• 締切済み

生ゴミを凍らせてるところで食品も保存するときの注意点

SAYKAの回答

  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.1

三角コーナーで困っているというのなら簡易設置型のやつを使ったらどうかな? 最初から袋に水切り穴が開いていて一杯になったら袋毎捨てていくという手合いのがあるよ。 適当な検索で上の方にあったやつだけどこんな感じのやつ http://www.altech.ne.jp/product/960-056.htm これに専用・・・というかほぼどれも同じ形だけどこれを簡単にホイっと着けて設置。捨てる時は袋を外して取り替えるだけ。 http://www.altech.ne.jp/product/960-057.htm この専用袋とやらは上で縛りやすいようになってるみたいだけど、単純に袋なだけのもあって、(台側の)口の大きさだけ確認すればそういう汎用の同系列の袋も着けられると思う。 ええと、飽くまでもゴミの冷凍の工夫ならごめん、他の人にパス 三角コーナーのゴミが匂って困るっていう方向で参考に。 http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=%E4%B8%89%E8%A7%92%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%20%E8%A2%8B

aayaa3
質問者

補足

上記の袋のものは使っていたのですが、すぐ吸盤がはがれてしまい、あまり使い心地はよくありませんでした。 今回は冷凍している人はどうしているのか聞いてみたかったのです。

関連するQ&A

  • 生ごみの消臭力

    季節柄ゴミ箱の生ごみ臭が気になるようになってきました。手軽にできる対策として 重曹がいいとかクエン酸がいいとかどっちも紹介されていますが実際、生ごみの臭いには 重曹とクエン酸どちらが効果ありかおわかりの方いらっしゃればお願いします。 実際試されて効果を実感された方のお話もあればお願いいたします。 生ごみの臭いに重曹とクエン酸どちらがより効果的かという質問です。

  • 生ごみってどうしてます?

     生ごみってどうしてます?  我が家では毎日捨てるので、室内にある燃えるゴミの中に一緒に入れます  でも、燃えるゴミの量が一杯になるまで、数日かかりその間に生ゴミの匂いがしたり。  お茶葉の乾かしたものを入れたり、重曹を試してみましたが、  重曹買いに行くのが面倒なので、お茶葉で対応していますが、これも生ゴミを捨てるスピードの方が早く、どうしてもお茶の葉が不足になります。  やはり、匂いを気にするなら室内のゴミ箱には入れず、ベランダに生ゴミ用のゴミ箱を作ってそこに溜めるのは一番良いデスカね?    

  • 生ゴミを冷凍庫に保管してる方いますか?

    うちは、収集日までフタ付きゴミ箱にゴミを入れているんですが 虫が気になる時期なので、生ゴミだけは他の場所に一時保管しようかと思っています。 以前、こちらで「冷凍庫保管している」と言う回答を見かけたことがあり、 やってみようと思うのですが、みなさんがどのようにしているのか 参考にしたいので教えてください。 1.冷凍庫に入れている生ゴミは、どういったものでしょうか (野菜クズ、茶殻以外に何か入れているものはありますか?) 2.牛乳パック?ビニール袋? 水切りするのは常識だとおもいますが、他にされていることは? 封は、どうしているのでしょう?とくに牛乳パック。 3.生ゴミ用の冷凍室に入れているのでしょうか? 他の食品と同じ冷凍室でしょうか? 4.雑菌が冷凍庫に移ることはないのでしょうか? 5.家族が嫌がることはないでしょうか? 6.その他 工夫していることがあったら、教えてください。 答えられるところだけでもいいので宜しくお願いします。

  • 生ワカメとめかぶの保存方法

    海釣りのお土産に生ワカメとめかぶをいただきました。 冷凍保存したいと思い、ネットで検索してみたのですが、イマイチよくわからなくて… 茹でてから、冷水で洗いました。 小分けにして冷凍保存したいのですが、 大量にあり、水切りが上手くできません。 (特にワカメの柔らかい部分) べちゃべちゃのまま、ジップロックに入れて冷凍庫で保存しても大丈夫でしょうか? 水切り、どの程度必要でしょうか? また、上手く切れる方法をおしえてください。 水分が多いと雑菌が増えそうで心配です…。 よろしくお願いします。

  • 冷凍食品の保存について

    自分で作った食べ物を冷凍して長期保存していますが、ときどき味がおかしくなっていることがあります。特に、揚げ物に多いようです。 食べて、食中毒や下痢になったりしたことはなく、味とにおいが少しおかしいだけのようです。いったい、何がおこっているのでしょうか?また、対策は?お分かりの方、教えてください。お願いします。

  • 刺身の保存

    犬のごはんに魚をトッピングしているのですが、安いときに鰹のたたき(塊)を数個買ってきて、冷凍保存しています。 そして、冷蔵解凍→切り身にして茹でる→タッパに入れて冷蔵庫保存で4~5日で使いきる の繰返しだったのですが、先日茹でた分(3日目)をあげようと切り身を指で潰すと、中のほうがすごく微妙ですが、傷んでいるような臭いがしました。 もっと確実な日保ち可能な保存方法や加熱方法があれば、教えてください。

  • 冷凍食品の保存法教えてください。最近お弁当を会社に持って行くようになっ

    冷凍食品の保存法教えてください。最近お弁当を会社に持って行くようになって、冷凍食品を多用するようになりました。そこで質問です。コロッケや唐揚げなどを、通常お弁当では1個しかいれないので、開封後の冷凍食品はクリップでとめて保存しています。ただ、この方法だとかさばるし、なかにはこぼれ落ちたりするものもでてきます。何か有効な保存方法のアイディアありませんでしょうか?タッパーに入れて保存する事も考えましたが、調理時間などの記載された外袋はやはり必要なので捨てられません。どなかた教えてください。

  • カレーの冷凍保存

    カレーの冷凍保存 カレーの冷凍保存について質問です。 玉ねぎ、ニンジン、肉類で作ったカレーを冷凍する際に、熱いうちに小分けして6~8時間ほど常温(18度くらい)で放置して熱をとってから冷凍庫という手順をとってるのですが、結露から雑菌が繁殖するからやめたほうがいいと言われました。 やはりこの方法では雑菌の繁殖を招くことになるのでしょうか? また何かお勧めの手はありませんか?

  • 生ゴミのゴミ箱の臭い

    質問です。 暖かくなってきたせいか、台所の生ゴミ用ゴミ箱から悪臭が出始めました。 家は、水・土に焼却ゴミとして生ゴミも回収されるのですが、 2人暮らしの上、ゴミの分別が細かい地域なので、焼却ごみ用の最小の指定ゴミ袋でも1週間に1回のペースでやっと一杯になるくらいです。 週2回出せればまだましになるのかとも思いますが、 ちょっと袋代ももったいないかな・・。 と思い、なんとかゴミ箱の臭いを消したいのですが、 皆さんはどのようにされるのでしょうか? こちらで検索した所【冷凍庫保存】の意見が多く、 私的には物凄く画期的だと思ったのですが、 同棲中の彼に反対された為、他の方法を模索中です。 何か他に良い方法があれば、教えて頂きたいと思い、 書き込みました。 宜しくお願いします。

  • ヨーグルトの冷凍保存が可能だとあったので市販の無糖ヨーグルト400gを

    ヨーグルトの冷凍保存が可能だとあったので市販の無糖ヨーグルト400gを冷凍したいのですが、未開封の場合買ったままの状態で冷凍した方が良いのでしょうか?それともタッパーなどに移し変えた方が良いでしょうか? 冷凍保存はどのくらいの期間可能なのでしょうか?