• ベストアンサー

必死で編み出した必勝法が実行できない

長年の勉強の結果、勝率75~80%の優位性の投資法にたどり着きました。 システムトレードで、ホールド期間は長くて2~3週間です。 買いサインはいくつかの指標が条件に当てはまった時で、 売りサインにも条件があり、その条件が出るまではホールドですので、 大きく利を取る場合もあります。 また損切りの適切と思われる数字(-○%)もはじき出し、 そこまで下がったら強制処分です。 暴落・暴騰・Box相場でのそれぞれのシミュレーションをして、 好結果を出しています。 損は限定して、利は限定していないので、 損益額では勝率は、損額1に対して利額は8~10になります。 また上場廃止など怖いので銘柄は225限定です。 実際幾取引かしてみましたが、買いは結構すんなりできるのですが、 問題は売りです。 一つは前日より大きくギャップアップでの寄り付きで喜び売り、その後暴騰。 一つは掲示板での倒産情報?何の根拠の無いのにビビり売り、その後暴騰。 一つは-○%での損切りができず、その後暴落。 全て売りのルールを守れなかった結果です。 ちゃんとルールを守ればシミュまでの好結果にはならないものの、 ある程度は勝てると思うのですが、 何故ルールが守れないのでしょうか? どういう心構えでのぞめば実行できますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitigusa
  • ベストアンサー率47% (613/1300)
回答No.2

どんな システムで有るかは判りませんが    結果は見ない  inしたら 後は outのルールに従い粛々とそれに従う。  が・・ 従えないのは  その後の 株価を見てしまい  あ・・・ 更に上がったと  あの時 損切りしたのに 今売れば ブラスとか  自分で ノイズを入れて 迷う訳ですね。  inとout後の 株価の動向は 見ない  同じ 銘柄で仕掛けるなら 別でしょうが    要は 自分のルールを信頼してないと言うか  過去の結果が 必ず未来に当て嵌まる訳は無いと  薄々知っているからでは無いですかね。  デイトレのブログ見ても ルールに忠実にと書きながら  outして 更に上昇したら もっと我慢しとけばと  反省の文面をよく見ますよね。  それって 結果を見ている訳で  outの時に 結果は出てない訳ですよね  その違いをよく 考えてください。  死んだ子の歳を数えるなの喩えに従う  

cory876
質問者

お礼

>inとout後の 株価の動向は 見ない デイトレではないので、売りルールは損切りの場合の成行売りと、 利確の場合の朝の寄り付きの成行売りの2パターンしかありません。 前者は、買ったらすぐ逆指値を設定すれば済みますし、 後者は、場が引けて売りサインが出ていたら前の夜に成行売り注文を入れておけば済みます。 よってザラ場を見る必要は全く無いにも関わらず…見てしまうのです。 見るからうまくいかない!→今後絶対見ないようにします。 >要は 自分のルールを信頼してないと言うか  過去の結果が 必ず未来に当て嵌まる訳は無いと  薄々知っているからでは無いですかね。 確かにそれはあります。 検証を始めた頃がたまたまBox相場と思われたので、 過去のBox相場の時期でバックテストしてみました。 でも、暴騰・暴落相場では通用しないのではと不安になり、 過去のそれぞれの時期でもバックテストしましたが、 いずれもほとんど変わらない好成績が得られました。 これで不安は無くなったはずと考えていたのですが、 不安は少し小さくなっただけで、無くなっていたわけではなかったのですね。 この投資法が何とか形になって、実行に移し質問文の3取引で挫折してしまいましたが、 その後現在に至るまで約半年なのですが、先日その間をまたまたバックテストしてみました。 ガーン、これが凄い好成績だったのです。 ルールさえ守れれば…の思いでいっぱいです。 これだけ検証したのですから、これからはもっと自信を持って、 “最悪でもトータルではプラマイか少しの損で済む” “うまくいけばある程度利益が出る” と軽い気持ちで、できるような気になってきました。 もちろん「死んだ子の歳を数えるな」も励行です。 何だか不思議とやる気が出てきました。 どうもありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • masair
  • ベストアンサー率58% (39/67)
回答No.4

