• ベストアンサー

カリウムを多く含む理由

輸血の血液にはカリウムが多い理由を調べています。 先輩に「カリウムは細胞内液だからカリウムが高い」と言われ 調べたところカリウムは筋肉などの内液に98%ほど含まれるが 外液の血漿中には2%ほどしか・・と書いてありました。 私自身もカリウムチャネルの勉強をした時 そのように思っておりました。 輸血のカリウムが多い理由は単に「溶血」「照射」なのかと思っていましたが違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2391064.html ご指摘の通りと思いますが、上記過去回答が参考になりましたなら…

lovesaku
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのサイトは見た事があったのですが 細胞内液云々・・というとこで わからないでいたのです。 でも、今日いっぱい調べまくって なんとな~くわかったような気がします ありがとうございました

関連するQ&A

  • 血漿について教えて下さい。

    人間の体は水分が60%、そのうち40%が細胞内液・20%が細胞外液ですよね。その細胞外液のうち、5%は血漿・15%は組織間液と言う事はわかったのですが、血漿とは血液の55%を占めるものでもあるんですよね。血漿は血清・フィブリノゲンからできていることや、血餅やフィブリノゲン・アルブミン・グロブミンなど、考えていたら訳がわからなくなってきてしまったので、詳しく教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 出血性ショック時などにおける輸血について

    出血性ショック時など輸血が必要な際に赤血球などを用いる場合や血漿を用いる場合、 また、細胞外液や内液などを用いる場合などがあると思いますが、これらはどのように使い分けられているものなのでしょうか? どなたか詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 細胞内液の浸透圧 - 膨圧 = 細胞外液の浸透圧(吸水力=細胞外液の浸

    細胞内液の浸透圧 - 膨圧 = 細胞外液の浸透圧(吸水力=細胞外液の浸透圧) が、低張液で成り立つ理由がわかりません。 低張液でも吸水力は0になるのではないのですか? それが外液の浸透圧と等しくなるって おかしくないですか?

  • 生物 細胞内液に多いイオンータンパク質イオン?

    細胞外液、細胞内液に多いイオンとして 細胞外液にナトリウムイオンとか塩化物イオン(陰イオン)細胞内液にカリウムイオンとかはそういうものだと覚えればいいですが、 細胞内液にタンパク質イオンと記載があります。 そしてタンパク質イオンは陰イオンと記載があります。 タンパク質はイオンになるなんてヤフーやグーグルで「タンパク質イオン」と検索しても出てこないので、 タンパク質がイオンになり、陰イオンとなることや細胞内液に多いとかなんか理解できません。 三大栄養素の糖質、脂質もイオンとか聞かないのに、タンパク質はイオンになるというのがよくわからなくて。 タンパク質イオンというもの自体がよくわかりません。 タンパク質はイオンになるのですか?

  • 輸液製剤の選択について

    細胞外液補充液の中の電解質でLactateが入っているものと、Acetateが入っているものがありますが、どのような使い分けをするものなのでしょうか。状態や症例などを挙げていただきたいと思います。できれば、その理由を細かく教えていただけたらと思います。 グルコースの入っていない細胞外液補充液はヴィーンFとラクテックが採用されています。ヴィーンFはOpe前のライン確保とイレウス管などのおっかけに使っているようです。より、細胞外液に近いということなのでしょうか?しかし、整形のOpeはラインには主にラクテックを使っています。

  •  細胞と浸透圧

     赤血球を極端な低張液に入れると細胞内に水が浸透し、溶血し、高張液に入れると、細胞内から水がでて、収縮する、といった理由がよくわかりません。

  • 浸透圧について

    高校の生物1で浸透圧を習っているのですが、膨圧等も含めたグラフについて質問があります。 グラフの左側、細胞の体積が小さいとき、つまり高張液につけた時ですが、浸透圧(=吸水力)が他のどのグラフの位置よりも高くなっていますよね。これはどうしてなのでしょうか? 平衡状態では内液と外液の濃度は等しいので、わざわざ水が浸透する必要がないのでは? と思うのですが。。。 それに伴い、浸透圧はその溶液の濃度に比例すると教わりましたが、この濃度というのは、外液と内液の濃度を比べてのものですか?それとも同じ内液の濃度の変化でのことを言っているのでしょうか。

  • 輸血について

    学生です。 1.Lewis血液型ではなぜ新生児溶血性疾患が起こらないのですか? 2.輸血療法の実施に関する指針で供血者数を少なくするため高単位の  製剤を使用する理由は?  教えてください。。。

  • iPS細胞でお肌つやつやに?

    山中教授がiPS細胞でノーベル賞受賞して話題になってますが、 このiPS細胞を使えば、お肌がつやつやプルンプルンになったりするんでしょうか? だったら、世の女性は殺到しますよね? ほかにも筋肉ムキムキになったりしますか? iPS細胞で血液を増やせば、他人の輸血も必要なくなったりするんでしょうか?

  • AB型の人にA型の血液を輸血して死亡した理由とは?

    2007年2月2日の河北新報に以下のような記事がありました。 ---- 東北大病院(仙台市)で、血液中の造血幹細胞の移植手術に伴う輸血を受けて死亡した青葉区の理容業男性=当時(49)=の妻(59)ら遺族が、同大に1100万円の損害賠償を求める訴えを1日までに、仙台地裁に起こした。 遺族側は「死因は肺炎で、輸血との因果関係は不明」としながらも、治療で存命が望める患者の「期待権」が損なわれたと主張している。 訴えによると、男性は白血病で同大病院に入院し、2001年3月21日、姉(57)の造血幹細胞を移植する手術を受けた。その後、約1ヵ月半に10回、輸血を受けたが、免疫力が低下して肺炎になり、手術の約10ヵ月後に死亡した。 男性の血液型はAB型、姉はB型で、輸血は時期に応じてAB型、B型の血液を注入しなけれならないが(原文のまま)、病院は誤ってA型を輸血し続けた。 造血幹細胞移植の生存率は約20%で、その限度で存命が望めたが、輸血ミスのせいで命を落としたとしている。 造血幹細胞は血液に含まれ、白血球や赤血球、血小板に分化する。同大病院は「現時点ではコメントできない」としている ---- なぜ、AB型の人にA型の血液を輸血することが不適合なのでしょうか? 多くのサイトで調べると、この場合はやむをえない場合には行なっても大丈夫だと書いてありますが、今回不適合が起こった理由は何なのでしょうか? なお、朝日新聞でも同じ記事があり、そちらでもAB型を輸血すべき所にA型を輸血したのが原因と書いてあったと思います。