• ベストアンサー

エントロピーに逆らってる?

化学専攻してますが,全然詳しくないのですが,ふと不思議に思ったことがあります たとえば,道端に生えてる雑草ありますよね。それって,あの形を形成した状態でいることは,より不安定な形ですよね?でも,なぜあそこまで気丈に生えていることができるのでしょうか?(もちろん,人間などありとあらゆるものが入ると思いますが,とても不思議です。 当然,試験管の中に砕いた雑草を入れてシェイクしても,決してあの雑草にはなりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.1

「エントロピー増大の法則」は、閉じた系でしか成り立ちません。 自然は、太陽からエネルギーをもらい、宇宙へ赤外線の形で放出しています。 生物が見かけ上エントロピーの法則に反しているように見えるのは、 生態系がエネルギーに対して開放系だからです。

flower_pink
質問者

お礼

早速返答いただきありがとうございます。確か,そんなことを昔,聞いたことがあるようなないような・・・(汗 勉強不足した。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.2

#1さんの回答で完璧だと思いますが,蛇足を… 「勉強不足」ってことはないと思いますよ.反・進化論の人が,「エントロピー増大の法則があるから進化はありえない」なんて言ったりしてますからね.ぼく自身も,生命を含む系で,本当にエントロピーが増大してるのか,わからないと思っているんです. 「生物の中ではエントロピーが減少するが,生命活動によって二酸化炭素を出したりしているため,トータルでは増加している」っていうことは理解できるんですが,実際に完全に閉じた系でそれを確かめた人はいませんよね. エントロピー増大に従うかどうかで,生命・非生命の区分けができるかも?なんて思っています. http://www.ngm.ed.ynu.ac.jp/negami/dai3nori/hosoku/hosoku41.html http://www.obihiro.ac.jp/~rhythms/life&rhythm/01/A_life_and_physical_laws.html http://www.ice.gunma-ct.ac.jp/~mame/doc/pseudo/entropy.html

参考URL:
http://www.kiso.tsukuba.ac.jp/~sec/topics/entrop.htm
flower_pink
質問者

お礼

蛇足といいつつもしっかりとした回答をいただきありがとうございます。もう少し勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水酸化カルシウム

    塩化アンモニウムと水酸化カルシウムを混ぜたものを試験管に入れて、弱火で加熱し、発生したアンモニアを試験管にとって、ゴム栓をして、ビーカーの水の中に、倒立させて、そのままゴム栓をはずすと、試験管の中に水が入ってくるのはどうしてなんですか?それと、その水にフェノールフタレイン溶液を1滴入れたとき、赤くなるのは何でなのかがわかりません。この化学反応を教えてください。もしできたら、化学反応式も教えてください。お願いします。

  • 中2の理科の問題です。

    酸化銀の分解したあとの試験管の中の物質の化学式をかけ。 という問題です。 よろしくお願いします。

  • 銅の変化

    [濃硝酸に銅片を加えて反応させ、反応した溶液を別の試験管に移し蒸留水で薄める。 これに水酸化ナトリウムを加えて反応させる。 この時試験管に生じた沈殿を漏斗と濾紙を用いて濾過する。 濾紙上の沈殿を別の試験管に取り、希塩酸を加える。 この中に鉄釘を1本入れる。] この実験で (1)鉄釘の表面に付着した物質とその確かめ方 (2)銅原子が保存されている事を実験結果から説明 (3)それぞれでどのような化学反応が起き、その色・名称・化学式は何か の3点について教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • 水面がなぜ上がるのか

    水の入ったバツトにロウソクを立て、火をつけました。火のついたロウソクに太い試験管をかぶせました。ロウソクの火が消えたあと、試験管の中の水面の高さが上昇しました。なぜですか。 私は、試験管の中の気体の量が減少する原因について、次の3つの仮説を立てました。 (1)燃焼によって発生した二酸化炭素が、水に溶けた、あるいは液化した。 (2)燃焼によって発生した水蒸気が、冷やされて凝縮して水に変わった。 (3)温められて膨張した空気が、試験管の底の隙間から漏れ出した。 化学、物理のご専門の先生に、是非ともご教示いただきたいです。

  • 医療廃棄物?になるの?