システムトレード運用の日記をブログで書いて公開することをお勧めします。 そうすれば、他人が監視しているので、規則を守ろうとする気持ちが強くなる でしょう。 システムトレード運用の最初はだれでも、ルールどおりにできないという経験を します。それを乗り越えるためには1年ぐらいかかると思います。

cory876
質問者

お礼

トレードは孤独な作業でルールを破っても誰にも何も言われないかわりに、 全て自分で被る事になってしまうので、 誰かに監視されてるという気持ちを持つのは、良いですね。 ノートは書いているので、それをブログに書くだけなら負担にならないし、 始めてみようと思います。 >システムトレード運用の最初はだれでも、ルールどおりにできないという経験をします。 それを乗り越えるためには1年ぐらいかかると思います。 ご回答者さまの貴重な経験談と受け止めました。 苦しみながら頑張っていきます。 そうすれば、いずれは苦無くできると信じて。 ご回答どうもありがとうございます。

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.3

他の回答者と同じ意見です。 相当の過去検証を行って優位性があると判断されたルールなので、それに従う強いメンタルを身に付ける以外に無いと思いますよ。 優位性とは確率論です。 1つのトレードの結果は完全なランダムだと考え、そのトレードルールを続けていけるからこそ、駄目なときも受け入れて、売買を継続するからこそ優位性が発揮されるのですからね。 ルールが守れないのは、恐怖と欲望です。 余計な掲示板やニュースは見ない。 (優位性があるルールなんですから、それ以外の情報は必要ありませんよね) 優位性がルールには損失のトレードもあることを理解する。 損切りは投資家を守る唯一の手段だと考えて絶対に外したり躊躇したりしない。 口で言うのは簡単ですが、実行するのは本当に大変ですね。 頑張ってくださいね。 ※本当ならそのルールを教えて欲しいぐらいです(笑 ご存じかもしれませんが、マークダグラス著『ゾーン』「相場心理学入門」と言う書籍を一度ご覧になってみては如何ですか?

cory876
質問者

お礼

あまりにも一つ一つの取引毎にこだわっていた気がします。 実際、過去検証を行っている過程でも、最初の内サンプル数が少ない時点では、 勝率はたいしたものでは無かったのですが、サンプル数が増えていく程、 勝率75~80%という数字が得られ、その後どんどん増やしても数字はあまり変化しませんでした。 実際の取引回数をある程度こなせば、 勝率75~80%に近づくはずだと考え、負けトレードも受け止め、損切りは命綱と肝に銘じ、 実践すればおのずと結果はついてくると信じて坦々と行動していきます。 >※本当ならそのルールを教えて欲しいぐらいです(笑 こんなので良かったら喜んで教えて差し上げます。 注)責任は一切負いかねます。(笑) 投資関連の書籍は何十冊読みましたが、『ゾーン』は1番か2番に感銘を受けた本です。 もう一度、読み返してみようと思います。 「頑張ってくださいね。」の言葉、嬉しかったです。 ご回答どうもありがとうございます。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.1

逆指値とかトレーリングストップとかの、証券会社が提供しているトレードツールでは対応できないシステムなのでしょうね? ざら場をずっと見ていてサインが出たら注文というシステムだと、どうしても判断の遅れやうっかりミスが避けられないと思います。 スリップ(理論上の取引値と実際の約定値の差額)が出ることを、最初から充分に勘定に入れておく必要があるでしょう。 「損額1に対して利額は8~10」が本当であれば、理論上、勝率(=利益を上げた取引の回数÷全ての取引の回数)は1割でも利益が出るはずです。 毎回毎回勝とうとせず、「負けることもゲームのうち」と割り切って、淡々と損切りしていくことが重要です。 まあ、人にはアドバイスできても、自分ではなかなか実行できないんですけどね。

cory876
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 逆指値を設定してもヒットしそうだと慌てて取り消したり、 アホな事をしていました。→そして悲惨な目に遭う。 まず逆指値を絶対取り消さない!事から始めようと思います。 システムトレードにしようと思ったのは裁量では感情が入るから、 うまくいかないし、そんな能力も当然無いからだったのに、 思いっきり裁量トレードになり失敗しています。 負けることもコストと考え、機械的に買いサインが出たら買い、 売りサインが出たら売り、気楽にやっていこうと思います。

cory876
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 「損額1に対して利額は8~10」というのは、買いサインの出た銘柄を、 全て同一額分買った場合のトータルの勝ち額と負け額の数字でした。 計算上のもので実際にはこのような買い方は不可能な事なのですが、 比較しやすくする為にそのように計算しました。 一取引ごとだと「損額1に対して利額は2~3」になります。

