• ベストアンサー

割れた5mmほどのフックの接着

プラ製品なのですが、プラとプラを爪(フック)ではめ込んであるのですがこれの一方が割れて取れてしまいました。 右側が普通についている爪(フック)部分で左側が割れて取れています。 取れた部品は直径で5mmほどなのですが、こういった2箇所のフックで部品と部品を合体させているので、中途半端な接着では押し込むときに再度割れてしまうと思います。 こういった強度の必要な部品の接着にはどういったものがいいのでしょうか? 手元にスーパーXという汎用接着剤があるのですが、必要があれば別途購入して接着したいと思いますので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2936/5716)
回答No.3

材質にもよりますが、こういう場合の成功例が多いのが「プラリペア」 http://www.plarepair.net/ メリット ・接着部を加工することにより、かなりの強度が出る場合も有り、他の接着剤より丈夫ですが、取り外しが頻繁だと流石に外れるときがあります。 ・型どりくんを使うと部品が無くても作れる。 デメリット ・高価 ・テクニックが必要

yamada009
質問者

お礼

ありがとうございます。 プラリペアで検索して地元の南海部品に売っているので早速購入して試してみました。 確かに頑丈になりましたが、結局取り付け時に無理な力が掛かるとダメになってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.2

無理です。 どうしてもなら、半田ゴテなどで溶着し、やすりで成型しなおすぐらいでしょうが、それでも強度的には心配です。パーツで取り寄せできないか確認するほうが無難です。

yamada009
質問者

お礼

ありがとうございます。 プラリペアの後に試してみましたが、プラリペアより横からの強度が足りないようで結局ダメでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusatsu2
  • ベストアンサー率41% (73/176)
回答No.1

まったくの素人ですがこの手の接着がうまくいったことはほとんどないです ばねのようにかなりの負荷がかかるためでしょう 珍しくうまくいったケースではサンアロー接着液(イレクター専用)を使用しました 材質がアクリル、ポリスチレン、硬質塩化ビニールなどの場合それぞれ専用の溶剤タイプの接着剤で溶かして付ければある程度の強が出る可能性はあるでしょう 下記参照ください

参考URL:
http://www.acrysunday.co.jp/products/article/index.html
yamada009
質問者

お礼

ありがとうございます。 プラリペアに近そうな製品ですが、ダメ元で試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 片持ちフック形状の強度確保

    いつもここでお世話になっております 現状よりコンパクトなスペースで片持ちフックの 強度を得る方法がないかヒントを探しています 自動車のドアロックなどと称される部品のフックになります  【現状】   流動数:200,000ヶ/月   成形方法:プレス成形(順送プレス)   材質:SCM435等 板厚4mm   熱処理:HRC40±3程度   梁部(強度受ける部分)は板厚形状のままで   特に断面(係数)をかせぐような成形はしていません   強度計算は必要荷重に対し、片持ち梁計算と両持ち梁   計算をし両方を満たす形状としています   計算時の材料強度は硬度を強度に換算しています   フックは射出成形(インサート成形)で全体的に樹脂を   成形しています 近年の自動車部品への軽量化とコンパクト思考に対応するため フックの形状および加工方法を変更したりして対応できないかと 考えていますがいい案がありません、なにかヒントやアドバイス を頂けたらと思っています いままで小生が検討した案は以下2案です 1.硬度アップ    現状の硬度は靭性を考えロバスト性を加味した硬度設定で    あげれませんでした 2.両持ち構造(フック追加)    片持ちフックの先端を片持ちフックで支える案ですが    追加する片持ちフックが入りませんでした

  • 【AE-20】【サム・フック・カバー】

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 AE-20 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。 サム・フック・カバー ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 サム・フック・カバーを付属の厚手のものに変えると、抜けやすくて困っております。 サム・レバーが少しでも使いやすくなるように調整を試みておりますが、どうしても私の指には厚いカバーが必要なようなのです。 もうこの際、接着剤で固着させてしまおうと思っています。 どなたかもう少し賢い方法試された方いらっしゃいますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • フッ素ゴム(FKM)の接着剤

