take one's timeを理解する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • take one's timeとは、ゆっくりとするという表現ですが、その後にVingやover名詞をつけて表現することがなかなか覚えられません。
  • take one's timeを理解するためには、第三文型で使用し、Vingやover名詞という副詞句を添えることがポイントです。
  • また、Vingの代わりにto不定詞を使用しないのは、基本イメージとして「~の上に」という意味を持つoverを使用するためです。
回答を見る
  • ベストアンサー

take one's time を単語の基本イメージから理解できないでしょうか

take one's time Ving take one's time over 名 という「ゆっくり~する」という表現ですが、take one's time というフレーズを何度も発音し、覚えてはいるのですが、その後にVing や over 名詞 をつけて表現することがなかなかすぐに覚えることが出来ません。 そもそも、take one's time を丸暗記していただけで、文法的にはどのように把握したらよいのかと言うのもよく分かりません。 take O という第三文型で使用し、Ving や over 名 という副詞句を添えていると考えたらよいのでしょうか。 また、Ving の代わりに to不定詞 ではだめなのか、 なぜ「~の上に」という基本イメージを持つ over を使うのか。 などと釈然としません。 お分かりになる方がおられましたら、ご教示ください。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

take (one's) time doing は、「~をゆっくりやる」という感じ。 take (one's) time to do something だと、「~をするのに時間がかかる」という感じ。  Take your time ― there's no need to rush. (ゆっくりやれ、慌てるこたぁねぇ)  You took your time getting here! (来るのが遅いぜ!) 例文は下記から引用。 → http://en.wiktionary.org/wiki/take_one's_time 後ろに名詞がくれば take time over something というパターンになるという、それだけのことでしょう。 over は、talk over the matter (そのことについて話す)のように、対象になるものを示しますから、take time over something という形も自然なものに思えます。 take time to ... というパターンは、普通の take time (時間を取る)で、「~するのに時間がかかる」という意味になります。 take time の take は、「(時間を)費やす」という意味だと考えてもいいのではないでしょうか。 失礼ながら、私には、特に文法的に考える理由も無いように思えます。

aicho09
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >失礼ながら、私には、特に文法的に考える理由も無いように思えます。 上記のようにご指摘されましたが、私としてはbakansky様の解説を読んで文法的な意味を考えることで非常にスッキリして大変満足しました。 今まで丸暗記しておりましたが、解説を読んで理解できたので応用がきくようになったと思います。

関連するQ&A

  • "one's take on ~"は、アメリカ英語?

    できるだけアメリカ英語に偏った表現を避けてニュートラルな英語を覚えようと心がけている英語学習者です。 "one's take on ~"という言い方は、アメリカ英語でしょうか? それとも、インド人もイギリス人も南アフリカ人も使うような一般的なものでしょうか? 回答に自信のある方からの回答をお待ちします。 例文) What is your take on Oshiete Goo? 教えてGooについての、貴方の見解はどうですか?

  • 英語の質問です。

    英語の質問です。 In one country people have over ten languages. という文があります。 この文の構造はどのようなものなのでしょうか。 私は、次の様に考えています。 In one country・・・前置詞句 M(副詞句)として文全体を修飾 people・・・S(主語) have・・・V(動詞) over ten languages・・・前置詞句 M(副詞句)としてVを修飾 そして、haveの後ろにlanguages(O 目的語)が省略されていると考えます。 よって、この文の構造はSVO文型と考えます。 いかがでしょうか。 どうもoverをどのように捉えるか(私は前置詞と捉えました)がポイントな様に 思います。

  • take one's hat off

    NHK実践ビジネス英語2017年6月号Lesson 5(2)のUedaさんの台詞で、”take one’s hat off”があります。Web検索してみると take your hat off to sb If you say that you take your hat off to someone, you mean that you admire them for an achievement: So Emma actually manages to juggle two small children and a full-time job, does she? Well, I take my hat off to her. 出典Cambridge Advanced Learner’s Dictionary & Thesaurus 日本語でも「脱帽です。頭が下がります。」ですが、帽子を被る習慣は明治時代からでしょうから、この言い回しは英語から入って来たものなのかな。 それはどちらでもいいことですが、実際に帽子を脱ぐという表現はNHKのこの講座では下記のWalkerさんの例のように”take off one’s hat”となっている気がします。一応テキストですから、わざと使い分けているのですか?それとも混同をさけるため、使い分ける習慣なのでしょうか? Ueda: I'm sure they keep you on your toes. I take my hat off to you. @2017年6月L5(2) Walker: You should definitely take off your hat when you enter someone’s house or a church. But a bar? @ 2011年8月L10(1) ※OKWAVEより補足:テーマ「実践ビジネス英語」から投稿された質問です。

  • "one heart at a time"

