• ベストアンサー

教育

アラサーです 今の子は・・(昔も?) 小さい頃から塾や習い事をさせて教育熱心だし その職業につくにはここの高校や大学 資格がいるとか親がきちんと道筋をたてて教えてあげてるんですね  私はそうやって育ってなかった。 ただ中学いって高校いって就職してなんとなーく今に至ります。 学生時代 親は全く情報をくれなかったので職業選択の幅が狭いし知識もないなぁとふと思いました。 (母親に聞くと習い事をしてる人は少なかった様ですが・・) 親が悪いとかゆってるのではなくただただ羨ましいなと思うわけです みなさんは小さい頃どうゆう風に育ちましたか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tropfen
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.1

私の場合も似た感じです。 よく言う放任主義。 昨今の独身主義、少子高齢化は、高度成長期の負の遺産。 家庭を蔑ろに産業成長のみを目指した結果、家庭、夫婦という関係に憧れを持たず、結婚に潜在的な悪印象を抱いている、とも考えてたりします。 で、それを反面教師に良識を持てた大人が家庭を築いたから、筋道立てて教える必要性を感じている。 という事じゃないでしょうか。 ただまあ、受け取る子供は、どう感じてるんでしょうね。 結局、 「何故、私は、勉強しなければならないのか?」 「将来、私は、何がしたいのか?」 という疑問を解決出来ているか、なんだと思います。 現時点の私の率直な感想は同じで「羨ましい。妬ましい…」ですね♪ きっと今の自分が同じ状況に置かれたら 「貴様の意見は分かった。 だが、俺はこれがしたいのだ!」 と言えるけど実際はどうかな?って所。 本当に「自分が進みたい道」を見つけるに、モラトリアムの時代は、余りにも時間が短いですからね。 親に可能なのは「その子供が自力で金銭を稼いで、自らの力で道を見つけて、子供が自ら納得する道を見つけたら、それを応援する。「それまでの時間的猶予を作るための時間を作る力」を与える」こと。 それが理想的な親の姿かな~と最近思う独身野郎なのでした。

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

私は楽器を1つだけ習っていましたが、学習関係はなにもせずに自分でやっているだけでした。あとは中高の部活動と、完全に地域での遊びのようなテニスだけでした。 高校でるときも特に就きたい職があるわけでもなかったので、大学に進学し、そこでいろいろな仲間に出会ったり、いろいろな専門的な書籍に出会って、それに刺激されて自分で道を見つけてきたように思います。 親が道筋を作ってしまった子は、いくらいい大学を出ていても、その後に必要な「自力で解決するために判断する」能力がなくて、とても使い物になりませんでした。 給料さえもらえればよい、というので安泰な職業に就かせようという作戦は使えたのでしょうが、最近はそういう「安泰な職業」というのも無くなってきたように思います。今、他の職業ではとてもやっていけないような人材は頭を抱えていることでしょう。 やはり、かなり広い地域から人が集まり、比較的時間に余裕がある大学という場は、人生にとっては大きな存在だとは思います。ただ、大学に入ってから自分で考えてカリキュラムを組んで、自分で学ぶことができないような育ち方をしている子は、大学出てからは気の毒だと思います。 本当は高校のうちに、こういう交流などで刺激を受けられる環境があるといいのですけどね。部活動だけでなく、大学にいってみたり、ボランティアをやってみる、というのでも刺激になって人生の幅が広がると思います。

関連するQ&A

  • 幼児教育って必要ですか?

