• 締切済み

そろばんの指使い

子供のころから疑問だったのですが、 そろばんの計算で、たとえば2+4の計算をするとき、 2をおいたあとの指使いがわかりません。 5だまをおろしてから一だまをさげるのか 一だまをさげてから5だまをさげるのか、どちらでしょうか。 私の周りでは意見がわかれています。 流派とかあるんですか? 参考URLあるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

小6で、そろばんをやっているものです。 まず、2+4だと 5玉を人差し指でおろす→1だまも人差し指でおろす と、いうかんじです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

かの昔に習った算盤の記憶でいけば、どちらかと言えば、「5だまを下ろしてから1だまを下げる」です。 ただ、私が算盤塾で教えてもらったのは、「5だまを人差し指で下ろし、同時に親指(爪側)で1だまを下ろす」でしたので、実際にはほぼ同時です。 2+4なら、算盤に親指(腹側)で2を上げ、人差し指で5だまを、親指で1だまを同時に下ろす感じです。 教え方にもいろいろあると思いますが、私の通っていた算盤塾はこんな感じでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matumar
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

はじめまして。自分はそろばんをやってるんですが、自分なら、 5だまを下ろしてから1だまを下げます。 これだと人差し指で上からスムーズに下ろすだけなんで1回でできますよね。 1だま→5だまの順だと1だまを下げてから、また5だまを下げるために指を上げなくてはならないので、2度手間です。 動かすのはほんの数センチですが、桁が増えたとき、下のやり方だと少し時間がかかりそうですし‥ 答えが合えばどちらでもいいんですが、参考程度に(・ω・)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • そろばん

    自分の子にそろばんを教えています。 私自身は、2級を昔とっています。 ところで指使いなのですが、例えば 5-4 というときは、 1)5とって1入れる、でしょうか?それとも 2)1入れて5とる、でしょうか? 私は1)の方法でやっていますが、 子ども用に買ったテキストでは2)のようになっています。 私自身も父親から習ったので正しいやり方でないのかもしれませんが、 どうも1)の方が早い気がするのです。 同様に、8-6などの場合 1)5払って1払う、でしょうか? 2)1払って5払う、でしょうか? これも、私は1)、テキストは2)となっています。 子どもには、くせになる前に正しい指使いを教えたいと思っていますので、よろしくお願いします。

  • そろばんを習う利点等

    私は36歳ですがソロバンを習おうと思います。子供のころから数字が苦手で避けてきました。この辺で真剣に向き合おうと思った次第です。 幸い、インターネットでソロバンを習えるということを知りやろうと思いました。 質問1 タッチタイピングを独学で覚えたので、指使いに関しては問題ないと思うし、ソロバンも似たようなものだろうと思うのであまり心配していないのですが、実際に大人でソロバンをやって上達していくものなのでしょうか? 質問2 ソロバンを習うことで付加的に伸びる能力というものはありますか?自分としては判断力の向上が望めるといいなぁと思ってはいるのですが、

  • そろばんの正しい運珠について

    5をまたぐ引き算の時のそろばんの正しい運珠についておしえてください。 私自身小学生のとき5年間そろばんを習っていましたが、もう30年以上ブランクがあって、忘れてしまいました。 たとえば、7-3の計算の時、私の記憶では、まず5を払ってから2を足して、答え4としていたと思います。しかし最近、子供にそろばんを教えようとして本を買ってみていますと、その本では、先に2を足してからあとから5を払う、となっています。 どちらの指使いが正しいのでしょうか?。

  • そろばんについて

    頭の中にそろばんが定着して、スピーディーに暗算ができるようになるのは何級くらいでしょうか? 小三の息子、現在3級ですが、まだ頭の中にそろばんは定着してないようで、暗算のスピードが早いとは言えません。 そろばんを手にしていれば早いのですが… 私自身、そろばんができないので、目安がよくわかりません。 私の父は子供の頃三級で辞めたそうですが、頭の中にそろばんがあるようで暗算早いです。 同じ三級なのになぁとちょっと疑問に思ってます。

