• ベストアンサー

日本史のレポート 引用について

初めて日本史のレポート(2000字)を書いています。 引用文献が多くなってしまっても良いのでしょうか? また、別紙に引用文献を書く紙があるのですが 「引用した献」(注1) のように、(注1)と書いて、別紙の引用文献欄と繋げたほうが良いのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 私は、自称「歴史作家」です。 >>引用文献が多くなってしまっても良いのでしょうか? これは「仕方の無い」ことですね。 なぜなら、例えば、江戸時代にしても、我々は実際に体験や見聞をしたわけではありませんから、何らかの史料や本で知識を得る。 論文などでは、厳しく「引用先」を示す必要があります。 ただし、一般的に言われているような事象には、特に、出典を書く必要はないか、と考えます。 例: *関が原の戦いで西軍は石田三成で東軍は徳川家康だった。 これなどは、一般的に知られていることですから、出典の必要はないでしょう。 *関が原の戦いで西軍石田三成率いる75,000。対する、徳川家康は120,000の兵力。 となると、75,000と120,000はどこから拾ったの? で、出典なども添えた方が良いかもしれませんね。 >>また、別紙に引用文献を書く紙があるのですが 「引用した献」(注1) のように、(注1)と書いて、別紙の引用文献欄と繋げたほうが良いのでしょうか? これは、どのようなレポートかがわかりませんので、何とも言いようがありません。 詳しく書くなら、あなたの記載された方法がベター。 しかし、総じて「歴史小説」などの場合は、末尾に、「参考文献○○著、××より」などが多いですね。

shonyan
質問者

お礼

詳しく例まで付けていただいて、とてもわかりやすいです >>ただし、一般的に言われているような事象には、特に、出典を書く必要はないか、と考えます。 これについては凄く悩んでいたので助かりました! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • レポート

    大学のレポート(自分の住んでいる地域の環境をまとめる)を書いているのですが、 枚数に制限がありませんでした。 この場合少なくとも何枚ほど書いたほうが良いのでしょうか? また、注や引用文献などは目次に入れるべきですか? 初めてレポートを書くので、教えていただけるとありがたいです。

  • レポートの引用の仕方について

    レポートを書く際、他者の文献を引用させていただくということはよくあると思います。 その引用部分が、またさらに別の文献から引用していた場合、どのように引用するのが適切でしょうか? つまり、Aという引用したい部分が、Bという文献を引用していた場合です。 Aを考慮せずに、あくまでもBから引用するのが適切でしょうか? それとも両方明記すべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 論文内の「注」の欄に、引用文を載せる場合の表示法について

    私は、論文で、補注と引用文献注を分けず、これらの本文該当箇所全てに括弧つきの注番号を付けて、全て「注」の欄に、 (1)・・・補注 (2)・・・引用文献注 と書いています。ここで質問なのですが、補注として「注」の欄に書く文章を、ある文献から引用する場合、その引用した文献の出典等はどのように記したらよいのでしょうか、教えてください。

  • レポートの引用について

    レポートを書く際に引用したいのですが、同じ本で何度も引用する場合の引用の証明の仕方がわかりません。 例) 文章ーーー「引用部分」1) 自分のいけんーーーなど1)の部分は一回切れる。 ーーー「引用」2) [参考文献] 1)田中太郎(2009) タイトル 出版社 p123 2)田中太郎(2009) タイトル 出版社 p145 参考文献はこのようにかけばいいのですか? ご回答お願いします。

  • レポートで引用するとき

    レポートを書く時って、どこかから引用するときはいちいち()をつけてレファレンスを書かないといけないのでしょうか?? それとも、最後にまとめて参考にした文献を書けばよいのでしょうか?? 入りたての大学1年生なもので、なにもわかりません。 よろしくお願いします。

  • レポートの作成で引用した部分は、引用した本の何項目にあるのか、レポート

    レポートの作成で引用した部分は、引用した本の何項目にあるのか、レポートの最後の引用注に記さないといけないと言われているのですが、項の数えかたがわかりません。  引用させてもらった本には何項とか書いていないのですが、改行してあるところが項になるのでしょうか。    上記の質問文ですと、たとえば2項はどの部分になるのでしょうか?

  • 引用文献と参考文献の両方に、一つの文献を書いても良い?

    卒業論文を書くにあたって質問があります。 論文の最後に「参考文献」と「注」を書くのですが、そこで迷ったことがあります。 「注」の欄に引用した文献を記載して、さらに同じ文献を「参考文献」として記載してもよいのでしょうか? つまり、ひとつの文献を、「注(引用文献)」と「参考文献」の両方に書いてもだいじょうぶでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • レポート製作における引用の必要性について

    テーマ論証型のレポートを書いている大学生です。2冊以上文献を参考にするように、とあるのですが、必ず文献からの引用(「」のような)をしなければだめでしょうか?引用しないとレポートの最後に参考文献として記載することはできないのでしょうか?文字数が限られているので、できることならズべ手自分の言葉で述べたいと思っているのですが。。。 アドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • レポートの書き方/「事実」の引用について

    文系の大学一年生です。 大学の授業で「○○という活動について説明せよ」というテーマで2000字程度のレポートの提出を求められたので、その活動をしている団体のホームページを参考にしてレポートを書こうと思っています。 ですが、事実として行われている活動を「説明する」ことが求められているレポートなので、自分の意見(と言うか、まとめ)を書けるのは最後の結論部分くらいで、本論の大部分はそのホームページから得た情報で構成することになります。 アカデミックライティングの授業で習ったように、文章を一字一句変えずに括弧でくくって引用し、その直後に出典箇所を示すような形を取ると、本論部分は、括弧の海の中にわずかな接続詞が埋まっているような酷い状態です。 そこで質問なのですが、 (1)「団体Aは何年にどんな活動を始めた」といった団体に関連する事実、また、「団体Aが活動してるB国はこのような国である」といった一般的な事実についても、いちいち引用の形を取らなければいけないのでしょうか。 「参考文献」の欄にそのホームページについての情報を載せて、本論中ではそれらの事実について自分の言葉で説明してはいけませんか。 (2)普通、書籍から引用をするときは、 田中(2003)は○○について「・・・・・」(p.5)と述べている。 のように書きますが、ホームページの場合、この(p.5)の部分には何を書けば良いのでしょうか。 授業では、ある物事に関する自分の意見を述べるタイプのレポートについての指導しか受けなかったので、「説明せよ」と言われた場合の書き方が分かりません。 回答をよろしくお願いいたします。

  • レポートの歌詞引用

    大学の期末レポートに歌詞を引用し、言語文化による相違の比較をしようと考えているのですが、歌詞の引用についていくつかわからない点があるので、回答と、できれば回答のソースを教えてください。 まず、歌詞を引用する際はどのように記載すれば良いですか?文中と、最後の参考文献の両方について教えてください。 また歌詞の著作権の所属?(JASRACなど)はどうすればわかりますか? また、全文引用はだめだと聞いたのですが、とくに言及したい相違点などのところだけ(一部だけ)の引用なら大丈夫でしょうか? 主にこの2点です。ほかに気をつけることなど、是非おしえてください。 本当に初心者で、大学のレポートの書き方を教えてもらう前にレポートを書かなくてはいけないという状況なので、詳しくお願いします。