• ベストアンサー

山茶花の花が開かないのは?

山茶花の咲く季節になって来ましたが、我が家の一本の山茶花が気になっているので、教えて下さい。 白の八重咲き種で名を「朝倉」(園芸種でしょう)といいます。 蕾の先端は赤い為、赤い花?と思ったが、開けば白でした。 現象は、始めの数輪はよいのですが、以後蕾から開きません。 他の山茶花はガク片が開き、花弁がやがて開きいわゆる開花となるんですが、この白花種はガク片が硬いまま、中で成長出来ず、時期が来ると、蕾のまま落花します。 試みにガク片に刻みを入れたり、ガク片を取り去ったりしても駄目でして、かえって花にダメージを与える感じでした。 植えてある場所は北側に面し、日当たりはあまりよくありません。 但し、同場所の他の山茶花(早咲き八重の赤、遅咲きの八重・・寒椿?)は問題なく例年咲いてまして、白だけが残念です。 原因は何でしょうか? 肥料?、水?、それとも日照でしょうか?宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#115647
noname#115647
回答No.1

品種的に赤と較べると、強健種ではないのでしょうね。北風等、寒さにも少し弱いのかも知れません。 生育環境をもっと整えてやらねば難しいのかも知れません。 日照としては半日陰でも構いませんが、1日に2~3時間は日光が当たる所。西日は避けた方がよろしいです。 日当たりの悪さは土の過湿にもつながり易いものです。それが根張りの悪さにもつながります。あと水溜りができるとかも良くないですね。 あとは土質でしょうか、水はけの悪い土では同じく根張りも悪くなります。 花を十分咲かせるだけのパワーがないことになりますが、その多くは根の張りの悪さから起因しています。 来年の3月あたりで植え場所を替えられるものならば、上記した日当たりの場所の方が良いでしょう。同時に植穴を大きめに掘り、バーク堆肥などを掘りあげた土に半分ぐらい混ぜ、根の張りが良くなるようにします。また深く植えつけないように注意します。 肥料は4月あたりで施しても構わないでしょう。(発酵済み油粕の玉肥やIB化成肥料などが使えます。) 植え替えが不可ならば、2月あたりで施す寒肥(骨粉入り生油粕)に上記したバーク堆肥を等量混ぜ、4~5箇所ぐらい穴を掘って与えます。 掘る位置は株の最大径の直下あたりです。少しでも土壌を改良して根張りを助けます。 また冬はバーク堆肥を株元周辺に厚さ数センチぐらい敷き詰め(マルチング)防寒に努めます。マルチングは春になれば取り払いますが、周辺の土にすき込んでもよろしいです。 追肥は花芽形成が始まる6月中旬あたりで行います。花芽分化時期で、まだ花芽が確認できるものではありませんが、花芽が秋に沢山付くように追肥してやります。 肥料はなんでも構いませんが、前述した玉肥やIB化成肥料を軽く穴を掘って埋め込んでもよろしいし、骨粉入り生油粕を寒肥の半量ぐらい施しても良いでしょう。施す位置は同じです。 毎年元気になれば追肥は速効性の粒状肥料(NPK=8:8:8)を株元周辺に軽く2握りほどばら撒いてもよろしい。9月あたりにもばら撒きます。 剪定は年に1回、6月中旬までには終わらせます。それ以降は花芽を切り落とす事になります。 水遣りは土の表面やマルチングが乾いたら施すぐらいで良いでしょう。過湿にするのも根腐れ等でよろしくありません。 http://www.mc-agri.co.jp/gijutu/ib_s1.html http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031800/PDF/enngei/17-70.pdf

