• 締切済み

Gibsonカスタム・スタンダードのブリッジの違いについてわかる方いらっしゃいますか?

●現在Gibsonスタンダードを使っていてテイルピースを一番したまで下げボディに密着させています。 理由はサスティンが伸び鳴りも良くなるときいたためです。 ●でもブリッジの端に弦が乗っかり、そのあとにコマに弦が乗ります。 (テイルピース→ブリッジ→ブリッジの端→コマ→ナットの順) ●カスタムはブリッジのコマの高さが高くテイルピースを下げてもブリッジの端に弦が乗ることがなりません。 (テイルピース→ブリッジ→コマ→ナットの順) ●有名ギタリストのシグネイチャー(B’z松本さんやジョーペリー)は必ずカスタムの方のブリッジです。 ●音の違いはあるのでしょうか?あと画像のスタンダードのブリッジからカスタムへのブリッジ交換は簡単でしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • iwa0523
  • ベストアンサー率48% (58/120)
回答No.3

>ブリッジの端に弦が付かないようにテイルピースを上げると一番下げても6mm位は浮きました。 >・・・Gibsonの設計ミスなのかなぁ・・・ いやいや・・・そんなもんですよ。6mmなら妥当でしょう。 ネックのソリがほとんどないとすれば、弦高、オクターブともに良く調整された状態だと思います。 Gibsonでは他にもっと可動範囲が広いワイド・トラベル・ブリッジというのもあって、これはさすがにやっちまった感がありますが・・・。 FIXERのスペーサは3組(3サイズ×2個)付属します。単なるワッシャーなので5.5mmで微妙に足りない場合、4mm+2.5mmの2個使いも可能ですね。横からのぞき込めば段差がちょっと格好悪いかもですが。 でもレスポールって気持ち悪いくらいサスティーンは十分にあると思うのですが・・・。それこそ「いつまで鳴り続けるんや?」ってくらい。 オススメしておいて何ですが、私はFIXER使わずノーマルのままです。とても良く鳴る良いギターだと思いますよ。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
nananano
質問者

補足

iwa0523さんいつもご回答ありがとうございます。 先日ブリッジをGOTOH GE104Bを購入しました。 (現在のナルビッシュよりブリッジの幅が若干細くなる為) 軽くミゾが削ってあるのですがちゃんと削らないと弦がずれてしまいますので今度楽器屋で調整をお願いしようと思います。 あとFIXERも購入しました、まだ届いてないので届いたら成果を記入します。

  • iwa0523
  • ベストアンサー率48% (58/120)
回答No.2

レスポール・スタンダードのブリッジですが、現在のものはナッシュビルタイプと言って以前のものよりオクターブ調整幅が広くなっています。 1弦側ではサドルがかなりネック側に寄った状態になりますが、多くの場合、この状態でテールピースを一番下まで下げることができません。おっしゃる通りブリッジの角に弦が干渉します。 通常、テイルピースのスタッドボルトは目一杯下げた状態で問題ない。が、弦がブリッジの後端に接触してしまう場合は当たらないところまでテイルピースを上げてやる(エレクトリック・ギター・メカニズム完全版:リットーミュージック)のが正しい調整法のようです。 で、テイルピースを目一杯下げたい理由が >理由はサスティンが伸び鳴りも良くなるときいたため・・・ ・・・ならば良いものがあります。 ギターワークスFIXERテールピースロックシステム http://www.guitarworks.jp/item.php?lg=1032 レスポールは弦をすべて外すとテールピースが落っこちますよね。 FIXER使うとがっちりロックされるので大丈夫。 弦振動もロスなく伝わります。 これですべて解決できそうですよ。 ちなみにギターワークスさんはカスタムギターの製作やリペアを行っている工房さんです。パーツや工具のネット販売もやってます。わからない点などはメールで質問すると、とても親切に返事をくださいます。

nananano
質問者

補足

iwa0523さんご回答ありがとうございます。 ●先ほどギターを調整しなおしました。 弦高は12Fの1弦で2mm・6弦で2.5mm(標準の弦高)、でブリッジの高さを調整。 弦はアニーボール10~46を使用。 ネックの反りはないと思います。 ●ブリッジの端に弦が付かないようにテイルピースを上げると一番下げても6mm位は浮きました。(確かに1弦だけコマをネック寄りにしないとオクターブチューニングが合いませんでした) ●FIXERは5.5mmまでしかないので困りました・・・ どうしたものか、Gibsonの設計ミスなのかなぁ・・・

