• 締切済み

これからの人生

8823kinの回答

  • 8823kin
  • ベストアンサー率32% (109/337)
回答No.12

最初に言いますが、転職は考えない方が良いかも知れません。 簡単に44才のsasuraihideさんが、 今日まで「教師以外の他の職業」に関して、 どの程度勉強してきたのか、疑問だからです。 教師以外の方が、いきなり教壇に立つのが とても困難な事であるのと同じで、 教師の方がいきなり他の職業を目指しても、 スタートは「最初の1」からです。 私は自分の職業柄(広告業)なおかげで、 たくさんの業種を勉強したり、 それぞれの業界の方たちと知り合いになりました。 つまり、「職業の疑似体験」みたいな経験です。 簡単に言えば、相手の業種を勉強しない限り、 「良い広告はまず出来ない!」と思います。 不動産、学校、食品、エネルギー、病院、ギャンブル…… もっとたくさんあります。 自分が知識として「貯蓄」してない限り、 それらの業種からは仕事の依頼がこないのも事実です。 だから、今でも「様々な勉強」をしています。 それが「いつ」役に立つか?は解りません。(笑) サラリーマン時代に、教師の経験があります。 「教員免許」を持っているわけではありませんが、 専門学校の教師を依頼されました。 会社の仕事(社内でも多忙)の時間をさいて 1年半ほどした記憶があります。 ただ、自分のプロとしての思いと、 生徒さん達の「目標意識の違い」に 驚かされ、逆にショックを受けたものです。 ただ単に「時間つぶし」の生徒が多すぎました。 もう一つは2年間ほど、市民講座の教師をしました。 こちらは、私より年輩の方も多く、 2人ほど「元教師」だった方もみえました。 その2人、まともそうな意見はおっしゃるものの、 いざ「実行」となると、なかなか前に進めない…… 考え方や発想の「間口が狭い」ためだったんでしょうね、 少し頑固と言うか、プライドが邪魔をすると言うか… もう少し、やわらかな発想は出来ないモノか!!と、 いつも感じていました。 10人くらいで「1册の本」を完成させる事。 人を見つけ、話しをし、写真を撮り、文章にする。 100個近い取材の中で、最終的には30個くらいに 減らさないといけないし…… でも、2年間かけて、1册の本が完成した時、 その2人は「やり抜けて、本当によかった!」と、 しみじみおっしゃってみえましたね。 「自分より年輩の方に教える時」 どうすべきか!そんな事を学んだと思います。 最初に言ったように、 転職は考えない方が良いかも知れません。 自分1人なら、それも良いでしょうが… まず、「生活の基盤ありき」だと思います。 それを大事にしてください。 教師こそsasuraihideさんの唯一の武器でしょ。 転職される事で、家族の幸を奪う事になってしまったら、 それこそ本末転倒です。 まず、「生活の基盤ありき」です。 教師を続けながら、出来る事、やりたい事、 結構いっぱいあるんじゃ無いでしょうか? 私自身は広告業ですが、 仕事そのものが、もう 「複数ある趣味の中のひとつ」になっています。 だから、仕事そのものは好きですね。 自分の人生に対して、 発想も可能性も「間口」を大きくしておけば いっぱい繋がり、拡がっていくように思います。 自分で「扉」を勝手に締めない事です。 sasuraihideさん、 まだ、最初の42.195km走りきっていませんからね。

sasuraihide
質問者

お礼

そうですね。貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人生このままで終わりたくないのです

    現在40歳、小学校の教師をしています。結婚もし、4歳の娘もおり、家も建てました。野球部の監督もして、忙しい日々を過ごしていますが、保護者との関係の煩わしさや、いわゆる最近の子どもたちとの関わりにも昔のような情熱が持てなくなってきました。適当に毎日を過ごしている自分も嫌なんです。転職も考えてみたりもしますが、こんな状態のまま、なんとなく定年を迎えるなんて、絶対嫌なんです。私は今までの人生の中で、節目と思われる時期に、ことごとく失敗を繰り返してきました。ですからもう失敗はしたくないのです。後悔をしたくないのです。人生の中で俺はこれをやったんだという証みたいのものがほしいのです。もう一花咲かせたいのです。今の仕事を精一杯やればいいじゃないか。平凡が一番だというご意見もあるでしょうが、私の中では、ちょっと違うのです。これから生きていく上でのヒント、アドバイスをいただければ幸いです。

