• ベストアンサー

タイヤがハの字になってるの大丈夫?

husigiの回答

  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.4

車検上上のほうがフェンダーに入ってれば車検は通ります。おそらく、そこを意識したのでしょう。 ただし、車高で通らないと思われますが。 俗に言う「VIPカー」ですか?

motochan466
質問者

お礼

下ははみ出てても車検通るんですか? びっくりです。 車種ははっきりしませんが、セルシオだったように思います。 でも一番左の車線を2台でとろとろ走ってて、私は90キロくらいで抜いていきましたのでおかしかったです。

関連するQ&A

  • 「ハ」の字に開いたタイヤ

    都内の一般道を走っていた時のことです。 私の車を右から追い越していくスポーツタイプの車がありました。10mほど先行されて後ろから見て、驚いたのはそのタイヤの角度です。明らかに前輪後輪ともタイヤが「ハ」の字に開いていました。通常なら車体とツライチであるタイヤの接地面は車体面から10cmは外側にあったかのように思います。 その2日後にまた同様の車を見かけました。国産車ではないようでした。 最初の車を見た際には、「あれ? タイヤの取り付け方が甘くて、車体の重みで外側に開いてしまったのか」と思いましたが、2回目の目撃で「これには何か理由があるのだろうか」と考えたのです。 普通に考えればタイヤが「ハ」の字に開いていれば、その接地面の摩耗も均一ではないはず。非常に危険ではないか、と思いました。車軸への負担も大きいでしょう。 このようなタイヤの取り付けには、何か理由があるのでしょうか。またこれは車検をパスしない違法改造なのでしょうか?

  • ハの字になってる

    知り合いから車をもらったのですが少し気になる点があります。 タイヤなんですが普通ってタイヤはまっすぐ付いてなきゃおかしい ですよね?? 後ろのタイヤが若干ハの字になってるような感じです。 聞いたらもう足回りを交換して3年前にアライメント調整を して以来だそうです。 知り合いも自覚はありました。 走ってて異常もないし車検も合格してるんで問題ないとは 思うんですがやっぱりハの字になってるとタイヤがおかしな磨耗をしたり するんで調整をした方がよろしいでしょうか?

  • 車のタイヤはよく見るとハの字をしていてキャンバー角

    車のタイヤはよく見るとハの字をしていてキャンバー角があるのが普通ですがハの字ではなく垂直でキャンバー角0度の車種もあるそうです。 自動車設計が理想的に出来た場合はキャンバー角はハの字になるのでしょうか?垂直になるのでしょうか? どちらの車の方が理想に近い設計で完成したと言えますか?

  • 改造車。

    車には乗りますが、メカニカルな事には全く知識がありません。今日車に乗っていると前を改造車が走っていました。改造車と言ってもボディ自体はノーマルなのですが、太いタイヤを履いており、極端に「ハ」の字型にタイヤが付いていました。車好きな方ならよくご存じなのかも知れませんが、このような車を走らせるのは違法ですか?何故「ハ」の字型にタイヤを付けているのでしょうか?普通にセットして、あのように「ハ」の字型にタイヤが付かないと思うのですが。

  • タイヤがハの字に・・・原因は??

    家にホンダの旧型ストリーム、2000ccの四駆があるのですが、 前々から気になっている事があります。 後輪がハの字になっているのです。よく若い方が乗っているVIP系の車のような極端なものではありませんが、前から、後ろから見てもわかる位です。前輪は問題ありません。走行距離は97000キロ弱で、ローダウン等は一切せず、ノーマルのままです。低速で段差を乗り上げる時にゴトゴトと後輪サスから音がしたり、低速時にブレーキをかけていないのにブレーキ鳴りが激しいです、それが原因なのかとも思っています。 四輪アライメント調整は、現在の冬タイヤを履きかえる前の夏タイヤの時に行いました。ボルトも確かめましたが、緩みはありませんでした。 現在は汎用アルミに15インチの冬タイヤなのですが、今週汎用アルミの16インチ夏タイヤに交換予定なので、もし何らかのトラブルが考えられるようならついでに処理しようと考えています。 原因は何が考えられますでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 車の後輪がハの字になっている車を見かけました