その他の回答 (2)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

原因として考えられる事は、日照不足や北風の影響だろうと思います。 寒さには強い方ではないので、冬場の北風が直に当たるような場所には 植えない方が無難です。また光線が十分に当たる場所の方が元気に生育 しますから、植え場所が良くないために樹勢を弱くさせているのだろう と思いますね。今の状態を改善しない限り、蕾は多く付くものの開花を しないで蕾のまま落下と言う事になります。 同じ場所の山茶花ですが、今は何の症状が無くても将来的に樹勢が弱く なって来る可能性も無いとは言えません。 とりあえず冬から春にかけて、幹を中心として半径50cmから1m程度 の場所に6ヶ所ほど穴を掘って下さい。深さは30~40cm程度で十分 です。この穴に堀上げた土の半分に、バーク堆肥を混ぜて穴に入れて下 さい。入れ終えたら軽く踏んで、バーク堆肥を入れなかった土を穴に戻 して下さい。これを6ヶ所ほど行って下さい。 この方法は山茶花の根を元気にさせる事が目的で、樹勢の弱った山茶花 に新しい値を出させる事を目的とします。 出来れば他の山茶花にも、1本に対して3ヶ所ほど同じ作業を行って下 さい。

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.2

「朝倉」=名花ですよね。我が家にもあります 私は山茶花が大好きでたくさんの品種を集めていますが 中でもこの朝倉は花数を少なくして咲かせると大輪で 見惚れてしまうほど美しい花を咲かせます ですが性質は気難しいようで我が家の朝倉も植えてから 花を付けるようになるまでずいぶんかかりました 一般的に山茶花は日陰の花と思われている方が多いようですが 違いますよ 山茶花は南側の日当たりのよい暖かい場所に植えないと花つきが 悪くなります 質問者様の「朝倉」が咲き始めは順調に開くのに 後の蕾が開かないというのは、 >植えてある場所は北側に面し、日当たりはあまりよくありません。 このような場所なので 一番花が咲く頃の季節は秋とはいえ、まだ気温も高く 太陽も少し高い位置にあるので、多少日差しが当たるのでしょうが 二番花の蕾が育ちきる頃には季節が進んで太陽の位置が 低くなり 日足が短くなる為に日照時間が不足し、そのために 日中の最高気温が、開花するだけの温度に達しないことが 原因ではないでしょうか 来年の植え替え時期が来たら先ほど申し上げましたように 南側の日当たりのよい場所に植え替えされることをお勧めします >同場所の他の山茶花(早咲き八重の赤、遅咲きの八重・・寒椿?)は>問題なく例年咲いてまして これらの品種はおそらく在来種の為に品種改良を重ねて生み出された 園芸品種(名花と言われる種類)より丈夫な性質なのでしょうが それでも暖かい場所に植えれば今以上に花数を増やす事が 出来ると思います

関連するQ&A

  • カリフォルニアローズ植え付け時の花

    カリフォルニアローズ、インパチェンスの八重咲きだそうですが、 花・蕾付の苗を買ってきました。 鉢へ植えつけたいのですが、花と蕾は切ったほうがいいのでしょうか? まだ10センチほどの長さですが花も蕾もいっぱいで、切っていいものかどうか悩んでいます。

