• 締切済み

悩んでいます。どうすればいいのか。

yuuji2008の回答

  • yuuji2008
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.8

こんなバカ(失礼!)な学生にアドバイスする必要はないという 自分と大学に6年もいたお前がアドバイスしないでどうするとい う自分がいて、後者が勝って、アドバイスします。 私は、留年を2回してなんとか卒業しました。質問者のような 悩みを経験しました。私の場合は追い詰められて、何も変えること ができなかったので、卒業する道を選びました。それが、よかった のかどうかは今だにわかりません。中退して専門学校にいった奴、 別の大学を受験した奴、中退してアルバイト先に就職した奴など いろいろ知っています。しかし、今言えるのは、その時点で彼ら は、自らの進路を決定できて、私にはできなかったことです。 今、決めれないのなら、卒業する道を選ぶしかないでしょう。大学 は、所詮通過点です。時がくれば、どうせ出ていかなくてはなり ません。ちょうど、卒業にときに悲しい事件がありました。同じ 学部の3年生が灯油をかぶって焼身自殺しました。大学に7年いて 最終学年に進めないことが決定したためでした。悲惨なことに、 彼には、彼女がいました。 そうかと思えば、こういう例も知っています。大学に入ったとき、 すでに卒業は難しいだろうと言われていた先輩がいました。サー クル活動に没頭して単位が足りていなかったのです。その彼を私 の親しい女の子が好きになって付き合いはじめました。同じサー クルでしたので、一緒にサークル活動して一緒に勉強していまし た。彼女は4年で卒業するつもりでした。しかし、その年7年目 だった彼は、単位が足りず卒業できない状況になりました。なん と、彼女は自分の教授に卒論の提出を1年先送りしてもらい、 大学に残って、彼氏の卒業を手助けしました。翌年、めでたく、 彼氏は8年で、彼女は5年で卒業していきました。現在2人は、 幸せな家庭を築いています。そうかと思えば、4年生で同級生 と結婚して、年末に大きなお腹を抱えながら卒論を仕上げていた 子、卒業のときに結婚して、そのままハネムーンに行った子、 付き合っていた子が妊娠したので、卒業を諦めて就職した奴・ ・・みんな夢やかけがえのない守るべきもののために決断をして いきました。そんな友達が羨ましく、自分だけが取り残されて いく疎外感に捉われた時期がありました。 今、質問者はその決断の岐路に立たされているのでしょう。私 が言えることは、決断できないのなら、卒業するべきですとい うことです。他に道はないのではありませんか?あなたのような 状態をぬるま湯に浸かっている状態といいます。そのぬるま湯 は、どんどん冷えていきます。そのうち、冷え切ってしまい、 出ることもできなくなります。 早く、そのぬるま湯から出なさい!そうでないと大変なことに なりますよ!

関連するQ&A

  • 大学の転校・転入

    こんばんは。 今大学一年生しています。 ですが、今通ってる大学に合わずあまり学校にはいってませんでした。 前期と後期ともに行ってませんでした。 留年は確実です。 親と違う大学の友達に相談したところ、やっぱり親は自分が決めることだから学部を変わるなり専門学校・短大に行くなりして欲しいって言われました。 友達にも違う学校にしてみてはと言われましたが、転校、編入などはできるのでしょうか? 自分の考えが甘かったのと自分が行きたい学校に行けばよかったと今更思ってます。 今の大学の学部は変わることは留年した上で考えてます。 でも、出来れば転校、編入などしたいです。

