• 締切済み

不景気どのくらい感じていますか?

今日、近くの大手企業の工場のリストラ状況を聞きました。 40代で肩たたき。 買ったばかりの、新築住宅のローンが払えず売却するはめになった人がいる。 年金を貰うまで、土方に再就職した人。 ある友人は、小企業でしたが、倒産により失業。 ある友人は、解雇(理由不明) ある友人は、司法書士だけど雇用調整で週に二日勤務を命じられた。給与は、補助金がでるので何割か補償されている。 私の家族も、就職を諦めました。 他にも就職を望んでいる友人は沢山います。 正社員を目指さず、安いパート労働なら多少はあるようでうすが、正社員や派遣社員などの仕事は殆ど無いようです。 景気の底打ちと言いながら、この酷いありさまには驚きます。 私は専門職なのでいまのところ問題ありませんが、給与などの将来の方向性は良くありません。 みなさんの周りはどうなのでしょう?

みんなの回答

  • jcsst
  • ベストアンサー率28% (51/181)
回答No.4

周りが不景気と言われている時代に、私の所は仕事に追われている状況です。 ただ、不景気を反映して加工する商品は皆短ロットです。納期も短くシルバーウィークと言われた5連休もすべて仕事でした。 幸いにも加工単価も値切られることもなく、一応ですが平均的に売り上げは推移しています。 同業者の話を聞くと暇なところが多いみたいですが、得意先の力にもよるものだと思います。急な仕事も増え、旅行などの計画が非常に立てにくいのが難点ですが、このご時世に仕事があること自体幸せだと感謝しています。

tepitepi
質問者

お礼

忙しいことに不満も言わず、仕事があることが幸せと感じるあなたは本当に幸せなんだと思います。 幸せが文章からも、ひしひしと感じ取れます。 労働時間が長いとか、給与が安いからというよりは、日々の満足度が人生の幸せ度に繋がるのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.3

>みなさんの周りはどうなのでしょう? 景気の底を打った。。。 = 潜水艦が地底に着水して泥にもぐった状態です。 とりあえず、ありとあらゆる業種で仕事が止まっています。 忙しいのはサービス業くらいでしょうか。 人が減っても仕事が減らないところは忙しそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyazi01
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.2

皆さんどこもかしこも同じだと思いますよ。僕自身、残業代が激減。昨年と比較すると、昨年の同月と今年を比較してみますと、25時間は少なくなってます。金額にして50000円ぐらい少なくなる。これを年間にすると60万も少なくなってます。また、今の会社、今年度は、200名ぐらい新入社員取ったのに、来年は70名ぐらいの求人しかしていません。 大なり小なりどこも同じだと思います。景気の底打ちとは言われますが、それは、製造メーカーの商品在庫が少なくなったためこれからは 生産が始まるだろう!といった希望願望で言われていることであり、われわれ一般のものがその恩恵をこうむるには、もう少し時間がかかると思います。そこへ、政権交代。しばらくは時間がかかると思います。景気が少し良くなるまで。 このことが現状だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jikokenno
  • ベストアンサー率27% (23/83)
回答No.1

ファミレスが 日曜のディナータイムに 並ばず入れる状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近正社員もリストラの対象になっています。早期退職優遇制度を企業が設置

    最近正社員もリストラの対象になっています。早期退職優遇制度を企業が設置して肩たたきにあった場合、相談するのは誰が最も適していますか?弁護士・行政書士・司法書士・社労士などが思い浮かびますが、誰が最も適切ですか?

  • 最近、よく考えてしまう不景気について

    今は100年に1度の不況というような言葉が使われている ようにどの業界も余りいい噂を聞きません。 わたしの業界も不景気の影響で自主廃業やリストラなどが 起こっています。 私自身も人事ではないと思っています。 職業安定所に行って求人を見ましたが正社員採用はほとんど ありません。 このような状態で仮にリストラされたり会社が倒産などしたら 再就職できずに路頭に迷ってしまうと最近考えてしまいます。 実際に同じようなことを考えている人、またはこの内容について ご意見頂けると助かります。 なんか考えすぎかな、そうなってもなんとかなるかなと思いながらも 不安なのでご意見を聞いて肩の力が抜けて楽になれれば幸いです。  

  • 大手正社員の給与UP などの景気回復は続いていますが

     大手正社員の給与UP などの景気回復は続いていますが 派遣社員も急増しています。  ほぼ全産業において正社員と派遣社員の割合が50:50になるのは何年後になりそうか?  お答えできる方 居られますでしょうか?