    先日、小学校お受験を検討している母親のSNSを見たのですが、子供の習い事にビックリ。 学習塾、ピアノ、体操、水泳、英語を幼稚園児の子供に習わせていました。 小学校お受験がそういった習い事が必須なのかは知らないのですが、そもそも幼児教育って必要なのでしょうか? 私の知人も、幼少時に母親の希望で体操・英語・ピアノを習っていました。 しかし成人した今、英語もピアノも全く出来ないし、むしろ無理矢理やらされていたせいで嫌いになっていました。 幼児教育させる母親=教育熱心という意味では、難関大学への進学率は高いのかもしれませんが。幼児教育でIQが上がると言う訳でも無いですよね?高い月謝を払うだけの価値を感じないのですが、皆様の意見をお聞かせください。

  • 子供の時のしつけや教育について

     子供の時からのしつけが大事とされていますが  本当にそうなんでしょうか?    私は小学校の頃にいろんな習い事などをやらされていました。  ・学習塾  ・水泳  ・そろばん  ・英会話  ・習字  ・エレクトーン  を習い事でやらされて(親は本人がやりたいと言い出したからと言ってますが、毎日のようにやめたいと親に言ってました)  あと、持病があったので、週一回の病院にも通院をさせられてて、  一週間休む暇がない生活でした。  習い事が生きたのか解りませんが、毎年恒例で習字や自由研究などで学校で表彰される事が多かったです。そして、私立高校の人からしたら所詮公立と思われるかもしれませんが、兄が県内一の進学高校に入学したことも重なり、自分もなんとなく「優等生」みたいに思われてるように(自分で勝手にそう生きようと思ったのかもしれませんが)、学級委員とかやらされてました。自分でも小学生の子供の浅はかな考えながら「このように真面目に生きていれば、人生に間違いはおきないだろう」と、ぼんやりと思っていました。ですから、いじめをしている同級生や 女子のスカートめくりなどをしている同級生を見ていると「もっと真面目に生きようよ」みたいな事を考えてました。  しかし、兄は高校生の頃に登校拒否になり、私も同時期に中学生の頃に登校拒否になりました。今考えると二人とも悩みは「とにかく疲れた」という感じだったと思います  そして、子供の頃に問題児とも言えたワンパクだった人たちが、有名大学へ進学したりとエネルギー溢れる人生を送っています。  方や私と兄は専門学校に進みましたが、なんだかブラブラした生活を送りました。  どうなんでしょうか?  結局は「ケースによる」と言われたらそれまでなんですが、子供の頃にあんまり、教育をやらせすぎるのはどうなんでしょうか?  

  • ゆとり教育について

    なんかまた、ゆとり教育を変えるみたいですが、意味があるのでしょうか。私は、そういうことをする前に、学歴社会自体を、なくした方がいいと思います。大分なくなったといっても、実際に幼稚園のお受験などがありますよね。本人がそうしたいというよりも、親がそうしたいだけみたいな。それに小学生の間は、塾などは行かさなくて、外で遊ばせる方が、大切だと思うんですよ。中学~高校は、本人が塾へ行きたいというなら、行かせたらいいと思いますが。高校まで与えられた管理教育で、大学へ行っていきなり、自由にしろっていわれても、何をどうしていいかわからなくて、やめる人が多いらしいんです。こんな状態でいいんでしょうか。あとパソコンって、そんなに必要ですか。パソコンがあるから、小学生の事件がおきたんでは、という人もいます。私も同感で、今の若い人たちだったら、授業にパソコンをとりいれなくても、いつのまにか、出来るようになっていますよ。それに親の金じゃなく、てめえの金でやるのが、スジだと思うんですが。皆さんは、どうお考えですか?