関連するQ&A

  • このシステムトレードを実行するべきか迷っています。

    このシステムトレードを実行するべきか迷っています。 「対象銘柄」として、 1.単元株価格が30万円以下。 2.一日平均売買代金が1億円以上。(流動性考慮) 3.システムの買いサイン出現。 2010年1月~4月の4カ月の全データでは、35勝4敗で勝率90%でした。 平均利益・平均損失共に約5%でした。 平均ホールド期間は10営業日。 ところが、5月は結果が出ているのだけで、3勝8敗で勝率27%でした。 このシステムは自分で確立(大げさ)した超特殊なもので、 大まかに、ある指標でスクリーニングし、その後1つ1つチャートを見て、 数式の入力されたExcelに、1銘柄につき10個以上もの数字を入力していき、 算出された幾種類の数字で判断するという地味な作業なので、 ドローダウンの数字は計算できないと思います。 因みに過去の暴騰相場・Box相場、リーマンショックの暴落相場で検証しましたが、 それなりに機能していました。 (過去はスクリーニングできないので500銘柄選んで全てチェックしました) このシステムトレードを実行するべきでしょうか?

  • 澤上さんの売り時はいつ?

    澤上さんの著書を買いました。 かなり安いときから仕込み、損切りすることもないようです。 安いときに仕込んでいる株が今回のような暴落でもその水準まで 落ちないことはわかっています。 でも、ファンドって買い続けなければならないですよね。 日経が高いときでも買っているはず。 そういった株も株価が回復するまで売らないのでしょうか? 安いときに仕込んだ株でもうかっているはずですが、何%くらい 利がのったら手離すのでしょうか? それともまだまだホールドしているのでしょうか? 30年投資というくらいですから・・・

  • 今回の暴落は1/22より酷い事になりそうでしょうか?

    株価の1月始めからの暴落は結局1/22を底に反転しました。 持株は基本的にそれ以前段階での右肩上がりの銘柄ばかりでしたからでしょうか、 1/22に損切りしたらその後いずれも1月始めの株価に戻りました。 こんな思いをしているので今損切りしたらまた同じ・・・結果最安値で売り・・・になるのではと考えてしまいます。 今回の暴落は1/22が底だった前回の暴落の時と同じように少しはリバウンドするのでしょうか?

  • システムトレードの最適化について。

    システムトレードの最適化について。 日々改善改良しながら株のシステムトレードをしています。 一つ損切りの結果になってしまうと、 何か原因があるはずっ!と、フィルターの数字を変えてみたり、 違う指標をひっぱり出したり勝率を上げるよう工夫していました。 初期の頃は勝率60%だったのが現在90%超まできました。 これはあくまでバックテストの結果なのです。 勝率の良いシステムと確信して、実際買いサインが出て買うと…損切り。 →改善改良→買いサインで買い→損切り→改善改良→買いサインで買い→損切り→改善改良… (↑途中であまりにも損切り続きで買い躊躇→儲けそこね、というのがいくつか入ります。) なので実際に取引しての勝敗は五分五分でしょうか。 都合の良いように最適化した機能しないシステムを構築しているのでは、 と不安になります。 最適化、あるいは最適化のし過ぎは無意味なのでしょうか?

  • 結果が同じである事の照明

    為替取引をしています。 独立した10個のシステムをドルで運用しています。 毎日のように新規買い・新規売り・手仕舞買い・手仕舞売り・継続のサインがそれぞれに出ます。 10個のシステム運用ですから一方が新規売り、一方が新規買いといったことがあります。 この時に、相互のサインを相殺せずに両建てする方法と、 最初に新規買いサインが5つと新規売りサインが5つでた場合には取引しない方法があります。 (5つのシステムで買い 4つのシステムで売り 4つのシステムでサインなしの場合は1つだけ買う。またその後1つのシステムで手仕舞買いが出た場合には買いが2つになる) このようなシステムを1年間続けた結果、両者は必ず全く同じ結果になりますか?

  • 55ステーション

    ご存知の通り、55ステーションが、寄りつきから暴騰、その後(9:46)「売 特」で固まったままです。かなりの買いもあったように思えるのですが、どうして固まったままなのか、ご存知の方教えて頂けないでしょうか?

