• ベストアンサー

SEらしい仕事がもらえない

gocogacuの回答

  • gocogacu
  • ベストアンサー率23% (79/341)
回答No.4

貴方が考え方を変えれば簡単です。 人の役に立つようにあなたがすれば、仕事が沢山もらえます。 実績がつけば、貴方の思い通りに仕事が入ります。 >「じゃ、これやってみて」と難問をふっかけてきました。 ありがたかったですが、いじめか?と思ってしまいました。 この考えがある限り、仕事を任せてもらえることは不可能です。 自分で自分の首を絞めていることに気がつくこと。 そして、自分のできるところからやり始め、分からないことは、人に相談すること。 貴方が、文句を言っている間は誰も協力しないことを肝に命じてください。(一生懸命、貴方が努力していれば、手を差し伸べてくれます。)

mmegg
質問者

お礼

努力はしているつもりでも、人の役に立とうという余裕はなかったです。 人が嫌がるような雑用はやってますが、、。 今、欲しいものは「実績」です!何とかして手に入れたいものです。 いじめというのは、先輩の性格上、察することができました。 陰湿な人なんですよ。嫌いじゃないんですけどね。 考えを改めて頑張ってまいります。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • SEは結婚が早い?

    友人の相談です。カテゴリー違いかも知れませんが 宜しくお願いします。 彼女は24歳、社会人2年目の会社員。 彼も24歳、SE2年目の社会人です。 彼の同期のSEが先日結婚したそうです。 また彼の会社の先輩SEも20代半ば30歳前で 既婚者が多いそうです。 そして、彼も同期の結婚を羨ましがっている様子。 彼女としては自信がつくまでは仕事に打ち込みたい ようなのですが、彼も仕事がハードで心身ともに疲れて いるようです。 SEの皆さん。やはり仕事がハードなので、早く結婚して 安らげる家庭が欲しいと思われるのでしょうか?

  • SEの仕事について。

    自分はシステムエンジニアの仕事に携わりたいと思ってますが、エンジニアの経験はなく、パソコンも基本的なことしかわかりません。 そこで質問ですが入社後に研修や基礎から教えるという会社の場合、 基礎から学んで仕事についていけるものなのでしょうか? 自分のイメージとしてはSEの職場はかなりパソコンに詳しい人達が集まっていて基礎からやっていては到底ついていけないようなイメージがあるのですが、実際はどうなんでしょうか。 それとも結構初心者も多いのでしょうか。 あとエンジニアの将来性についてもできれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 皆さんの仕事は雑用がありますか

    皆さんの仕事は雑用がありますか 総務部に在籍しています 近頃、雑用ばかりです 上智や慶応の先輩は、椅子に座って仕事をしています が私は歩き回っています 上智や慶応は人事や経理でしごとしています 同期もいい仕事していい評価も得ていると私は思います 私は生まれてきたのは、雑用のためかでため息でます 疲れてきました 会社は私が必要なんでしょうか? 何かいいアドバイスありましたら教えて下さい

  • 仕事が上手く片付かない

    今年、社会人になったばかりの者です。仕事の時間配分がうまくいかず悩んでいます。 私の職場には「新人は原則残業してはいけない」というルールがあります。なので、やむを得ない場合を除いては就業時間になるとすぐ帰宅するよう指示されます。しかし、まだまだ仕事がスムーズにできず、就業時間では仕事が残っています。仕事の性質上持ち帰ることも許されません。 先輩たちを見ていると空いている時間を上手く探し出して溜めている仕事を解消していますが、新人は何かと雑用を指示されます。先輩からの指示は拒否しづらいですし、正直雑用の方が面白く感じるので、ついつい空いている時間は雑用にあててしまいます。そしてまた仕事が溜まってしまう・・・という悪循環に陥っています。 まだ新人なので任されるのは優先順位が低い仕事で、雑用などの方が先輩のサポートにもつながる内容なので優先順位をつけると自分の仕事は後回しになってしまいます。 社会人の皆様、このような限られた時間で仕事をこなし、仕事をためないように出来る方法はありますか?新米でひよっこの社会人にぜひご指導をお願いします。