    フッ素ゴムは接着できないという認識でいましたが、今回、どうしても接着を したい場面に出くわしました。接着後の強度は左程要らないのですが、接着剤が 硬化してゴム本来の弾性が損なわれないような所謂、硬化しないものが望ましい このような経験が御座いましたら、なんでも結構ですので回答下さい。 本日から接着剤メーカーなどの関係者に相談したいと思うのですが、緊急性も あって広く皆様方の御知恵・経験を拝借願えればと思い投稿いたしました。 少し急いでいますので、どうぞ宜しくご教示ねがいます。(本日帰宅後返信) 設計仕様:最高使用温度 約150 Oリングの抜け止めとして補助的に使いたい Oリング直径 φ8.3?P400 JIS のOリング溝に準じています 昨日、出張中にずっと頭の端っこで考えていた・・・ Oリングの抜け止め対策案として(Oリング溝は蟻溝であるのもネック): 1.Oリングの接触面の潤滑剤が無くなる場面があるので別途・給油装置を設ける 2.Oリングの接触面にPTFEコーティングすることにより摩擦抵抗を下げてみる 3.Oリングのゴム硬度を現状・市販の70°から90°の硬いものにしてみる 4.バックアップリング状のものを入れて物理的に抜けないようにする ・・・今の所、これ以上はアイディアが浮かばないムムム・・・ 2.3に、ついては見積が出てきているようなので実機試験も可能 現状では・・・2>3>1>4というように設計的には、2が最も有力か・・・? 色々としらべて行くうちに、どうもOリングが抜け出た原因が摩擦抵抗という事 よりも数時間に渡り高温でシールをし続けることで金属とFKMが固着した可能性 が出てきました。そうなれば、接着などということはピント外れも良いところだ 現場で実際のOリングを良く観察して貰ってから慎重に対策をする他ないという 結論に達しました。まぁ当たり前のことなのだが、現場の人間の話を鵜呑みに せずに自身または設計担当者が直接確認しなけれればならないことだろうねぇ。 ということで、一まづこの質問については閉じさせて頂きます。 ああ、それと接着剤メーカーに確認したが接着したが最後?w適当な溶剤も無い ということで取れませんとのこと。つまりそれ程に強力な接着ということだろう まるで「鉾立」のような話だが・・・これではOリングの交換時に困ってしまう

  • 添付の破断鋳物製品を接着する最適の物を教えて下さい

    中古の運搬車を購入しましたが添付画像①の様に「Vベルトテンションステー」の矢印部が破断していた為使用出来ません。 機械は「筑水キャニコム製3輪運搬車 GL50」ですがとっくに生産終了の為部品の購入は出来ません。 材質が鋳物で有り溶接も出来ない事から接着剤による保修を考えています。 ユーチューブで情報を集めたところ以下のイ~ハの3種類に絞る事が出来ました。 (イ)¥1000位の国産の「セメダイン メタルロック」 (ロ)画像②のドイツ製¥4690/2本、 (ハ)画像③のスイス製¥4750 (イ)はユーチューブタイトル{【最強の接着剤!!】金属同士ならメタルロックが最強です!メタルロックとJBウェルド、ハイスーパー5を徹底比較!」「しーたかDIY チャンネル登録者数 1890人」}から選択しました。 (ロ)は画像の様にスコップの柄に塗るだけで実用的な強度を得られる事から選択しました。 (ハ)は画像のように安全第一の吊り下げ用のフックに使用している事から選択しました。 今の心境は価格を考慮して先ずは「セメダイン メタルロック」で試してみようと思っています。 ユーチューブ以外を検索したり接着剤にお詳しい方のもっと強力な物を推薦して頂ければ幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 腕時計のベルトについて

