者(25歳女)です 。派遣社員のタイムカード規則に関して質問です。 私の勤務契約時間は8時30分~17時10分とされており、勤怠管理はタイムカードの打刻で行っています。 しかし早くに終わる日が多く、17時10分ちょうどに打刻をしていたことがこの8ヶ月の間に何度かあ りました。 しかしながら、契約上、17時11分からしか打刻は認められない 旨をつい先日派遣会社の営業の方より伝えられ、今までの17時10分 で打刻をしてしまった8か月分を全て来月の給料で10分差引くと突然言われてしまいました。 たしかにその規則を知らなかった私に落ち度はあります。でも 、今までこの件に関しては何の注意もなく、その分のお給料も 振り込まれていました。今月になって経理の方がたまたま気がついた為私に連絡し、最初は今月分だけ差し引かせていただきますといったのに、なぜ今月分だけ引くのですか?と少し反論したら逆キレされて全月分(8か月分)差し引かれることになってしまいました。 もし、数ヶ月前に間違っていることに気がつき一言教えてく だされば、その時点で反省し11分以降の打刻をしていました。 その旨を派遣の方に伝えると、「その規則は、派遣の契 約をする際に、口頭で説明しました。」といわれてしまいまし た。 派遣社員になるのが初めてだった為、緊張もあり、最初の契約 時でのさまざまな口頭説明に混乱し、聞き流してしまったこと もあると思います。だからって、こんな8ヶ月もたってから、 注意して、一気に差引くというのは、理不尽ではないでしょう か。 もちろん私に非があったのは認めるので、払わなくてはならないのかもしれません、でも突然8か月分全部を差し引くといわれて少し納得できません。これは素直に派遣会社に従うしかないのでしょうか

  • タイムカードが15分とか30分というのは違法ですか

    パートやアルバイト、派遣で時給ではたらいているのに、 タイムカードが15分というのは,本当は違法だということをきいたことがありました。 知人の会社ではタイムカードが30分刻みになっているといっていました。 そんなことがありえるのでしょうか? 以前働いていたときにはタイムカードが1分おきだったきがします。 15分おきは本当は違法なんですよっていうのをテレビかなにかで聞いた気がします。 本当のところはどうなんでしょうか。 よろしくお願いします。