    人間ドックなどで検便しますよね。 あれの入れ物(プラスチックの試験管みたいな形の)は 検査が終わった後,どう処理するんでしょうか? 医療廃棄物として? それとも燃えないゴミ?(まさか…) 教えて下さい。

  • 真空中での温度

    高校時代から疑問に思っていたことです。ふと思い出しのたので質問させてください。 高校時代、温度、とは気体分子のエネルギーうんぬんを人の感覚(マクロ的な視点)で感じるものである、みたいなことを習いました。 では真空中の温度というのはどう定められるのでしょうか。 地球上でも(近似的な)真空は作れると聞きます。たとえば、ある試験管の中を真空に出来たとします。 その試験管の外は室温ですが、その試験管の中の温度はどうなっているのか。 高校時代、化学でトリチェリーの真空なるものが出てきましたが、それ以来、ずっと↑のようなことを疑問を持っていました。 今、国立理系の大1となった今も恥ずかしながら明確な答えがわからないでいます。 どなたかご教授していただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • ナットウキナーゼはタンパク分解酵素ですが

    経口的に摂取しても消化管内で分解されてしまうし、そのまま血液の中に入ったら抗体もできてしまう。試験管の中で血栓やフィブリンを溶解できても、服用して効果があるとは思えません。生化学で習った知識が不正確なのでしょうか。

  • カキドオシは雑草?

    パンジー、ラベンダー、ミニ薔薇 水仙 などの咲く早春の庭に 道端や畑などで時々見かける緑の葉が大きく成長してきました。 葉っぱの形が一般的な雑草っぽくはなく  写真を撮って 「この草花の名前は?」の掲示板で質問しようと思ったら 一番トップに同じものが出ていました。 カキドオシというシソ科の植物だそうです。 花壇の中に残すか 引こうか  迷っています。 ドクダミを残していた頃もありましたが あまりに蔓延って大変なことになりました。 カキドオシは  どんなものでしょう? 

  • このままじゃ、宿題が出来ない!!(泣)

    学校の化学の時間に炭化水素の実験をして、レポートの宿題が出たんですが…。 実験の内容はソーダ石灰と無水酢酸ナトリウムとを乳鉢ですり混ぜて、試験管の中に入れて加熱してメタンを水上置換で、試験管2本に集めて、1本には火を近づけ、火が消えたら石灰水を入れました。もう1本には臭素水を2滴入れて振りました。 次にカルシウムカーバイトをアルミ箔に包んで、アルミ箔に穴を開けて水槽の中に入れて、アセチレンを発生させ水上置換で3本の試験管に集めました。1本は点火して、1本は臭素水を入れました。アンモニアを薄めて硝酸銀を加えて、沈殿物が消えたものを最後の1本の試験管に入れました。そこで出来た沈殿を少量ピンセットでつまんで火の中に入れました。 最後にアセチレン化銀は危険なので硝酸に溶かして処理しました。 ま、このような実験内容でしたが、いざレポートを書こうと思っても、本に載っているのと結果が異なったのです…。 メタンに臭素水を加えたら普通、変化しないんですよね?それなのに修疎水の色が消えちゃいました。そして逆にアセチレンに臭素水を入れたら、色がなくなるんですよね?なのに変化しなかったです…。これはなぜでしょうか?私の班の実験が失敗だったのでしょうか…? あと、しょうもない質問なんですが、この実験で起こった化学反応の化学反応式をそれぞれ教えて頂けないでしょうか?燃焼とかはいいですが、そもそもソーダ石灰って?無水酢酸ナトリウムって??って感じなんです…。 よろしくお願いします…m(_ _)m

  • 受験資格のために大学の化学過程終了資格を取りたい

    現在化学系の会社で営業職をしている35歳男性です。 国家試験受験の資格として大学で化学過程を専攻していることというものが結構あります。その中で最近仕事のためにどうしても欲しい資格があり、働きながらどうにか大学の化学過程終了資格を取りたいのです。ですが、働きながらということで夜間大学等は無理です。選択肢は通信大学かと思っていますが、どなたか比較的簡単にこの資格を取れる大学について詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。