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.1

●現在Gibsonスタンダードを使っていてテイルピースを一番したまで下げボディに密着させています。 理由はサスティンが伸び鳴りも良くなるときいたためです。 テールピースを下げるとテンションは強くなりますが、サスティーンは短くなります。またチョーキングがしにくくなりますが、アタック感は強くなります。しかしプレイアビリティに関しては、テールピースの高さだけでなく指板上の弦高、ナットの調整具合、ヘッド角度、弦巻の種類などにも左右されますので一概には言い切れません。ブリッジとテールピースの関係については俗説に惑わされずもう少し過去問などを見て勉強された方がいいと思います。 ●でもブリッジの端に弦が乗っかり、そのあとにコマに弦が乗ります。 (テイルピース→ブリッジ→ブリッジの端→コマ→ナットの順) これは、ギターの種類を問わず、通常はあってはならない状況です。 原因としては、オクターブチューニングがずれている。コマの高さや溝がギターに合っていないことが考えられますし、テールピースを必要以上に下げすぎのことも考えられます。何にしてもブリッジフレームに弦が触れるというのは、弦切れ多発の問題もありますし、ビビりの発生、サスティーンが短くなってしまうなど良いことはひとつもありませんので改善すべきです。 ●カスタムはブリッジのコマの高さが高くテイルピースを下げてもブリッジの端に弦が乗ることがなりません。 これはSTDかCTMかの差ではなく、ブリッジフレームに弦が触れないのが当たり前です。また本来のCTMはフレットがとても低く、弦高もかなり低くセッティングするようにできていますのでSTDと全く同じ設計ではありません。 ●有名ギタリストのシグネイチャー(B’z松本さんやジョーペリー)は必ずカスタムの方のブリッジです。 ジョー・ペリーモデルはSTDと同じABR-1タイプですね。カスタムに付いているものとは違います。 ●音の違いはあるのでしょうか?あと画像のスタンダードのブリッジからカスタムへのブリッジ交換は簡単でしょうか? スタッドボルトの間隔が同じで径も同じなら互換性はありますが、これだけで劇的な音色変化は望めません。サウンド変化を求めるならテールピースの重さを変えた方が効果的です。 繰り返しになりますが、ブリッジフレームに弦が触れるのは、STDのブリッジだからではなく、異常なセッティングもしくは製品不良のいずれかです。一度購入店かリペアショップに持ち込んで見てもらい、自分で調整する時のやり方も教えてもらうといいと思います。

nananano
質問者

補足

ssmanishssさまご回答ありがとうございます。 訂正でこれが正しい順番でした (テイルピース→ブリッジの端→ブリッジのコマ→ナットの順) テイルピース下げるとサスティンは減るんですね・・

関連するQ&A

  • Gibsonカスタム・スタンダードのブリッジの違いについてわかる方いらっしゃいますか?

    ●現在Gibsonスタンダードを使っていてテイルピースを一番したまで下げボディに密着させています。 理由はサスティンが伸び鳴りも良くなるときいたためです。 ●でもブリッジの端に弦が乗っかり、そのあとにコマに弦が乗ります。 (テイルピース→ブリッジ→ブリッジの端→コマ→ナットの順) ●カスタムはブリッジのコマの高さが高くテイルピースを下げてもブリッジの端に弦が乗ることがなりません。 (テイルピース→ブリッジ→コマ→ナットの順) ●有名ギタリストのシグネイチャー(B’z松本さんやジョーペリー)は必ずカスタムの方のブリッジです。 音の違いはあるのでしょうか?あとスタンダードのブリッジからカスタムへのブリッジ交換は簡単でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • レスポールのブリッジ交換について教えてください。

    今、Gibsonのレスポールを使っているのですが、それにはナッシュビルスタイルの幅広のブリッジが載っています。 これをABR-1タイプの幅の細いブリッジに交換したいと思っているのですが、木部の加工をすることなく交換することは可能でしょうか? 交換しようと考えている理由は、テールピースを少し下げたいからです。 今の状態だと、テールピースを下げるとブリッジの端に弦が触れてしまうので下げることができません。 わかる方、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • ブリッジのサドルが・・・・

    ES-345のオクターブ調整をしている時に、3弦のブリッジのサドルの位置をテールピース側に移動させようとしたのですが、限界まで来てしまって、調整が出来なくなってしまいました。これはどうすれば良いのでしょうか? それと、ブリッジとテールピースに高低差をつけると、音にどのような変化が出るのでしょうか? どれか一つでもよいので教えてください。

  • gibson テイルピースの高さについて。

    ギブソンのテイルピースの高さについて質問です。 1か月くらい前に、ES-335 Block Inlayを購入しました。 弾いていて問題は感じたことはないのですが、つい最近、テイルピースの高さが、左右違う事に気が付きました。添付写真参照。 これは、直した方がいいのでしょうか?また、あえて弦高の関係で左右高さを変えているのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 また、テイルピースの調整の仕方など合わせて教えていただけたら助かります。 宜しくお願いします。

  • テイルピースの高さが1弦側が高いのは?

