• ベストアンサー

見積もりを訊ねるのは失礼にあたりますか?

サイトのリニューアルをするにあたり、 色々なデザイナさんのサイトを見て回っています。 仕事色の強い方の場合、だいたいのプライスや、 見積もり依頼フォームのようなものが 設置してあるため、気楽に見積もりの依頼ができますが、 ただメールアドレスのみが載っていて、 「お仕事受け付けています」という方がいます。 特にデザイナ色の濃い方にそのような傾向がある気がします。 このような方に、見積もりを訊ねるのは 失礼にあたるでしょうか? 変な質問ですがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenken22
  • ベストアンサー率24% (19/79)
回答No.4

職種にもよると思いますが、企業では一般的に、納期回答をさせ、試作見積もりを出させ、納期回答の悪い下請け会社は切って捨ててます。また、見積もり依頼も十数社に行ったりします。良い仕事をするところは大抵対応が良く、頑張ってくれます。最近は年功序列方式から実力主義になりつつあるので、変なわだかまりを持たなくても良いのではないでしょうか?とは言いつつも、職人さんに、気にいった仕事をしてもらう事を重点に置くのなら、コストを値切っちゃいけませんよ!

sunuinu
質問者

お礼

やっぱり、そうですよね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • adeptrace
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.3

#2です。 なので見積もりをとる事は、全く問題ないとのこと。

sunuinu
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adeptrace
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.2

私の友人がWEBデザインの仕事をしていますが、クライアントと話をしてから、ラフなデザインを決め、それで値段が決まるのだそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

見積もりを聞くのは、失礼ではないと思いますよ。 発注する側も予算が組めないと発注できませんからね。

sunuinu
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相見積りの切り出し方

    アドバイスお願いいたします。 相見積りをしていることをどう切り出せばいいのか分からずに困っています。 現在、依頼を検討している会社を2社に絞り込みました。 数ヶ月前にプランを依頼したA社と最近依頼したB社では 希望の条件(間取り関連)、設備(断熱材等)、予算がかなり変わりました。 気持ちとしては、Aに頼みたいのですが、Bと同じ予算に収まらなければ、Bにしざるをえません。 Aには、もう一度、Bと同じ条件で、プラン&見積りを依頼したいのですが どのように切り出せばいいのでしょうか。 知り合いからは、B社と御社で悩んでいると予め伝えたほうがいいと言われたのですが どのタイミングでどのような伝え方をするのが、Aに失礼あたりませんか? ちなみにA社はヒアリングしながら、設計士がラフプランを作成し かなり詳細なところまで見積りを出してくれます。 大変丁寧な仕事ぶりだと思います。 なので、余計、2度手間を取らせて、結果、お断りするのは心苦しいのです。 そう思うなら、どんな場合でもAにしたらいいと言われるかもしれませんが 希望条件と予算は譲れないので、後悔のないようにしたいんです。 よろしくお願いいたします。

  • 依頼した見積もりが届かない

    2週間ほど前、個人でデザイナーをされている方に、デザインを依頼しました。 見積もりは、お待ちください。と、メールが届いたので、はじめは、急ぎでもないし、待っていた状況でした。 数日後に、また、「見積もりは、金曜日までに送ります。お待ちください」と、メールが来ました。 忙しそうだし、仕方ないかなと思っていました。 しかし、「金曜日、バタバタしていたので来週の月曜日の夜までに見積もりを送ります。」 と、メールがあったものの、メールはなく、今日は水曜日の夜になってしまいました。 急ぎでないものの、不信感を抱いています。 不信感を持つのは、おかしいでしょうか? こういった場合、この方に依頼するのはやめた方がいいのか、迷ってきています。 皆様のご意見をお聞きしたいと思います。 カテゴリー選択間違ってたら、すみません。

  • フリーランスの見積もり額で悩んでいます。

    こんにちは。フリーランスで3DCG制作をしております。 いままではチームでやってきていたのですが、 フリーランスになって5年が立ち、今回、自分ひとりで仕事をとることになりました。 初めて見積もりを聞かれて、正直いくらぐらいを提示したらいいのか困っています。 ポスターなどの大きなサイズの静止画で、ロゴや写真の部分的なところで、 2Dではできない(依頼された企業ではできない)ものを、 3Dで制作し、静止画像で提出、仕上げや合成作業は、 依頼した企業が行うという形です。 大体ですが、いままでは日給1万円~3万円程度でやっていたので、 半日だと5000円~2万円ぐらいかなと思っていたのですが、 逆にこちらからその企業の方に聞いてみたところ、 5~10万程度と言われました。 今までとあまりにも差がありすぎて、 向こうの意図も読めませんし、正直どう出たらいいのか困っています。 他の方にも依頼している様子だったので、下手なことは言えませんし。 でも、あまりに安すぎるのもどうかと思っています。 こういった仕事内容の相場がわかる方がいましたら、 教えていただけないでしょうか。 また向こうの言うことを素直に受け取って、 5万~ぐらいで見積もりを出していいものかどうかの アドバイスもいただければ幸いです。 なるべく早く返事を出さなければならないので、 本当に困っています。 長文で失礼いたしました。 詳しい方いましたら、どうかご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 見積り依頼について