  • 仕事が長続きしない…

    パートを辞めました。なので、また新たに仕事を探します。辞めては、また新たに仕事を探し、面接を受けるということを社会に出てから20回以上も繰り返しています。このままではダメだと思っているのですが、職場で邪険に扱われているような気がし、先輩達の中に入っていけません。私としては、優しく叱らず教えてもらいたいのに、先輩に笑われたり、先輩の一言一言が本当に嫌になり辞めてしまいます。 仕事を続けたいのですが、職場の空気や雰囲気が、冷たく厳しく、極端に言うとイジメや精神的暴力を受けているような感じです。こんな状況にいつも陥り、相談する相手もいなくて辞めざるをえないんです。どうすれば私は仕事を長く続けることができるでしょうか?何か回答やアドバイスください。

  • 仕事を与えられず、辛いです。

    社会人3年目です。 職場でいじめにあい、精神的な病になってしまい、数ヶ月会社を休んでいました。 今は何とか復帰できましたが、仕事を与えられず辛い毎日です。 しばらくこの状態が続きます。 休んでいたので自業自得ですが、仕事があっても雑用ばかりです。 こういう場合、多少しつこいと思われても上司に仕事があるかどうか、聞くしかないのでしょうか? もちろん自分で仕事を見つける努力もしています。 毎日会社にいくのが辛いです。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 私が仕事を譲れば解決する?

    今の職場で営業事務のバイトを始めて3年になります。 仕事は上司(社員)から単発の仕事(雑用)をもらっています。 半年ほど前から、入社が1年早い総務付の先輩がパーテーションを 一つへだてた机に移ってきました。 その先輩は仕事があまり無いらしく、ここ数ヶ月ほど私の上司に 仕事を催促するようになりました。総務の上司は少しの仕事を与えて あとは知らん顔のようです。 私の部署もそう沢山雑用がある訳ではないが先輩を無視する訳にもいかないようで 自然と私の仕事の一部を分ける事が増えました。 私よりも先輩のほうが就業時間が長いので(私は5時間/日、彼女は7時間/日) 私が翌日出社すると、私に与えられた部分も先輩が済ませていて やる事が何もない日が出てきました。 最近になって私の上司たちもこの現状の矛盾に気づきだし、 先輩の仕事と私に与える仕事を分けるようになりましたが、 思うように仕事をもらえない先輩が日々周囲に不満をぶつけてくるようになりました。 毎日先輩の視線が私の手元や行動に集中するのが不愉快でいたたまれません。 私の上司たちは先輩を持て余しつつも、総務付というある意味オールラウンドな立場で 働く人を手持ち無沙汰のまま無視する訳にもいかず、先輩と私への仕事をどう分けるかで 苦心しているようです。 私は家庭の事情で1年後に辞めなければなりませんが、今後の再就職の事も 考えて、今の職場で働けるだけ働きたいと思っています。先輩は恐らく これから先もずっと今の職場で働き続けたいと思っているでしょう。 どうせ辞めなければならないのなら、今辞めて私のなけなしの仕事を先輩に全て渡せば マンパワーの無駄は解消されるだろうし、先輩にとってもハッピーなんだろうなぁという思いとこんな理由で折角頑張ってきた職場を今去るのもバカバカしいという思いで迷っています。 上司には相談しましたが、困っているようでこれ以上この話に触れないでくれと言われました。 皆さんならこの現状にどう対応しますか?