    今日、会社からの帰りのことですが、 信号待ちをしているときに前の車を見ましたら、 後輪が見事なハの字になっていました。 説明不要だとは思いますが、 タイヤの接地面がタイヤの内側の角となっている状態です。 タイヤはすぐに傷むでしょうし、パンクもしやすいでしょうし、 まったく理解に苦しむ状態なのですが、 目立ちたがり以上に何かよいことはあるのでしょうか?(^^; それにハの字状態にするのに、それ用のパーツって売られているものなのですか? パトカーに見られたら一発で整備不良として「お札」を強制購入させられる気がするのですが。。。(笑) ちなみに黒のワゴンRで、ボディーは全面に紙やすりか何かでこすった跡が見え、つや消し状でした。 排気音が大かったので、事故で車軸を曲げてしまったと同時にマフラーに穴が開いたという説も考えてみましたが、左右両方のタイヤが開いていることと、それだけ大きな事故なら自走できないだろうという想像で却下しました。(笑) ご教示よろしくお願いします。

  • キャンパーの角度

    車高調で3CMさげました。そしたら、キャンパー角度がついてしまって、タイヤがハの字になってしまいました。 アライメントを行っても限界で、なにか良いアイテムを探しているのですがタイヤをおこせる(ねかせるのではなく)もの何かないでしょうか?? 車はオデッセイ(RA3)です よろしくお願いいたします

  • フェーンダーからのタイヤのはみ出しに関する質問です。

    フェーンダーからのタイヤのはみ出しに関する質問です。 スペーサー・ワイドスペーサーの装着を検討しています。 (タイヤ全体が内側に入っていてカッコ悪いので) そこで質問なのですが、 保安基準には 『回転部分(タイヤ、ホィール・ステップ、ホィール・キャップ等)が当該部分の直上の車体(フェンダ等)より車両の外側方向に突出していないもの』と定義しています。 という事はフェンダーから地面間で タイヤ(ホィール・キャップ等)がフェンダーからはみ出していれば車検NGとなるのでしょうか? ひもに重りをつけて フェンダーから垂らし 引き込み量を測定いようと思っていますが、測定ポイントが分かりません。 タイヤはフェンダーと直線になっていませんので、タイヤの方は多少なりとも”ハの字”気味になっています。 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • アライメント?

    mikuは車に詳しくないのでみなさんにうまく正確に伝えられるかわからないのですが、教えてください(笑)。 mikuのダーリンはグロリアに乗っています。 何年か前にタイヤ・ホイール・バネ(?)を変えたらしいのですが、だんだんタイヤがハの字型になってきてしまったんです!mikuが知っている限りでは(と言うか、全然違うかもしれないけど・・・なんて彼がコレ見たら「人の話聞いてないね」って叱られそうだけど)、どうも車高が下がってきてアライメントをはずしてもタイヤが車体を擦る可能性がなきにしもあらずで、車屋さんもやってみないとわからないとおっしゃるのです。 <彼からの補足> Y33のグロリア リアに255 17インチのタイヤ・テインのバネ(サスは純正)をはいていますが、車高が下がりハの字になってきました。アライメントで修正できるのですがフェンダーにタイヤがあたりそう・・・ だそうです。 (mikuそんなに勘違いしてないね!?良かった) 確か、フェンダーにタイヤが当たる場合は熱でフェンダーを変形させて当たらないようにする方法があるみたいなのですが、それは出来れば避けたいです。 この説明でわかった方、良い方法があったら教えてください。

  • ツラウチにしたいです

    車高調を購入して、リアをハの字にして、ツラウチにしたいのですが、 タイヤが275なので、フェンダーに干渉するのではないかなーと思うのですが、どうなのでしょうか? チェイサー100系です。