  • 大学に来ない友達

    大学4年生です。私にはAという、1年時に知り合い、3年後期ぐらいからとても仲良くなった大事な友達がいます。毎日電話で話したり、休みの日は遊びにいったりします。 Aは1年前期の段階で、滑り止め校だったためか、「学校でこうしたいということがない。学校がつまらない。気が合う子もあんまいない」といっていました。 前期では単位を20とったのですが、その後は全くといっていい程来なくなり、今の総単位は30ちょっとです。卒業には124単位いります。 来ないで何をしてるかというと、遅く起きて家でだらだらしてるみたいです。昼間は全く元気がありませんバイトとサークルにはずっといってるみたいですが・・ 長期休業中は昼も元気に活動しだすのですが・・ もう4年だし、後輩ばかり、友達がいない状況でますますいきたくないみたいです。先生から親にも言われたのですが、それでも変わらないのです。 私も毎日電話するし、学校にこなければいけないこと、来てどう楽しくするかなど、思いつくことは全ていいました。でもダメなんです・・ 1回泊まりにいってそこから連れていったことありますが、私の都合もあるので毎日できるわけもなく・・ 1年留年する予定ですが、もう2週間学校にきてないので、今回の後期も落としたら1留でも無理でしょう・・ どうせ来ないなら、やめて他のことした方いいよといったのですが、卒業はしたいみたいです。 彼女は普段明るいですが、精神的に弱く、マイナス思考です。新しいことに飛び込むのが苦手なタイプです。頭ではわかってるけど体が動かないんだそうです。 小中高は休んだことなかったらしいです。本人は今までは学校なり親なりが怒ってくれたけど、大学ではそれがないからずるずるいってしまうのかもといってました・・ Aはどうしたら学校にくるでしょうか。また、私はどうしたらいいでしょうか・・

  • 大学を辞めようか迷っています。

    私は、東京の女子大学に通っている二年生です。 今、大学を辞めようかとても悩んでいます。 私は、一年生の後期にいわゆるうつ病のような状態になり、 2年生が始まる前まで学校をお休みしていました。 そして、2年生になりようやく学校へ通える状態になり、前期はしっかり学校へ通っていました。 しかし、後期になり、このままでは4年間で大学を卒業できないことがわかり、 そのことを考えたら気持ち的に沈んできて、大学を休みがちになってきました。 このまま、1年留年して大学を続けるべきなのか、わからなくなってきました。 そして大学へ行かなくなった理由がもうひとつあります。 それは友達関係です。 いつも一緒にいる友達はいるのですが、一緒にいても楽しくなく、合わないのです。 じゃあ、一緒にいなければいいのでは?と思われるかもしれませんが、いきなり一緒にいるのを辞めるというのはとても勇気がいります。 女友達っていうのは、難しいです。 母親は、自分の好きなようにすればいいと行ってくれています。 辞めて、仕事をしてもいいし、専門学校へ行くのもいい、又、大学を続けるのもいいと言ってくれています。 父親は、大学を辞めたら就職できないと言っています。 専門学校も考えているのですが、やりたいことがまだ見つかってないため、 今一歩踏み出せない状態です。 ちなみに病院へは今も通っています。 アドバイスなどいただけたらと思い、書き込んで見ました。 ぜひ回答のほうお願いいたします。

  • 大学四年になって留年した私

    地方の私立大学に通う大学四年生女子です。 昨年度も大学四年生をしており10月ごろから不登校になってしまいました。また11月ごろからは身体症状も現れてしまい駆け込みで病院に行き診断結果から抗うつ剤を飲んでいました。(今も治療中です)国家試験を取得する学科であったことから、四年生の後期も授業カリキュラムがあり、テストも控えていました。不登校になっても別室登校をしてたまに模試を受けてはいたものの、卒業試験に合格することができず留年が決まりました。(内容としてはリハビリ職です) 前期の単位は取得していたため、今は休学をし後期から復学する予定です。 もう半年も経っているのに、いまだに卒業できなかったことを受け入れることができません。高校も地元では比較的有名な高校に入学でき、大学も平均的な成績を取れていたのに、留年してしまった罪悪感と悔しさと惨めな気持ちでいっぱいです。 後期から学校に行く不安も最近は強くなってしまっています。どうしたらいいかわかりません。でも、親のためにも今回こそは大学を卒業して国家試験を合格して安心させてあげたいです。 私自身の考え方やもっと気楽に生きるためのアドバイスが欲しいです。また、こんな存在が世間的にどう思われているのかも知りたいです。