  • 不景気での求人状況・・・

    こんにちは。いつもお世話になります。最近転職活動をして感じたことがあるんですが、不景気で求人が激減し、仕事がない方が多数いると連日テレビでも放送されていますが、この大半は派遣社員や契約社員で働いていた方か、企業の業績悪化でリストラされた年齢が40歳以上の方が多いんではないでしょうか??というのも、通常求人は35歳までのものが多く、ハローワークに行くと明らかにそれを超えた年齢の方が多くみられます。また周りにいる方の話を聞くと派遣社員だった方が大半のようです。そもそも不景気以前から社員で働いていたある程度年齢が若い人はリストラにあうこともあまりないと思うんですがどうなんでしょうか??私の父親が人事の仕事をしているのですが、特殊な仕事や経験者と書いてある求人を出してもいい人材がこない。例えば総務職、経験者と募集しても50歳を超えた方が多く、若い年齢で経験のある方は、かなり少ない・・・と言っていました。結論ろして、今現在仕事を求めている方は、派遣社員だった方、リストラされてある40歳を超えた方が大半なんでしょうか??

  • 景気回復

    景気がまだ悪いと言われるが、原因の1つは各企業だと思われる。アウトソーシング、派遣、パート、アルバイト、などで正社員を採用しない!       私の会社なんかは業績が過去最高なのに世の中のまねをしています。 低賃金のままでは消費も伸びません、悪循環だとおもいます。皆さんどう思いますか?

  • 美容関係の会社は不況になっても何故安定しているのですか

     今の職場に入社してもうすぐ1年経とうとしています。就職当時2社内定があり迷ったのですが、労務管理の仕事ということ、上場企業で名前もよく聞く現在の会社を選択しました。(鉄鋼業です)  給与もボーナスもこんなに頂いていいのか…と一時は思ったのですが、この不況で売り上げが落ち、仕事(注文)もなくなり、来年以降はリストラ・給与カットをする位経営状況が悪いのです。  就職したての私なんて真っ先にリストラ対象になる…と、今再就職先を考えています。しかしどこも不景気で正社員の求人なんて全くありません。そこでふと私が内定をけった会社についてHPや知人を通じて調べると、ものすごい経常利益・売上を上げている会社で、給与もボーナスも、定期昇給もびっくりするモノでした。    就職当時はやりたい仕事・上場企業であるということで、自分に一番適していると就職を決断しましたが、この会社については、メーカー名も余り聞かないし、店頭でも見たことも無いから、そんなすごい企業だとは思いもしていなかったのです。(今になってもっと調べておけばとかなり後悔(笑)…)  しかしこの不景気といわれている世の中で、そんなことを微塵とも感じさせない会社(サロン用のヘアケア商品を)があることにびっくりしました。業務用のヘアケア商品なので、世の中ですごく売れるとは思えないのに、なぜこんなにこの会社は売上が伸びているのでしょうか? 美容関係は不景気とは全く関係ないのでしょうか? それともこの会社が特別なのでしょうか。不況に強い業種とその理由を教えてください。    

  • 氷河期の中高年の転職活動

    40歳代で初めての転職活動中で、9月に入って益々景気低迷でシャープを始め大企業でもリストラが始まっており、ハローワーウに出向いても正社員や準社員の求人はほとんど無い状態です。現在就職活動中又は以前に経験のある方は、現在の状況や行っている事や、経験談・アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 景気が回復するまでバイト

    今月失業しました。大学卒業から4か月目の失業です。 就職活動をいつから始めるかについて、思うところがあるので質問します。 景気が回復するまでバイトで食い繋いで、そのあとで就職活動したほうがより条件のいい会社に就職できるような気がするのですが、このような考え方は間違っているでしょうか? バイトの期間が長いと、正社員としての就職が難しくなってしまうということはあるのでしょうか? 詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 数年後、企業の従業員は・・・

    本当に素朴な疑問です。 去年の暮れから、ものすごい数の正社員や派遣社員のリストラが行われていますが、もし近い将来に景気が元のように戻ったら確実に人手不足ですよね? 各企業はまた従業員を雇おうと、ものすごい数の求人を呼びかけるんでしょうか?

  • 高齢で再就職しやすい経歴は、次のうちどれしょう?

    このご時世、正社員や一流企業の社員とていつリストラされるかわかりません! それで、高齢でリストラされた場合、(比較的)再就職しやすい経歴は次のうちどれでしょう? 再就職先(正社員):工場・清掃・ガードマン 年齢は50歳とします。 1.)民間企業の営業マンとして約30年勤務。不況でリストラ。 2.)公務員(市役所)を約30年勤務。家庭の事情により退職。 3.)職歴が多く、数社で転職を繰り返した。最近はアルバイトで生活している。 4.)大学中退後、派遣やバイトを転々としている。