• 締切済み

特許の先行技術調査

chizaiqaの回答

  • chizaiqa
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

No.1さんが書いているとおり審査請求するかどうか判断することで 17万円くらいの節約が出来ることになります。 とはいえ、出願時に特許庁には2万程度ですが 明細書作成で特許事務所に30万以上は払ってることが多いので そうそう簡単には引けません。 審査請求前に先行技術が見つかった場合、 「審査請求を諦める」以外の選択肢として 「先行技術と差を付ける内容の補正をする」ことも出来ます。 出願時に先行技術調査して特許が取れそうな権利範囲を 検討するのと同じ事をもう1度するわけです。 出願から1年半以降に調査を行えば、 特許に関しては出願前の先行技術を網羅できるので より特許を取得できそうな内容に補正できるわけです。

参考URL:
http://chizaisupport.blog7.fc2.com/

関連するQ&A

  • 先行技術調査をするメリットについて

    一般的に、先行技術調査は特許庁へ出願する前に行うもとであると聞いていますが、展示会に間に合わせる為に、先に特許出願をしてしまいました。後日、開発担当の上司から「出願してしまっているのに今頃先行技術調査する意味ってあるの?」と聞かれました。私的には先行技術調査をして類似及び抵触している権利を探し出し、明細書の補正を行い回避出来るメリットがあると報告したのですが、「それなら拒絶理由通知対応でも十分ではないか?」と言われ、本当に出願後に行う先行技術調査にはどの様なメリットはあるのか分からなくなって来ました。 お手数おかけしますが、意見を参考にさせて頂きたいので、宜しくお願いします。

  • 新技術探索のための特許調査の意味

    出願時の先行例調査や新製品開発時の抵触防止のための先行特許調査は意味があることが理解できるのですが、自社の業務方針を決定するためや、新しい技術開発のネタを探すために特許を調査して意味があるのでしょうか。 先行特許を調査して「お、この技術いいね!うちでもこの技術を使って何か新しい製品を開発・製造・販売しよう!」なんて、特許権で守られていたらライセンス供与でも受けないと出来ないと思うのですが、どこの企業でも新技術開発のための特許調査というものをやっていますよね。具体的に、特許調査を行って自社の製品に有用な新技術が先行特許の中に見つかった場合、どうやって自社の新技術・新製品開発につなげてゆくのでしょうか。「買う」以外の方法ってありますか?

  • 「先行技術文献を明細書に記載する」について

    お世話になっています。 特許出願の手続きについて質問です。 先行技術調査をしていて、たとえば特許文献で、似たような先行技術を見つけたとします。 こうした場合、新規性ナシとして、おそらく出願しても登録には至らない、と思うのですが、 特許法36条には「発見した先行技術文献は明細書に文献公知発明として記載しなければならない」という趣旨のことが書いてあります。 これでは、文献で公になっている技術です、と自分で申告するようなものですよね? 願書に添付する書類になぜこうしたことを書き、しかもそのうえで出願手続きをすすめるのでしょうか… 商標などとちがい、同一でなく類似なら登録の可能性があるから、でしょうか?(でも、先行技術調査の目的自体、新規性のない出願の無駄をはぶくためですよね?) よろしくお願いいたします

  • 先行調査について

    先行調査は、出願後1年6ヶ月経過した公開されている特許からしか調べられないのでしょうか?自分が出願した特許が、もし出願後1年6ヶ月経過してない未公開の案件と同じ発明のであっても、審査請求しない限り、同じ発明が存在していた事は分らないのでしょうか?

  • 先行技術文献の選び方について

    特許出願時に記載する先行技術文献ですが、ここに顧客の出願を記載することは避けたほうがよいでしょうか。知っている文献を全て記載するというルールではありますが、顧客の発明(従来技術)の問題点を記載することに少し抵抗がありますので、他の会社ではどうされているか気になり質問いたしました。宜しくお願いいたします。 例えば、 当社が製本機の製造メーカーであり、製本業を行う顧客A社が当社の製本機を購入している場合、 当社が製本方法の特許出願をする際に、製本方法に関するA社の特許出願を先行技術文献に記載するケースです。 宜しくお願いいたします。

  • 特許は必要か

    とある装置を独自考案したのですが、先行技術の調査を行うと、装置の規模、駆動機関こそ違えど形態としては結構似ているものが公開されていました。ただ、その先行技術も拒絶された状態で現在にいたっているようです。 以上のような条件で・・・ 1、私が考案した装置を、なおも特許出願することは出来るでしょうか?やはりある程度類似の先行技術が拒絶されているとはいえ既に出願されていたことで私は出願できないのでしょうか? 2、出願できない、出願しても無駄というならば、私が考案した装置を特許を取らずに商品化して問題はないでしょうか?その場合、公知させるため公開した方が良いでしょうか? 当方個人で、無知な部分が多いかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 特許の技術動向分析

    とある小さな製薬会社に勤めております。 上司からある疾患に関する特許の技術動向分析を行うように言われました。 上司の知りたい情報は ・疾患に対する治療薬の特許を多く出願している企業 ・対象技術別の出願数 ・年度別の出願数 などです。 私の使えるDBは特許庁の電子図書館などの無料DBのみです。非常に時間がかかるので何とか調査時間を短縮できないかと思って質問させていただきました。何かよい方法がありましたらお教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 特許調査の仕事について

    弁理士さんの独占業務である特許出願の仕事は、専門の技術的な知識が不可欠になることは知っておりますが、特許調査を仕事としてやっていく場合にも、専門の技術的な知識が不可欠になるのでしょうか。どなたか特許業界にお詳しい方、教えて下さい。  

  • 特許出願中の技術について

    特許出願中の技術によって、商品化された製品があります。 特許はその製品において使用されている技術の部分で出願しました。 先日、とある会社に、その特許をとった技術を用いた新しい事業の提案を行いました。 こういったケースの場合、仮に特許が取れなかった場合、この会社に提案した内容は、(1)契約が成り立った場合(2)契約が成り立たなかった場合に、一体どういう扱いになるのでしょうか。 (1)契約が成り立った場合、秘密保持契約を交わしていれば、特許を出願した技術については、その技術について、こちら側に権利があるということを主張できるのでしょうか。 (2)契約が成り立たなかった場合、以後うちの会社に無断でその技術を用いて相手の会社が製品化、事業化などを行った場合、こちらは異議を申し立てることなどは一切できない、ということでしょうか。 特許については、一通り調べたのですが、上記の点において今ひとつ不明な部分が多いので、ご教授願えればと思い投稿しました。 どうかよろしくお願いします。 (特許についてまだ、不勉強な所も多いので、勘違いがあるかもしれません…)

  • 12万円特許出願について

    特許庁発明協会で、先行技術調査もすませていざ特許を出願しようとしたのですが、あるサイトで12万円特許出願というのを見つけました。(http://www.isokanet.com/office/index.html)利用しようかどうか迷い、発明協会に相談してみたのですが、普通出願には20万円ぐらいかかり、12万円では無理だと言われました。実際に利用された方はいらっしゃいますでしょうか?ちゃんとしたところかどうか教えていただけると助かります。