  • だれがやってもいい仕事

    『だれがやってもいい仕事、でもだれかがやらなければいけない仕事』ってありますよね?はやい話が職場においての雑用についてのことなんです。 私の勤める会社には男性4名、女性は私を含めて3名がいます。 雑用はほとんど女性社員が片付けるのですが、ほかの女性社員があまり雑用をしないので毎日なんだか納得がいきません。 ・お茶やコーヒー・事務用品など消耗品の買出しには必要にせまられない限り行かない。(行っても自分に必要なものしか買ってこない) ・ゴミ袋からゴミがあふれていてもしらんぷり。 ・トイレットペーパーの紙が無くなって芯だけの状態のものが放置。 ・掃除や会議の準備を人まかせにする・・・などなど。 中小企業の職場ならどこででもある雑用だと思いますが、事務仕事であっても「だれがやってもいい仕事」がなんだか「○○さん(私)がする仕事」のように思われいてることが多いようで納得がいきません。割切って気にしないようにしようとも思うのですが、やはり毎日のことですのでイライラするし、そんなことを気にしている自分にも嫌になってしまいます。 私が言っていることは小さなことかもしれませんが、内容の違いはあれ、どこの会社にも『だれがやってもいいけど、だれかがやらなければならない仕事』ってあると思うんです。 そういう仕事は皆さんの職場ではどういうふうに対処していますか? また同じような経験をされたことのあるかた、ご意見やそのときのお気持ちなどお聞かせいただければ有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 仕事を休みたいです

    とっても情けない内容なのですが聞いてください… 仕事がすっごく嫌なんです。 今日、歓迎されてもないのに、なぜか二度目の新歓があります。嫌で嫌で仕方がありません。 最近は朝の通勤時間、電車でじわじわと気持ち悪くなり、立っていられなくなったり、職場に入れなくて立ちすくんだり、一人になった時に無自覚に涙が出たりするんです。 それでも必死で仕事に行っていたのですが、先日同期が鬱になり、辞めてしまいました。 その報告を受けて、自分も不安になってきました。このままでは私も…と思って。 また、もともと身体が弱くて、でも、それは多かれ少なかれみんな同じだし、理由にならないとはわかっているんですが、仕事で疲れてるのに寝れない日々が続いて、持病も悪化してきました。 今は、本当に仕事に行くだけで精一杯です。 この時代転職が難しいしことは分かっているので、辞める決心はまだつかないですし。 でも、本当に辛くて、せめて仕事を休みたいと思ってしまいました。 一日休んだら行きたくない気持ちに拍車がかかって、そのまま蒸発してしまいそうで怖いのですが、このまま休まずにいたら壊れてしまいそうです。 ただ、私は新入社員です。 新入社員のくせに、仕事できないくせに、休む権利なんてないと分かっています。 休んだら休んだで、先輩たちの目が怖いです。 何がいいたいのか、まとまらずにすみません。 でも、どんなにいびられて、辛くて辞めたくても、逃げたくはないんです。 だから、これから頑張るために、今日は休みたいんです。 甘ったれですみません。 皆さんは、こんな気持ちをどう乗り越えてきましたか? もうそろそろ支度しないと間に合わないので、支度はしてみますが….こんな私に、なにかアドバイスもらえると本当に嬉しいです。

  • 仕事での立ち回りがわかりません。

    仕事での立ち回りがわかりません。 新人で、看護助手の仕事を始めました。 今まで経験もありません。 例えば、忙しい時間など、先輩たちはすごく忙しそうにバタバタ動いて、テキパキしています。 なのに、私はまず何をやって良いのかも分からず、オロオロしてしまいます…。 うちの職場は基本的に見て自分で覚えろという感じで、 忙しくない時は聞けば教えてくれますが、 そうでない時は基本的に放置です。 私は雑用をやるようにしていますが、 今それやらなくて良いでしょ。 と怒鳴られたりして、心が折れます…。 見ていても何をしているのか分からなくて(例えば器具を用意するのも、何の処置の時に何を用意して良いのかすらわからない)、 自分は仕事ができない感じがすごく自分でも情けないし、 申し訳ないし、 立ち回りが分からなくて居場所もないし…。 私はどうしたら良いのでしょうか?( ; ; )

専門家に質問してみよう