  • 豊かな人生

    豊かな人生とは何なのでしょうか? 現在22歳の社会人1年目の男です。 このなかなか答えのでない質問ですがどうかお付き合いください。。。 豊かな人生とはいったいどのような人生なのでしょうか? もちろん人それぞれこれは違っていて当然だと思います。 私は豊かな人生とは物質的にではなく、精神的に満たされている 人生が豊かな人生だと思っています。 ですがこれは単なる理想に過ぎないのでしょうか? 今は仕事があり、安定した収入が入ってくるから そう思うだけなのでしょうか? 私には将来こうなりたいという夢があり、 そうなるためには、今の安定した仕事を辞めなければなりません。 しかしそうなるとお金もきちんとは入ってきませんし、 物質的には満たされなくなると思います。 ただ夢の実現に向かっている訳ですので、精神的には 満たされると考えています。 皆さんが考える豊かな人生とはどんな人生ですか? 物質的なものですか?精神的なものですか?

  • 社会人から教師になりたい(免許なし)です

    はじめまして。25歳社会人です。 今悩んでますのでわかる方いましたら教えてください。 現在、25歳で社会人3年目ですが、社会人になって教師という仕事に非常に魅力を感じるようになりました。 卒業大学は教育学部ですが、免許なしの課程だったため、免許はありません。 具体的には中学の数学の教師になりたいと思っています。 そこで、会社をやめずに免許は取れるものなんでしょうか? できれば通信教育で、どのくらいの期間・どういう手順で進んでいけばいいのでしょう? 実現可能な夢なのかもわかりません。具体的な事をお知りの方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。

  • 「悩みと面倒くさい」の人生

    2月に70歳になりました。人生早いもので振り返ると、 「悩みと面倒くさい」が毎日有り死ぬまで続くようです。 生まれて両親や生活環境で人生がほぼ決まり、義務教育 からの教育は教師によって人生が変わり、職場の先輩や 上司によって人生がまた変わり、結婚して子供が生まれ がむしゃらに働き定年を迎える。老活「エンディングノ ートの作成、ささやかなグループでの趣味」を楽しんで いますが、年のせいか身体の衰えには勝てません。脳み そはパソコンなどやカラオケで鍛えていますが、物忘れ が激しくなりつつ有ります。質問です。私は「悩みと面 倒くさい」の連続でしたが、1つずつコツコツと解決し て行きました。皆様はどの様な人生でしたでしょうか?

  • 人生って短くないですか・・

    若いころは、「人生は長い・・」とかよくのたまう人とかいましたけど、 私は「人生は短い。いろいろ挑戦しないとすぐオヤジになってしまう。だからいろいろ挑戦しよう!」と思って命がけで夢として高いレベルを目指していろんな仕事(中でもフリーとして1人で仕事できる専門スキル二つあります)や趣味にも挑戦しましたが、もう42歳・・・。 さすがに転職とか、家族がいると心配かけるのが嫌で結婚もせず。 そろそろ結婚も考えて婚活もしてますが、それは別にしてあたらめて思うのは、 人生ってやっぱり短い・・・。 42にもなると36から2年ほど極真空手やって今でも基礎トレーニングはしてますが、体きついきつい。 人生若い時代がせめて80年ぐらいあって、そこからだんだん歳食って150ぐらいで死ぬぐらいがいいなぁと思ったりしてます。(さすがに150年も生きていれば世の中に飽きるでしょうから・・) 死にたくない永遠に生きたいとかはまったく思いませんが(飽きるに決まっているし、死ななければがんばる必要もないのでがんばることもなくなりますから)、私ぐらいの年齢になったら、なにかすごい発明があって平均でも120歳ぐらい生きられる世の中になっていると期待してたのに期待が裏切られた感があってがっかりです。 いろいろやりたい人には人生短くて、何かに耐えて仕方なく生きている人には人生長いものなのかな。 みなさんはどうお感じになってますか? 人生80年って長いですか、短いと思いますか?