  • 同じ植木鉢に違う種類の桜草を植えていいのでしょうか

    ふたたび桜草についての質問です。 長文で難しい質問ですみません。 桜草鉢に関していろいろ調べたら 直径約15センチの鉢なら1つの鉢に桜草を4~5株植えてよいことがわかりました。 ただ違った種類の日本の桜草を混ぜて植えてもいいと思いますか? 同傾向のもの同志なら問題ないと思います。 下に桜草を(1)から(3)まで3つのグループに勝手に区分します。 (1) 一般的な日本の桜草と思われる「早春」、「武蔵」、「浅間」,「白蝶の契」、「京鹿子」など (2) 1センチほどの小さい花が咲く「みちのくこざくら」や「雪割りこざくら」など (3) 八重咲きの「里桜」、「昔の夢」、「以心伝心」など (1)のグループ、(2)のグループ、(3)のグループ同志なら混ぜて同じ植木鉢に植えても 問題ないと思います。 ただ(1)のグループの桜草と(3)グループの桜草、たとえば一重咲でやや早咲きの「早春」と 八重咲きの遅咲きの「里桜」を同じ植木鉢に植えても問題ないと思いますか? プリムラと日本の桜草を混ぜて植えたりはしません。 日本の桜草は西洋の桜草、プリムラに比べるととてもデリケートな感じなので 少し気になり、この質問をします。 (余談ながら桜草を育てている方はどんな品種の桜草を育てているのか、 あるいはお気に入りの品種かあればそれについても知りたいです。 育てている品種に関してはお答えいただかなくてもいいです。) それとぜんぜん違った質問です。これは難問だと思いますので 答えていただかなくてもかまいません。 園芸店で「白花雪割りこざくら」と「白花みちのくこざくら」を2つずつ買いました。 そのうち「白花雪割りこざくら」とラベルが貼ってあった桜草が2つ咲いたのを見ると、 見た目がぜんぜん違うのです。 参考として写真を添付します。 わかりにくいかもしれませんが2つ買ったうちの片方「白花雪割りこざくら」は 花の大きさが5ミリほどで、 プリムラマラコイデスのような咲き方をように「てまり形」に咲きます。 それなのに添付写真の「白花雪割りこざくら」は花の大きさが1センチほどあって 同時に買った「白花みちのくこざくら」にそっくりなのです。 「白花みちのくこざくら」の苗に生産者が間違えて「白花雪割りこざくら」のラベルを 貼ったのではと思いましたが、どう思いますか。 (これは答えていただかなくてもかまいません)

  • 花が咲かない

    12-3年前に苗木を植えた山茶花の生垣です。1,5メートル程に成り2-3年前までは花がよく咲いてたのですが、昨年辺りから蕾は一杯あるものの開花するのが少なくなってきました。 白と赤の花が半々で7-8本あります。 植えただけで、剪定はしてますがそれ以外の手入れは一切してませんでした。肥料など何がよいか教えてください。

  • 椿と山茶花の見分け方 (2)

    4/1付けで、このカテで上記タイトルの質問をし、多くの方からご回答をいただいたのですが、現物照合をすると、どうもその通りでないような気がしますので、誠に申し訳ないのですが、再度よろしくお願いします。 なお、わたしの観察不十分なところがありましたら、遠慮なくご指摘いただければ幸いです。 前回A2さんのご回答中の一覧表が大変参考になり、これを基準に比較したのですが、同表を貼り付けると文字数制限を越えてしまいますので、お手数ですが下記をご覧になってください。 ​http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-sazanka_large.html 1.花期  同表では、「椿のほうが遅い」となっていますが、現在山茶花は開花・つぼみも付けていますが、椿はほとんど散っています。 開花時期には逆転もあり、比較の根拠にはならないのではないでしょうか?(瀬戸内海沿岸) 2.葉縁  同表では、「山茶花にはギザギザがあり、椿にはそれがない」とありますが、わたしが見ている椿には、山茶花と同じ程度のギザギザがあります。 これも、比較の根拠にはならないのではないでしょうか?  3.葉柄 ・若枝に細毛  わたしが観察したところでは、どちらにも「細毛」は見えませんでした。 観察不十分でしょうか? ルーペでも使わないと見えないくらいの違いでしょうか? 4.葉形  両方とも尖っています。 丸みについては、なんとも言えません。 5.この表にはないのですが、多くの方が「山茶花にはヒゲ」を言っておられます。 しかし、わたしが見たところでは、どちらの葉にもヒゲ(細毛?)は見られませんでした。 申し遅れましたが、わたしの観察は、1.公園で樹木の脇に書かれた表札 2.花姿・落花(平開・落ち方) に基づいて行いました。 どなたか、「花が無くても椿と山茶花の見分けが付けられる」と自信のある方、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • ひまわり と 千日紅のたねをとりたい。

    先日 花のひまわりと千日紅の苗を5本ずつかいましたが、花が終わったあとたねをとってみようとおもっています。種のとりかたをおしえていただけませんか? ひまわり 千日紅共八重咲きです。おねがいします。

  • ハバネロの一番花が、落花しそうです。収穫への道は長いのでしょうか?