  • 良い教育ママと悪い教育ママ

    もうすぐ子供が生まれます。ああ、自分も子育てをしていくんだ、大学卒業まで親と私で一緒に頑張ってきたなあ、なんて思います。 さて、私の母は典型的な教育ママ。世間じゃ教育ママって悪者ですね。なんでだろう?私の子供時代を話すと間違った教育と言われるし。見栄っ張りとかエゴとか、テレビドラマでもそんな感じ。 子供の頃から片手で数えられない程のお習い事や塾、受験、進学 と頑張ってきました。遊びたい時に遊べない、テレビを見たいのに勉強、試験の結果に口出し、でも大人になった今、社会人の勉強は私の好きな専門分野で苦じゃないし、週末遊びたい放題、テレビも見放題、なのでもうあの頃の願いは叶ったように思います。たくさん勉強をしたので、難しい国家資格も手にいれ、関連の優しい旦那さんと結婚し、お互い福利厚生や労働条件が充実しているので、経済的にも時間も余裕があって、愛のある充実した日常を送っています。あの頃たくさん習ったお習い事は途中で辞めたのも多かったけれど、その経験からか趣味が多く、唯一この歳まで続けてきた芸事はセミプロにまでなりました。退職したらそっち方面で頑張って第二の人生にしたいと思ってます。 両親は仲が良いです。母は専業、父は自営だったので平日も日が暮れるまでに帰ってきました。一人っこだったので愛情は独り占めでした。教育は母の仕事、山や川に遊びに連れて行くのが父の仕事、母に怒られて逃げ込んできた孫におやつをあげてなだめるのが祖母の仕事でした。父は子育てには我関せずだけど、元カレに酷い事をされた時だけ本気で怒って守ってくれました。親の願いは「自立した女性になりなさい。世間体にとらわれず自分が幸せだと思う人生を送りなさい。芸術文化心を豊かにするものにお金をケチるな」でした。 母が教育ママじゃなかったら、私は勉強しなかったかもしれないし、今頃ワーキングプアで身も心もボロボロになっていたかもしれない。芸事だって途中で投げ出して今頃何の趣味も無かったかもしれないと思うと、厳しくしてくれた母に感謝しています。また両親も安心できそうな旦那さんと仲良くしている姿をみて安心したのか、今は私のことは二の次で、二人で楽しく老後を謳歌しているようです。 悪いタイプの教育ママと、良いタイプの教育ママ の違いはどこでしょうか?今度の教育の参考にしたいと思います。

  • 子供の教育

    自分自身に子供がいるわけではないのですが、家庭教師をしていて、将来自分に子供ができたときのことを考えると、なんだか不安になってきましたので皆さんのご意見を伺わせてください。 私は小学校・中学校と公立の学校に通いました。世間では幼稚園から「お受験」をさせる家庭が増える中、決して高いレベルとは言えない教育環境だったと思います。しかし、中学2年生の2学期から塾に通い始め、勉強に真剣に取り組んだ結果、都内で超難関高と言われる高校に入学できました。自分の親は父親は典型的な文系サラリーマンで、母親は高卒ですし、家庭での教育がよかったとも思えません。 自分の子には、小学校・中学校で受験をさせたくはありません。遊びの中から友人関係や社会の大切なことを学ぶ子供の頃に、夏休みにひたすら塾通いをさせ、旅行にも行かず、冷房の効いた室内でひたすら受験勉強をさせることがいいことだとはどうしても思えないからです。私は小学校時代は学校で出された宿題もさほどきちんとはやりませんでしたし、中学に入っても1・2年生はひたすら部活に打ち込んでいました。 人間、その気になれば学校のレベルが低かろうが、なんだろうが、一生懸命勉強すれば自分の行きたい高校や大学に行けると思っています。 自分の子にも、本当の意味で「ゆとり」のある教育(学校に限らず)を受けてもらいたいと思っていますが、今の教育体制の中で、自分が経験したような生活を送り、ある時期、真剣に勉強すれば希望の高校に合格できるような学力を得ることはできるでしょうか。 自分の子に自分の生き方を押し付けるのは良くないことであるとは思いますが、少なくとも小さい頃から受験漬けの生活を送らなくても、自分自身がちゃんとやれば高いレベルの教育環境に身をおくことはできると信じているのですが・・・。

