くも膜下出血の退院後経過とは?

このQ&Aのポイント
  • くも膜下出血で倒れた母の退院後の経過について、トイレの頻度や歩行の遅さ、物覚えの悪さ、手の動きの不便さなどの症状が現れています。また、会話や行動に変化があり、家族関係も変化しているようです。先生の診察では水頭症はないと言われ、リハビリも行っていない状況です。ただし、家事はほぼできる状態であり、外出もしていますが、歩行の遅さが心配です。今後の経過について不安があります。
  • くも膜下出血の手術後の経過は個人差がありますが、退院後にトイレの頻度の変化、歩行の遅さ、物覚えの悪さ、手の動きの不便さなどの症状が現れることがあります。また、会話や行動にも変化があり、家族関係も変わることがあります。診察では水頭症はないと言われましたが、リハビリには通っていない状況です。家事はほぼできており、外出もしていますが、歩行の遅さが心配です。今後の経過について不安が残ります。
  • くも膜下出血の手術を受けた母の退院後の経過について、トイレの頻度の変化や歩行の遅さ、物覚えの悪さ、手の動きの不便さなどの症状が現れています。また、会話や行動にも変化があり、家族関係も変わっています。先生の診察では水頭症はないと言われ、リハビリには通っていない状況です。家事はほぼできており、外出もしていますが、歩行の遅さが心配です。今後の経過について不安があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

くも膜下出血 退院後の経過について

母が約1年前にくも膜下出血で倒れて、クリッピング手術を受けました。術後50日程で退院しました。一命をとりとめたのは幸いでしたが、 気になることがあります。 本人も自覚しているのですが、トイレが近くなったこと、歩行が遅くなったこと、物覚えが悪くなったこと、文字がうまく書けなくなったこと、右手に力が入りにくい、右腕が動かしにくい、立ちくらみがする、との事です。 また、同じ話を何度も繰り返すようになった、昔の話をよくするようになった気がします。前から父親とは仲は良くなかったのですが、始終父親とその親戚、父の知人の悪口を言っているような気もします。一緒に住んでいないので、日常の様子はあまりよく分からないのですが・・・。 病気をする前は、厳しく、強く頼りがいのある母だったのですが、 別人のような感じがします。命が助かっただけでも本当に良かったのでしょうが、年の割りに、なんだか一気に老け込んだ気がします。 執刀して下さった先生には半年が経過した時点で診察して頂き、水頭症はないと言われました。また、上記の気になる点もお話ししました。 また数ヵ月後には診察に伺う予定です。 本人が嫌な様子なので、リハビリには通っていません。家事はほぼできますし、ときどき、近所の方と外出したりしているそうです。ただ、歩行がかなり遅いので、同行して下さる方に迷惑をかけていないか心配です。(本人ももちろん分かっていると思いますが・・) 今後もどうなるのか、不安です。 手術後の経過は人それぞれなのかと思いますが、参考になるお話を伺えたら幸いです。

noname#96361
noname#96361
  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

僕の父が、二十何年か、三十年弱前に、くも膜下出血をしました。 クリップによる手術が開発されてすぐだったように記憶しています。 質問文に書かれている状態ですが、基本的には、筋肉の衰えのように思えます。 父の場合ですと、手術は、頭蓋骨の一部を切り出して、クリップを施し、一度は、骨をはめないまま皮膚を閉じました。そして、脳の経過を見てから、再手術で骨をはめました。 このため、安静の期間が長く、筋肉が大幅に衰えました。 程度の差こそあれ、くも膜下出血ですと安静の期間が長く、衰えるものだと思います。 歩行が遅いということですが、父の場合は、杖をつかないと歩けないほどになってしまいました。 ですので、強く言いたいのですが「歩く」ということだけは、しっかりしていただきたいと思います。 病院でのリハビリがいやでさぼっても、まあ、しょうがないと言えるのですが(もちろんリハビリしたほうが良い)、毎日、少しでも歩くのだけは、やるべきです。 歩く速度が戻ってくると、そこから急に回復が速くなるとでも言いますか、代謝が良くなるようです。 ですので、リハビリにがんばると言うよりも、気軽に散歩して、歩くことから始めると良いと思います。

noname#96361
質問者

お礼

Leonardo_A 様 ご回答ありがとうございました。 病気になる前は、母は駅周辺まで車を利用していました。病気後は、車の使用はやめたのですが、何か約束事がないと、わざわざ出かけるのがしんどい様です。(夏場は特に) 外出するのは1日おき位のようですが、万歩計を渡したら、少し歩く意識は高まったようです。夫婦揃って散歩にでかけるなどということはとうてい望めるような関係ではないので、私が頑張って声かけしていきたいと思っています。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • くも膜下出血の後遺症について