    Gibson SGギターをゲットしました。 で、弦高が12Fで6弦側2.5mm 1弦側 2.3~2.4mで 高低音大体平行的でしたので2.0mm-1.5mmに変えました。 そこまで良いのですがテイルピースも設定するものですか? というのも元々テイルピースが1弦側の方が高くなってました。 ボディ後ろ側からみると明らかにテイルピース1弦側が高くなって 弦高変えてブリッジもまぁ1弦側は低くなってるので余計によくわかります。 ブリッジは1弦側が下がり、テイルピースは1弦側が高いという状態。 ギターって6弦側の方がテンションもきついんですよね? それならばテイルピースも1弦側を下げるべきものですか? 例えば弦高でも自由に設定するとしても 6弦側1mmで1弦側3mmとかほぼそんな設定しないですよね。 通常は1弦側が低くなりますよね。 そういう意味で テイルピースもブリッジに合わせるとか 1弦側の方が低くなるほうが通常としては正しいのでしょうか? 或いは大体平行にしてれば良いのでしょうか?

  • Epiphone Casino(エピフォン カジノ)のブリッジのコマ?の向きについて と ビビリ?

    Epiphone Casinoのブリッジに弦の溝がある あの部品はコマでしょうか? そのコマの向きが低音弦3個づつと高音弦3個づつ  とで逆方向についてます。 意味わかりますでしょうか^^;;; えーっと 6~4弦がコマの斜めになってる方 がピックアップに向かってるのと、 1~3弦はテールピース方面に向いています。 これは 何か意味が有るのですか? 全部同じ方向に揃えるはだめなのですか? それとブリッジの高さをさげて  弦の高さを低めに下げてみました。大体ですが 1弦の12Fで1.5mmぐらいと思いますが、 オーバーにみても1.3mmくらいかと思います。 6弦12Fで2mmぐらい。(これはほぼ下げてない) そうすると 17Fだけ押さえると少しビビるというか つまる感じです、 16F 18Fは押さえても 大丈夫です。 これはやはりおかしいですか?弦高低すぎましたのでしょうか? 再度1弦も2mmぐらいの元に戻しましたが 低すぎるならもう少し他のフレットでもビビるじゃないの?と 何となく気になりました。 

  • Gibson ES-345

    Gibson ES-345 2007年製です。ブランコテールピースのサンバーストで、ナットを牛骨に、ペグをグローバーに変えました。 ビグスビーのB-7を付けたらもう少し音はタイトになるでしょうか。 あとビンテージまでいかなくても音が乾いてくるまで最低何年くらいかかるでしょうか。 新品をビンテージになるまで持っていた方にお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ギブソンのアジャスタブルサドルの向き

    リサイクルショップで中古のギブソンB-25を買いました。 ギブソンのカスタムショップ製の2010年モデルで、アジャスタブルサドル仕様です。 いちど隅々まできれいにしてから使おうと思い、サドルなども外して掃除したのですが、いざサドルを再度取り付けようとしたところサドルの左右両端(ボルトが入る部分)に高低差があることに気がつきました。 方や6.5mm、方や5.5mmです。 一般的なサドルだと6弦側が少し高くなっていて当然だとは思うのですが、そのように取り付けると4弦が開放状態でもビビリが出て、逆に取り付けると3弦が同じような状態になりますが少しマシです。 弦高は6弦の12フレットで2.8mm、1弦の12フレットで2.5mmにしていますが、6弦側を高くする向きで取り付けて、ビビらないようにしようとすると弦高を3.4mmまで上げないと駄目でした。 また、知人でギターを製作していたこともある詳しい方に見てもらったら、ネックは逆反りではなく、わずかに順ぞりで、ナットを作り直すか費用をかけたくないなら溝を何かで埋めて切りなおして対応するぐらいしかないのではないかと言われましたが、ご本人はアジャスタブルサドルは専門外だとおっしゃるので、同じショップにJ-45もあったので確認させてもらうと、やはり左右の端は高低差があり、どうやらそれが通常のようで購入したB-25だけがそういう状態ではないようです。 実際のところ、この特殊な形状のサドルは高いほうを6弦側と1弦側のどちらにするのが正しいのでしょうか。 また、昔のアジャスタブルサドルも木やセラミックなど材質は違うでしょうが、同じような形状なのでしょうか。

  • バダス型ブリッジの調整方法

     ストップテールピースタイプのブリッジを バダス型ブリッジに換装した際、左右に付いている ネジの調整方法についてご教授下さい。 ブリッジを乗せ換える→弦を張る→1弦、6弦のオクターブを 左右のネジ部で調整する→各弦のオクターブを、それぞれの駒で調整する  と、理解しているのですが、これでいいのでしょうか。  

  • SCUDのLPブリッジについて

    初めて質問させていただきます。 自分はジャガーを使っているのですが、ブリッジが気にくわないため SCUDのLPブリッジに交換しようと思い、今日取り付けたのですが、オクターブ調整のネジをテイルピース側に向けるとブリッジの溝に弦が合いません。 これではオクターブ調節が非常にやりにくいと思うんですがこれでいいのでしょうか? それともブリッジに切れ込みを入れてやるべきなのでしょうか? またその場合はどうやって(使用する工具など)溝を切るといいんでしょうか? もしお分かりになる方がおりましたらぜひお教え下さい。