    私はIT系のフリーランスをしており、最近TVなどでコマーシャルしているココナラ(個人や法人が自分のスキルを自由に取引できるサイト)のようなサイトに登録して仕事募集をしております。 そして最近そのサイトを介してある顧客から見積もり依頼がきました。 そこで気になるのが、その依頼主です。 法人の顧客とシステム上書かれているのですが、苗字だけで会社名などを名乗らないのです。それが結構アバウトな情報でプログラム作成依頼の見積書を3パターンほど依頼してきました。 見積書を作成して提出するのは営業としては当たり前ですが、3パターンともなるとかなりの労力がかかりますので、会社名などの身元も明かさない状態ではモラル的にどうなのかと疑問に思いました。 このような顧客も神様なのでしょうかね? お忙しいところ恐縮ですがアドバイス頂ければ幸いでございます。

  • 仕事終了後の見積書

    取引先に仕事を依頼した際、報酬を決めて仕事が決定し、無事終了いたしました。 終了後、請求書ではなく見積書をお送りさせていただきますと伝えられ、見積書が送られてきました。 普通は仕事が終了すれば請求書を送ってくるはずですが、この会社は仕事終了後の請求書を出す前に見積書を出しているようです。 見積書というのは、通常仕事が決定する前に提示するものだと思いますが、実際このようなやり方をしている会社など他にも存在するのでしょうか? そして仕事終了後の見積書というのは、何か意味があるものなのでしょうか? お互いに手間がかかることなので、今後は仕事終了後の見積書提出はやめてもらいたいのですが、それはこちらから伝えても失礼ではありませんでしょうか?

  • 見積や請求書作成時は本名がいい??

    個人事業主でデザイナーをしています。 仕事の際はデザイナーとしての名前で受けているのですが 見積もり作成の場合などは 本名でないといけないなどあるのでしょうか? 本名の頃から仕事している方と最近デザイナー名で仕事していて ちょっと戸惑っています。

  • SOHOで見積書を発行する場合の発行者名義

    こんにちは。 ご経験のある方はぜひ教えてください。 私は現在webデザイナーとして会社で勤務していますが、最近個人で仕事の依頼をいただくことがありました。 とりあえず見積書を欲しいと言われているのですが、その際、発行者の名義は個人名でよいのでしょうか。それとも「○○webサービス」のような名称にした方がよいのでしょうか。 私の周りでSOHOで仕事をしている人は、皆後者のような事業者名でやっているのですが、私は個人での依頼はあくまで副業と考えているので、特に事業者名を考えようとは思っていなかったのですが…。 ご回答よろしくお願いします。

  • 家電量販店の見積もりについての質問です

    家電量販店でエアコンの取り付け前の無料見積もりを依頼中です。 自宅に直接来て頂いて、家電の見積もりをするのは初めての事で・・・質問させて下さい。 お願い致します。 (1)、家電量販店で商品を決めて、全ての工事費込での価格交渉済みなのですが、見積もり後に交渉時の価格より高くなる事はあるのでしょうか? 工事内容は新設置の為、回線工事と新たエアコン用のコンセント設置等です。 口約束で契約はしていませんが、一応この値段内で納める事を条件で購入予定です。 (2)、今回はエアコンの見積もり依頼なのですが、見積もりに来る方に他の家電(食洗機の設置)等の質問をしても大丈夫でしょうか? 回答お願い致します。

  • [学園祭Tシャツ]見積り後、お断りする場合のマナー

    学園祭でクラスTシャツを作ることになり、大体のデザインも決定していたので複数の業者に見積りを依頼しました。 安くで作ってくれて、対応も丁寧だった業者に依頼することになったのですが、他の業者さんにはお断りの連絡を入れるのがマナーでしょうか? 学校名や本名も伝えている手前、極力失礼の無いようにしたいと思っているのですが・・・ また、入れるべきの場合はどういうふうにお断りすればいいのかお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 金型見積もり

    最近、螺子関係の会社からプレス加工の依頼を受け質問させていただきます。 その仕事の内容は仕事依頼をくだっさた会社がボルトを圧造加工し、その後工程のプレス加工を引き受けることになったのですが金型も私どもの方で用意してくれとのことでした。そこで型屋さんに見積もりを出したところ70万円だったので依頼先にそのままの見積もりの値段を伝えようとしたところ知人が中間マージンを取るべきだ、というので実際中間マージンをとるべきなのか困っています。実際には 他の会社の方はどのようにしていらっしゃるか教えてください。お願いします。