  • 幼児教育系の就職先について

    私は現在、教育大学の幼児教育を選修している2年生です。 大学に入るまで、自分は将来保育士か幼稚園教諭になるのだと決めていて、疑問を抱くことなくここまで進んできました。 しかし、大学で得た様々な経験や情報により、世の中にはたくさんの仕事があることを知り、本当にその職業一本に絞ってしまっていいものかと悩むようになりました。 小さい頃からずっと「ほぼさんになりたい!」とだけ夢見ていたせいで、それ以外は考えもしなかったけれど、もしかしたらもっと自分のしたい仕事というものがあるかもしれないと思い始めたのです。 もっと視野を広げて考えてから、それでもやっぱり「ほぼさん」を目指したいと思うのかを確認したいという気もちもあります。 しかし私の中で、今大学で勉強していることを生かして、子どもたちと(間接的にでも)関われる仕事につきたいという考えは変わっていません。 私のように、大学で「幼児教育」を学んだ学生は、幼稚園教諭・保育士という職業以外に、どのような就職先が考えられるでしょうか。 子どもたちに通じるものがどんな些細なものでも、思いつく職業があれば教えていただきたいです。 (資格を生かすことができなくてもかまいません。) どうかアドバイスをお願いします。

  • 教育と商売

    塾で働いているものです。 1年前から、自分の中で教育と利益を追求することがどうしても合いません。給料をもらっているので、利益を出さなければならない、それが私の仕事だと頭では理解しているものの、どうしても妥協点が見つかりません。 冬、こんなことがありました。 1月、受験戦争も終盤を迎えた時期に、今まで何度ともなく警鐘を鳴らし続けても、勉強することから逃げてきた子どもの親と、面談をしました。最後の講習です。 その時点で、いくら勉強しようとも、公立高校に受かるのはムリといっても過言ではありませんでした。それはその母親も理解していました。 私は、「これだけの量を最低でもやらなくてはなりませんが、それでも受かる保証はありません」と伝えました。 落ちるのを分かっていて、講習費を戴くことがとてもでないができなかったのです。 今私は迷いながら勤務を続けています。今の仕事に対して、どういう気持ちで続けたらいいのでしょうか・・・。

  • 教育学部の勉強内容について

    私は、福岡の学校に通っている高校1年です。 私は、将来、就きたい職業の1つに高校の先生というのがあることと、「教育とは何だろう?」ということが学びたいと、いうことがあり、大学の教育学部に進学したいと、思っています。 しかし、私の通っている塾の教育大学出身の数学の先生に「教育学部ほど面白くない学部はない。」と、言われたり教育学部は心理学を学ぶ学部だと聞いたりしました。そこで、心理カウンセラーになるのもいいなぁと、思ったのですが、「心理学を学んで心理カウンセラーになろうと思っても仕事がない」と、言われました。 そこで教育学部では具体的に何を勉強するのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 田舎の優等生が一番教育費リーズナブル?

    田舎は私立じゃなきゃダメみたいな風潮はなく公立高校が強いですよね。 田舎で育って、小さい時受験戦争にもまれずも、真面目に努力して公立の進学校行って、難関大学に合格するというパターンが一番教育費のかからないスタイルだと思いませんか? 都会でお受験にまみれて、小さいころから塾通いして、高い学費はらって半ば親のエゴでたいしたことない私立の学校に行かされる子供たちってどうなんだろうと思いました。 上京して大学生のとき有名進学塾でバイトして都会の子供は大変だなあと思いました。

  • 子供の教育と将来について

    今の時代は、本人の努力も勿論必要ですが、子供に教育をつけようとすると塾だとか教材など、勉強のできる環境つくりにある程度はお金もかけないと、レベルの高い進学はできないような気がします。(最終的にお金をかけて努力してきた人にはかなわないのかな?とか)レベルの高いところを親として望むわけではないですが、お金をかけてあげられないのもかわいそうな時代のような気がしてなりません。親として子供の将来を考えた時、しっかり教育をつけてあげ、職業につけるよう導いてあげたいのですが、なんだかお金のなさに不安を感じてしまいます。お金をかけることが、大切ではないのも解ってはおりますが、子供をお持ちの方のご意見をお願いします。