  • エクセルでの関数の組み方(ルール添ってサインを表示)

    価格が変動する商品の売買結果について、エクセルで表を作りたいのですが、うまくいきませんので教えてください。 x日目 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 価格 130 135 140 130 150 125 120 130 135 150 145 150 指数 -4  -2  1  4  3  -2  -1  -5  2  -2 -1  3 上記のような価格と指数が記された表があり、これを次のルールで売買したいのです。 1)指数がマイナスになったら買い。ただし、前日の指数よりもマイナス幅が小さくなったときのみ買う。(例:指数が -2→ -4のときは買わないが、-4→ -3 なら買う) 2)指数がプラスになったら売り。ただし、前日の指数よりもプラス幅が小さくなったときのみ売る。(例:指数が 2→ 3のときは売らないが、5→ 3 なら売る) 3)売りルールその2。買った後、さらにマイナス幅が拡大したときはすぐに売る。(例:指数が -4→ -3(ここで買い)→ -5(マイナス幅が拡大したので売り)) 4)買いルールその2。3の条件を満たした後は、次に指数がマイナスになるまで買わない。 つまり、下記のように表示したいのです。 x日目 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 価格 130 135 140 130 150 125 120 130 135 150 145 150 指数 -4  -2  1  4  3  -2  -1  -5  2  -2 -1  3        買        売    買  売       買 ちょっとややこしいですが、ご不明の点があれば補足します。 どなたかご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • デイトレードの損切り額を教えてください

    デイトレードの損切り幅を教えてください。 株式取引初心者です。SBI証券で取引しています。口座資金は100万円ですが、信用取引も売り買い共につかいます。デイトレードです。夜間や持ち越しはしません。 損切り額の計算ですが、取引する銘柄の現在値の何%にしたらよいでしょうか? ちなみに利確は売り買いした銘柄の額の0.5%から2.0%の利益が出たら利確します。2.0よりたまに伸びる時もあります。0.5%と2.0%の時は手法が違います。 0.5は逆張りに近く、例えば上がっていった5分足が下がりそうな時や調整の下げの時に売りで入って長くても20分以内には利確または損切りします。 2.0の場合は9時スタート直後に5分足で買いで入って利確または損切りします。30分以内が多いです。ちなみにまだ勝率は手数料を考慮に入れなくても2から3割です。 今の時点と勝率が5割になるまで上達したときの損切り額の計算方法を教えてください。 だいたいで構いません。 よろしくお願いいたします (この質問はほかでもしていますが、ルール違反じゃないですよね?)

  • FXにおける勝率の求め方

    FX取引において、買いと売りのポジションどちらかを持った時の勝率を50%( スプレッドやスリッページは考慮しない)と仮定できるとします。 このときのリワード:リスクは1:1であると想定されます。(1円の利益幅に対して1円の損切り幅) そこで、リワード:リスクを2:1で設定した時の勝率の求め方を教えて頂きたいと思い質問させていただきました。 当然50%より低くなることは分かるのですが、計算の仕方が分かりません。 例えばポジションを持つのには買いと売りしかないので、当たるか外れるで言えば50%と考えるとします。 この場合利益までの幅を2円、損切りまでの幅を1円と設定すると、1円の利益、または1円の損失がでる確率は前述の通り50%(リワードリスク1:1)となりますが、利益がさらに2円まで到達するためにはさらに1円プラスになる必要があります。 つまり、ポジションを持った後先に+1円になったと仮定してさらに+1円になった時点で利益確定となるので続けて1円勝った(2連勝)したと考えると、勝率50%で2連勝とすれば0.5×0.5×100=25%になるのかなとも考えたのですが、リワード:リスク2:1の時に勝率50%を元にした計算がおかしいような気がして混乱してしまいました。 もっと簡単な算数で計算できるものでしょうか? うまく要点まとめられずだらだら書き連ねてしまい申し訳ありません。 要はリワード:リスク 2:1に設定した時の理論上の勝率を求めたいのですがお分かりになりますでしょうか?

  • ユーロが利下げ?ユロドルなど金利逆転しているのはなぜ?

    前まではユロドル買いで、利益を得られましたが、 最近になって、逆に買うと損スワップ、売りで利スワップを得られます。 これはなぜでしょうか?? よくあることなのでしょうか? 長期でやっている人にとっては死活問題ではないでしょうか? 個人的には、今後はユーロ利下げしてくると思います。 来年以降は。 そうなると、ユーロの魅力も激減して大暴落すると思います。 現に下がってますがまだまだ割高ですから。