  • 留年のときの学費

    私は4年制大学の現在4年です。 今回、卒業単位に2単位ほど届かず留年が決まってしまいました。 来年度、5回目の大学生活を送ることになってしまったのですが、その際の学費はどうなるのでしょうか? あと2単位取得で卒業単位を満たすので前期か後期のどちらかで取得できます。 この場合、学費は半期だけでよいと考えていいのでしょうか? 私の考えでは、例えば前期休学届を提出し、後期で残りの2単位を取得するようにすれば学費は後期の分だけでいいのかなと思ったので質問させていただきました。 もし、そうだった場合、休学中に就活はできますか? アドバイスお願いします。

  • 大学留年か他を入りなおすか

    私は今、お嬢さま学校と言われている私立女子大に通う1年生ですが、 大学を入りなおそうか、留年してでもそのままいるべきか迷っています。 私は幼稚園からこの私立付属に通っていて、受験なども一切せず ストレートで上に上がってきました。 大学では本当に情けないのですが、サボってあまり学校に行かず、 このまま行けば前期後期合わせて15単位ほどしかとれません。 このまま1年留年してがんばって卒業するか、 新しい大学(ただ受験などしたことないうえ馬鹿なので今より下の ランクにはなります)に入りなおすかどうすればいいでしょうか。 就活の際、1年遅れを聞かれた際、留年か自分の学びたい分野の 大学に入り直したのとどちらの方がいいのでしょうか。 どうか御回答よろしくお願いします。

  • 休学したいと思っているのですが・・・

    私は鬱病と社会不安障害者です。 今大学1年生なのですが、病気の理由で去年6月中旬から学校へ行っておりません。後期は休学を考えたのですが、「勉強頑張る」と親に言ってしまい休学届けは出しませんでした。 ということで1年生の単位は合計0単位です。 まだ病気は完治しておりませんし学校へは行ける状態ではないので、今年の4月から1年間休学を考えています。大学へも相談して見たのですが、「前期だけ休学するのなら1年間休学した方がいい」ということでした。学籍上1年間なかったことになるそうです。 なので私は、 1年⇒2年(休学)⇒2年⇒3年⇒4年⇒5年(留年) という24歳で大学を卒業するプランを考えています。 そこで本題ですが、 1年間病気で休学し1回留年した場合、大学院への進学や就職にどのような影響があるのでしょう。一番心配なのは、面接官に『24歳で卒業なので2回留年した』と勘違いされないでしょうか? また大学院への進学や就職の影響度はどれくらいになるのでしょう??(学績関係ないとして) ・ストレート4年間で卒業→0% ・1回留年し5年間で卒業→??% ・1回1年間休学し1回留年して6年間で卒業(私のパターン)→??% ・2回留年し6年間で卒業→??%

  • 大学の新卒について

    はじめまして  私は現在大学4年生なのですが、来年もう1度就職活動をするために半期留年をするつもりです、つまり数単位のみ残して来年の前期で卒業するということです。  この場合後期は学校には行かないのですが、就職活動においてこの方法は新卒扱いになるのでしょうか? 就職活動では新卒のみ採用よいうところが多いので一応確かめておきたく質問させてもらいます。

  • 21才の男で、半年間を何に使うべきか。

    自分は、理系大学に通う男で、今年3年なのですが、留年が決まってしまい、来年の後期は休学して何かをしようと思います。 とりあえず、留年分の学費等は前期で稼ぐつもりなので、それ以外で、もし、あなたに半年あるのならばどうしますか?or何がしたかったですか? せっかく留年するのならば、しっかり使いたいとおもっています。ご協力おねがいします。

  • どうしても仲良くなりたい男友達がいます

    どうしても仲良くなりたい男友達がいます 私は女で、今大学生なのですが、同じ授業をとっている 男友達がいて、その彼ともっと仲良くなりたいと思っています。 外国語の会話の授業なので結構話しをする時間も長く、 メアドも交換しています。 その授業しかかぶっていないので、とても親しいわけではありません。 その授業は前期と後期で別れています。私もその彼も後期はとっていないので 後期からはもう会えなくなってしまいます。 その上、その彼は4年生なので、来年は卒業してしまいます。 このままだと、前期が終わったらおそらくもう連絡をとることもなさそうです。 付き合いたいとかそういう感情はなく、 話をしていてビビと仲の良い友達になりたいと思ったのですが、 どうやったらもっと彼と親しく仲の良い友達になれるでしょうか?