    唐辛子の仲間のハバネロを育てています。 昨年は、種から育てたのですが、蒔き時期が遅かったこともあり、花は咲くもののすべて落花してしまい結実までには至りませんでした。そこで、今年は苗を買ってきて苗から育てております。 そして、そのハバネロに1週間前ほど前に一番花が咲きました。 その後、ポツリポツリと小さな花が咲きはじめてきています(今日現在4つ咲きました。つぼみは相当数な数があります。)。 今日、ハバネロを見ると一番花の付け根が細くなってきており、いかにも近々に付け根から落花しそうな状況です。 ハバネロは唐辛子の一種であるので、私の拙い知識でも、収穫時期は、秋頃であろうとは想像がつきますから、まだまだ花がひとつ落花した程度で慌てることもあるまいとは思うものの、昨年すべての花が落花してしまったのが少々トラウマになっているのかもしれません。 結構心配なのです。 さて、そこで質問なのですが、この時期に咲いている花はそもそも咲いても結実に至らず、散ってしまうものなのでしょうか。 それとも、今咲いている花も、花がしおれると結実していくものなのでしょうか。もし、そうであれば、落花させずに結実させるためにすべき事柄はありますでしょうか。 ちなみに、ハバネロの丈は35センチ程度で現在成長中ではあります。 ご助言。ご意見。などなど。 農業、ガーデニングにお詳しい方是非、是非お願いいたします。 頓首。頓首。 hazegasuki

  • くちなしの育て方

    6月初旬に背丈が50cmくらいの八重咲きをホームセンタで購入し地植えにしました。購入時には2・3個の花が付いていました。今では(7月)つぼみがついてはくるのですが花が咲く前に落ちてしまいます。 この時期には花が咲くのは無理なのでしょうか? どう育てていくと花がたくさん見られるようになりますか? 植えたところは条件が最悪のところです。日当たりが悪い。土が悪い。(我家は山を削って宅地にして分譲された場所です)こんなところでは育てるのは無理なのでしょうか?

  • この樹の花の名前を教えてください。

    この樹の花の名前を教えてください。 あいち健康の森公園(大府市)で現在咲いています。 蕾、咲き始めは白、日が経つと写真のように赤紫色まで変化していきます。 アジサイ科のウツギの仲間だとおもうのですが、、、。

  • ナデシコ科の花

    ベランダ園芸です。ナデシコ科の花が3種、小さな苗からそだってきて、 鉢いっぱいになり、蕾をつけています。 真紅、中心赤で花弁白、ピンクの濃淡です。 質問はナデシコは多年草で、株分けして増やせるかどうか、です。 花が好きな友人に少し分けてあげたいので、よろしくおねばいします。 なお検索して知らべてみましたが分かりませんでした。

  • 百日草 花の違いについて

    花壇で百日草を育てています。 毎年種をまいて育てているのですが、花の姿に2種類あるようです。 一つは花弁が幾重にも重なり丸くなった感じの花をつけるものと、 一重で平べったい感じの花をつけるものがあります。 毎年複数の種を買い、撒く場所を分けてはいるのですが、 場所に関係なく丸い花と平べったい花が混在しているみたいです。 この違いってなんなのでしょうか?(品種?・個体差?・育成環境?) 種は毎年ホームセンターで購入しています 百日草(切花用)・百日草(ポンポン咲き配合)・百日草(アスター)等 アスターと書かれた品種は毎年ロクに生育していないように思います。 また、最近では前年に生えた百日草の種から自生するものも混じってきたので ますます解らなくなってきました。 この花の形の違いはなんなんでしょうか?