    くも膜下出血の後遺症について、教えてください。 母が先月末くも膜下出血で倒れ、前交通動脈瘤と診断され、クリッピング手術をし、手術は成功しました。(右手足に麻痺はあります) ですが、その3週間後に水頭症と診断をされ、シャント手術となりました。 この手術の数日後より、ささやく感じではありますが言葉も発すようになり、以前より目もしっかりと開くようになったのですが、家族の事がわからなかったり、変な事を言うようになりました。 この症状はずっと続くものなのでしょうか?それとも一時的なものなのでしょうか? この件に限らず、、前交通動脈瘤についていろいろとお教え頂ければと思います。 小さいことでも構いません、ぜひともお教え願います。

  • くも膜下出血の手術後無気力に。

    69歳の母が半年前にくも膜下出血でクリッピング手術をし、その後シャント(?)を入れて水頭症を防ぐ手術をしました。一時は意識状態も悪く発語も殆どなかったのですが、リハビリ病院施設でのリハのおかげで、半身麻痺の後遺症はありますが杖で歩行もでき、会話も支障なくできるようになりました。 ところが退院を目前にしながら転倒してしまい、多少の脳内出血と高血圧などで再び総合病院に転院しました。 最初は元気も良かったのですが、1週間程で食事もできなくなり、目もうつろ、会話も殆どできなくなりました。こちらの話は理解できているのか、それすらも良くわからない状態です。 CTの結果、手術を要するほどの出血はないとのことですが、このままどうなってしまうのか、家族は途方にくれています。回復に向かっていただけに残念でなりません。 頭に異常がないとすれば、転んでしまったことから来るショックによる精神的なものなのか、もしそうなら家族としてどのように接すればよいのか・・・。 ご経験のある方、またはご専門の方のアドバイスをお願いできたら、と思います。 よろしくお願いいたします。

  • くも膜下出血で69歳の父が倒れました

    くも膜下出血で69歳の父が倒れました 嘔吐→意識不明の状態で運ばれレベル3~4の間、水頭症もありとの事でした。 10時間後に手術しましてクリッピング&コーティング&随液のチューブ…と無事成功したのですが…意識が戻りませんでした。 2日後に行った時に担当医から(1)水頭症は改善されたけど未だ意識が戻らない(2)頭に溜まった血液?が流れていかず残ってしまっている(3)萎縮が始まってる様子がある(意識がないので確認が難しい)(4)脳が腫れて脳幹が圧迫されだしてる……という事で、意識回復すら難しい状態かも知れないと告げられました。 この様なケースでも回復する可能性はありますでしょうか? また、現段階で何か出来る事(音楽を聞かせるなど)はありますでしょうか? 用語など間違えているかも知れないので読んで不快に感じる方もいらっしゃるかも知れませんが宜しくお願い致します。

  • くも膜下出血 予後

    2月27日に母(54才)がくも膜下出血で倒れました。動眼神経に当る様な所に動脈瘤ができ破裂していました。2回目の出血でした。3月上旬に開頭クリッピングの手術を受け合併症の血管れんしゅくを前頭葉と右側に起こしました。その後水頭症で4月11日にシャント手術を受けました。6月に回復期リハビリセンターに移る予定です。現在話ができ食事も取れる状態でリハビリをしています。障害としては左・方麻痺ですが他にも気になる事があります。目が常に右をみていて左に眼球が動いていないようです。それと今までの記憶がハッキリしておらずその日の出来事も忘れてしまっているようで話の内容もチグハグです。本人は麻痺している方は自分の体だと思っていない様です。今の状態だとやる気や根気もないようですのでリハビリもはかどらないようです。今後の事が心配です。良くなる可能性はあるのでようか?病状やその他参考になるご意見お持ちの方よろしくお願いいたします。

  • クモ膜下出血

    1ヶ月ほど前に夫がクモ膜下で倒れ、コイルを入れて出血を止める手術をしました。目は開きますが、話しかけても反応はせずぼーっとした状態が続いています。 私は直接聞いていないのですが、知人がお見舞いにいったところたまたま担当の先生と会い、頭の水を抜く手術をしようかと思っていると言われたそうです。水頭症などの合併症?にもならず意識は別としても身体の方は回復していると思っていました。 頭の水を抜くとはどういう事なんでしょうか? 手術のリスクはあるのでしょうか? また、それをすると意識の回復にもつながるのでしょうか? 担当の先生に話を聞くのがいいとは思うのですが、忙しいようでなかなか聞く事ができません。 どうか詳しい方がいましたら、教えてください。