    英語の質問です。和訳もですが、文法的な説明を頂けると幸いです。 見て頂きたい英文の背景としては、最近のユダヤ教徒の若者が、非ユダヤ教徒と結婚する率が増えてきて、ユダヤ教という宗教が薄れてきている、という危惧を表す年配ユダヤ教徒に対して、実は異民族間結婚自体が問題ではなく、 "but the problem is that these decisions get made one heart at a time." という箇所です。 模範和訳が手元にあるのですが、these decisionsは、文脈上、異民族間結婚をする決定、のことです。 模範和訳では、この英文は「問題は、異民族間結婚という決定がある時点で心をひとつにして行われるということである」とあります。 この英文で、"one heart at a time"は、「一回に一つの心」つまり「一回の結婚毎に心を一つにした二人」によって異民族間結婚が成立するんだから、宗教が薄れていくという心配から異民族間結婚を問題視するのは人を好きになる自由な心を否定することになり、問題である、というような解釈かな、と思いますが、まずこの解釈は合っているでしょうか。 もし合っているとしたら、英文は、"but the problem is that these decisions get made 'with' one heart at a time." など、'with'なり'through'なりのような前置詞が要るような気がします。 前置詞がないと、文法上この英文がどうなっているのか、よく分かりません。 "one heart at a time"の句が副詞的に使われるのであれば分かりますが、どう見ても名詞句ですよね。 "one heart at a time"の私の解釈の可否と、文法的解説を、どなたかご教示頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 「名詞句」の例外??

    ある文法書の名詞句の項目のところには、 1.不定詞を用いる名詞句 2.動名詞を用いる名詞句 の二つだけが挙げられていたのですが、例えば、 He makes me realize the fact. という文章において、"realize the fact”の部分は名詞句だと言えるのでしょうか?この文章の文型は第5文型SVOCですよね?とすると、realizeだけを補語だと考えると、後のthe factが浮いてしまいます。 なので、3語まとめて名詞句だと考えればいいのでしょうか。教えてください。 他にも何か名詞句の特殊な例があれば教えて頂ければ幸いです。 以上、どうぞよろしくお願い致します。

  • これでも正しい?

    「もっと真剣に考えなさい。」 の英訳を Take it more serious. か Take it more seriously. で迷っているのですが、どちらが自然でしょうか? 例えば、この場合動詞がtakeなので SVCの文型を取るのが通例だとか 「動詞がこれだからSVの文型に副詞句をくっつける のはしない。」というものなのでしょうか? いまいちわかりません。

  • 文の構成を教えて下さい?

    NHKラジオ英会話講座より remember what happened the last time you took his advice? この前、彼にアドバイスしてもらって何があったか覚えてる? (質問)what 以下の文の構成を教えて下さい。 a)what(S) 疑問代名詞で主語? b)happened (V) 完全自動詞? c)last time   名詞句? d)you took his advice 形容詞節? (質問1)第2文型でしょうか? (質問2)(c),(d)を併せて副詞句と捕らえていますが如何でしょうか? (質問3)(d)が(c)を後置修飾していますね? (質問4)(c)は名詞句であり、(d)の形容詞節が(c)を修飾して、(c)(d)併せて副詞句を形作っている。と考えています。如何でしょうか?  宜しくお願いいたします。以上

  • Withoutをunlessに置き換えられますか?

    No one is permitted on the factory floor without proper safety gear. No(形容詞) one(名詞) (S名詞句)is permitted(V受動態) on the factory floor(前置詞句) without(副詞?) proper(形) safety gear(withoutの副詞句). この文について教えてください 1,No oneという表現は日本語では無いと思うのですが、なぜeveryone is not permittedのような表現ではないのでしょうか?一人もいない人が 許可されているという考え方について。 2,Withoutのところをunlessに置き換える事は可能でしょうか?

  • 動名詞

    いくつか質問したいことがあります。 よろしくお願いします。 (1)What is the use of Ving? どういう意味なのでしょうか? Vしても無駄なものは何ですかという意味でしょうか? (2)S is worth Ving 先生はSがO,VingがSで,これらは主述関係があると強調してたのですが、 これがいえたからどうなのでしょうか?? (3)One's rule is toV 慣用句のところにこれが載ってたのですが、これは文ですか?? よろしくお願いします。

  • 英文法で従属句というのもありますか?

    For adventure seekers, there are many activities to keep you busy. For(前置詞) adventure(名詞) seekers(名詞), there are(V) many(形容詞) activities(名詞)(S) to keep you busy(to+不定詞、形容詞的用法)C. 上の英文について1つでもいいので教えて下さい 1,この文は、単文のSVCの第2文型ですか? 2,For adventure seekers前置詞+名詞の前置詞句で副詞的用法ですか? 3,名詞が形容詞の役割をして後ろの名詞を修飾するのは、名詞の形容詞的用法という理解であってますか? 4,このto keep you busyはto不定詞の形容詞的用法で、名詞句かつ主語のmany activitiesを修飾していますか? 5,このkeepは原形不定詞で他動詞でyouを目的語にとり、第5文型の目的語Oと目的格補語のCをとる動詞ですか? 6,従属節というのはありますが、従属句というのもありますか?