    腕時計のベルトって右側のように汎用のベルトが付けられるタイプと左側のように専用のベルトになってるタイプがありますが、メーカーとしてはやっぱり修理などで専用のベルトが必要になるタイプの方が儲けになるからそっちの方が多いのでしょうか。

  • なんか下唇の裏に・・・

    15歳高1のものですが、 いま下唇の右側(自分からみて)に大きな口内炎(直径5mmほど)ができているのですが、 その3mmほど左側(下唇の中央)に ドーム状の半透明のものができていました。 口内炎ができているのにカレーライスなど刺激が強いものを食べたから、もしくは、ただの脂肪のかたまりかな など思っていて 爪で軽く触ったら潰れてしまいました また少しづつ膨らんできているような気もしますが… 特に痛み、出血などなかったので 病院に行くまでもないかなと思っていたのですが、また少しづつ膨らんできているところを見ると心配になってきたので 質問させていただきました。 何か病名など知っている方いらっしゃいましたら 教えてください!よろしくお願いします!

  • 細いコンクリート用釘を探しています。

    お世話になります。 コンクリートに金属板を取付ける為に、接着+釘打込みで仮固定を考えています 。 そこで、コンクリートに打込めるコンクリート釘を探しています。 イメージとしては、コンクリ壁用フックを取付けるときのφ1~1.8程度のピンですが、このピンを単体で販売しているところを見つけられません。 仮固定なので、強度は必要ありません。(接着剤が完全固着するまでのズレ止め程度です。) 径はφ1~1.8程度、長さ10~15mm程度で探しています。 メーカー、販売店、購入方法等、なんでも構いませんので情報提供いただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • こういう金属部品を探しています

    工作の部品として使いたくて、下記のような金属製の部品を探しています。 こういう製品のこの部分に使われているよとお心あたりのある方、教えていただけませんか?4つ必要なのであまり高額でない製品だとありがたいです。 針金のようにすぐ曲がってしまうものではなく、硬めの金属棒(直径1~2ミリ)で出来たものです。 左側の開放部はあった方がいいのですが、つながっていても構いません。 長さは5~7センチ位、幅は1センチ位のものです。

  • 片方だけ接触が悪い

    ロジクールのLogicool LS21を使用しているのですが、 サブウーファーの差込口にミニプラグを完全に差し込むと 右側だけしか聞こえず、中途半端にすると左側だけ聞こえます。 この現象がでたときにいろいろ差し込み方を模索してたら 当初はある位置のときだけ両方でてたのですが、今ではどうやっても 無理な状態です。 ミニプラグの部分を弄ってるとたまに音がでたりするので ミニプラグ周りが問題なのかなとおもっているのですが 素人でもこの部分を交換とかできるんでしょうか?

  • 何で原付が必要なの?

    車を運転していて、いつも感じるのですが、原付自転車って本当に邪魔な存在とは思わないですか? と言っても、別に敵対視する意味では無く、中途半端に車線の左側を最高速度30km という超ノロノロ運転で前を走られると困るという意味です。 日本の場合、車線の幅もそんなに広くないため、追い越すにしても、かなり右側に振れないと接触してしまうし、と言って、原付の後方を我慢して 30km を維持して走ろうものなら、渋滞が起きてしまって後続車から非難が集中する事になります。 考えれば中途半端なんですよね、原付って。 「自転車」 という文字を使っているのなら、歩道を走行しても構わないようにすればいいのに、それもダメだし。  そうかと言って、車道を自動車と同じ速度で走る事も禁止されているし、おまけにヘルメットの着用は義務、それに二人乗りも禁止、排気ガスもモコモコ出しながら走っているし ・・・ こんな中途半端な乗物が何で必要なんでしょうか? いっそのこと本当の自転車にするか、普通自動車のように高速で走れる二輪車にするか、どっちかに統一する事って、この先、ないのでしょうか? 素朴に疑問を感じています。

専門家に質問してみよう