  • そろばんの使い方教えてください。

    そろばんで、数をどう表すかは知っているのですが、 四則計算をどうするのかが疑問です。 教えてください。

  • そろばんの流派(?)について質問です。

    そろばんの流派(?)について質問です。 子供たちの友人で、過去に数名が、小学校中学年で「段位」のそろばんを取っていました。 特殊なそろばん塾なのか、暗算塾なのか不明です。 塾の友人だったり、尋ね難い人間関係だったりで、直接に聞き出すことができませんでした。 そろばんであれば、初段を小学校高学年から中1くらいでしょうか。 短期間で段位の計算能力がつく塾をご存知の方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。 東京城南地区在住です。よろしくお願い申し上げます。

  • 公文式かそろばんか悩んでいます

    この春から小学校1年の子供の母です。 年中から2年間公文に通っていますが、そろばんのほうが計算力はつくのかも?????と少し思い始めています。私自身がそろばん未経験のためどちらが良いのか判断できません。 この2年間で学習に対する習慣がつき公文もすばらしいとは思いますが、いかがなものでしょうか??? そろばんは計算力しか身につかないという人もいますが、出来ればご自身の経験からご意見お聞かせ下さい。

  • そろばんの暗算

    ここのカテゴリで質問するのは間違っているかもしれませんが、 ご容赦ください。 子供の頃、そろばん塾に通っていました。 そこで指を動かして(そろばんを使わずに)暗算してるんですね、みんな。私は何で指うごかしてるんだと思っていましたが、聞くと指で珠を弾いているイメージで計算していると聞いてびっくりしました。 無い珠を弾いてイメージで計算する・・私には珠の位置なんてすぐ忘れてしまうと思っていたので普通に頭の中で考えていました。 あとで真相を知って、みんな、そういう能力を持ってるんだなーって がっくりしました。 どうやってイメージだけで暗算できるのか知りたいです。なにかコツがあるのかなぁって・・お願いいたします。

  • 使いにくくなったそろばん

    初めて利用します。 小学生の子供が算数の授業でそろばんを使います。 私が子供のころ使ってたものがあるのですが 玉が動きにくくなってます。 米びつの中に入れたらよいとか聞いたことがあるのですが・・・ 動きやすくするにはどうしたらいいですか?

  • 中学生が算盤って……

    都合でどうしても計算が速くなりたい中学2年生です。どのような計算かと言うと小学校で習ったような算数の計算や実用できる計算です。 それはどれほどの実力かと言うと、見取り算なら億を超える計算を、掛け算なら4桁×4桁は出来、割り算もそこそこ……と言ったところですね。算盤でもルート計算が出来るようなので、ルート計算も出来るようになりたいです。 それと、簿記がどうしてもできるようになりたいのです。算盤を習いながら簿記の資格を取ることはできますでしょうか? まずは7級程度の実力が欲しいです。そこで算盤経験者の方にお聞きしますが習い始めたばかりは小学生に交じって勉強しなければならないのですか? 算盤って、小学1年生くらいから習い始める方が多いと思います。だからそのような年下と混じってしなければならないのでしょうか? 年下と混じったり外見については気にしない方なのですが、小学1年生くらいの子はゆっくり話さないと聞き取れないこともあるので教える時はゆっくり……などはちょっと勘弁してほしいのです。 正直言って、小学1年生をナメています。自分の方が小学1年生よりも上達が速く、理解も出来るでしょうから。なので、夜7時くらいに行ったら空いてたり中学生以上の方が集まってたりするのでは? と考えています。 独学はできません。1度考えてみたのですが私は既に計算をするときに癖を持っています。だから算盤で先にここを引いておく、だとかそういった考え方を理解できるか不安です。先週算盤の動画を見たのですが、どうしてそうなるんだ……と思いました。 算盤を弾くゲームをしてみたところ、つい先に頭の中で計算してしまうのです。「1+1=」という問題が出るなら「2」だと分かった後に珠を「2」になるように動かすのです。そこそこ計算力もあったので6桁~7桁くらいの計算なら頭の中でパッと出すことが出来ます。 だから馬鹿らしくて仕方がないのです。でも、もっと難しい計算を速くするためには算盤を習う必要があるんじゃないかなと考えました。 ネット上でも学習できないことは無いみたいだと思ったのですが、先に計算の答えを出してしまうのでダメでした。 無駄に長い文になってしまいましたが、質問は以上です。算盤を習った方が良いのかどうか、皆様の意見をお聞きしたいです。