  • クモ膜下出血後の後遺症

    2週間前に母がクモ膜下出血で倒れました。 その日のうちに開頭クリッピング手術をし、その後の検査では 血管れん縮も起こっておらず、経過は良好とのことです。 しかし、意識はあり、こちらの言うことはだいたいわかるるもの の、ボーッとするようになり、言葉がうまく出て来ず、記憶も できなくなっています。 先生には、「写真には写らない細い血管の血流は悪くなっている のかもしれない。また、高齢なので、認知症の症状が出てきている 可能性もある」と言われました。 今後、以前のように回復できるのでしょうか。近いうちに リハビリ病院に転院する予定なのですが、とても心配しております。 どなたか、同じような経験をされた方、または専門の方がいらっしゃい ましたら、教えてください。

  • くも膜下出血の術後について

    今月の15日に、母がくも膜下出血で入院となりました。翌日にクリッピングの手術を受けました。幸い病院に行くのが早かったこともあり、現在は、攣縮などもなく順調のようです。わたしは現在、離れたとこに住んでいてどうしてもすぐには母のところに行けなかったのですが、今日はじめて電話で、話をしました。すると、くも膜下出血になる前は、早口でしゃきしゃき喋るはずの母が、ゆっくりと、なんというか、タレントの山口もえさんみたいな喋り方になっていたのです。元気なときのイメージしかない私には、大変ショッキングでした。術後も順調と聞いていたので安心していたのですが・・・。これはやはり脳に何らかのダメージがあるからなのでしょうか?それともまだ術後それほだたっていないからなのでしょうか?これから徐々に元に戻ることができるのでしょうか?年末には母のところに帰れるのですが、実際母を見ると、さらにショックを受けそうで怖いです。

  • くも膜下出血の手術後に血管造影検査をするのは普通?

    母(71)が先日、くも膜下出血で病院に運ばれ、血管造影検査で動脈瘤が見つかったためすぐに開頭手術を受けました。 術後、担当医師に話を聞いたところ、クリッピングには成功したけれども、術後2週間は脳血管攣縮などの心配もあるため経過を見なければ安心はできないとのことでした。 それから10日ほど経った今日、母の状態を医師に聞いたところ、「血管が多少縮まってはいるけれど、脳梗塞などの症状は出ていないけれど、あと4日ほど(つまり今週いっぱい)は様子を見る必要がある」とのこと。また、「今週乗り切れば、動脈瘤がつぶれていることを確認したいので、もう一度血管造影検査をする」と言われました。 そのときは、「そうですか。お願いします」と返事をしたのですが、その後ふと、「血管造影検査を2回するのは一般的なことなのかしら??」「もしかしたら、クリッピングは成功したと聞いたけれど、何か不安要素が出てきたので検査をする必要が生じたのではないか?」と、不安になってきました。 手術前に動脈瘤の位置などを確認するために造影検査をするのは一般的なようですが、手術後も検査をするものなのでしょうか。造影検査自体もノーリスクではないと聞いているので少々不安になり、どなたかにお聞きできればと思いました。どなたかお教えいただければ幸いです。

  • くも膜下出血の再発の可能性について。

    主人が2年前にくも膜下の手術をしています。(クリッピングしました) これと言った後遺症もなく、仕事にも復帰したのですが、最近、長い時間上を向くと、頭が痛いと言うようになりました。また、考え事をすると、頭を押さえています。 本人は「大丈夫」と言うのですが、とても心配です・・・。 一度、くも膜下をやると、再発の可能性は高いのでしょうか? また、定期的に脳神経外科で、検査した方が良いのでしょうか? (手術を受けた病院からは1年前に「卒業」と言われたそうです) よろしくお願い致します。

  • くも膜下出血の術後の通院について

    母がくも膜下出血の手術を受けます。自ら頭痛で病院に行き出血が確認されたため再発防止の手術と聞いております。 くも膜下出血手術後、経過良好であれば二週間ほどで退院と言われておりますが、通常退院後はどれくらいの頻度で病院に診察に行くのでしょうか?一度見せに行って終わりでしょうか? 状態を見なければわからないのは承知ですので、経験談を知れたらと思いました

専門家に質問してみよう