  • 人生の岐路に立っています。

    人生の岐路に立っています。 25歳♂で今まで3度転職をし現在無職で1カ月経ちます。 営業(1ヶ月)⇒小売(1年)⇒飲食(1ヶ月)とどれも正社員です。 営業に就職した理由は正直なんとなくで仕事の覚えが悪くやりたい仕事じゃなきゃ頑張れないと思い退職しました。 自分のやりたい仕事は社会に貢献できる知識を身に付けてアウトプットし報酬を得る仕事、教師か塾の講師です。 でも教員免許も無いし専門卒(教職とは無関係)で目指すならまったくのゼロからのスタートです。 そう思うと無茶な気がして小売業に転職しました。 仕事自体は嫌いではないのですがなにぶん社会人なりたてで社会を知らなかったので当時はサービス残業に納得できず上司に反発。 モチベーションも下がりミスも出始めあっさりクビになりました。 サビ残が嫌な理由はプライベートの時間になるべく勉強したいと思っていたからです。 教師になりたいという夢がちらついて仕事にやりがいを感じないという状況でいい傾向ではありませんでした。 それでも自分の欲を抑えつけて飲食業に転職しました。 しかし入社したものの覚えるべき仕事が全て無駄に思えてきてあっさり退職。 このままではまずいと思い自分がどうしたいのか考えました。 私は仕事に支障が出るほど夢を追いかけたい、もしくはこの職業に就くことが自分の人生において課題のように思えるほどです。 ここまできたら本格的に目的達成のプロセスを考えて行動するしかないと思うようになりました。 しかし現在私は実家暮らしで親のすねをかじっている状況です。 自立してから夢を追うのがスジのような気がします。 そうなると仕事をしなければなりません。 そこで覚えることが少なそうな仕事(ドライバー、警備員、など)に就こうと考えています。 でもまた仕事が無意味に感じてしまいそうで心配です。 みなさんの意見が聞きたいです。 厳しい意見をお待ちしています。

  • 夢を諦めてから人生が虚しいです

    見ていただきありがとうございます。 26才 男です。 私は子供のころから「漫画家」になる夢を持っていました。 この年までサラリーマンをやりながら漫画を描いていましたが全く芽は出ず、数ヶ月ほど前に夢を諦める決断をしました。 納得いくまで考えての決断なので、その点については後悔はしていません。 後悔はしていませんが…なんというか日々虚しいです。 暇を持て余している定年退職後のおじさんのような、そんな気分です。 ネットや音楽、お酒等、漫画以外にも趣味はあるのですが、それらは仕事と漫画でストレスが溜まった時の息抜きとしての趣味なので、休日に一日中それらをすることが非常に無意味に感じます。 漫画を趣味で続けることも考えましたが、青春時代に漫画を黙々と一人で描き続けた為に友人が皆無となった経験がある私にとっては、違う趣味を探したほうがいいと思ってます。 一生この虚しさが続くとは思いませんが、漫画以上に熱中できるものはこの先現れないだろうな、と考えると憂鬱になります。 皆さんの中に私と同じように人生が虚しいと感じている方はいらっしゃるでしょうか? また、その虚しさを乗り越えた方がいらっしゃれば、アドバイスなど頂けますでしょうか?

  • 人生が楽しくない 死にたい

    30歳男性です。 これから結婚して子供つくってという道へ進むためにお金をためつつ日々仕事を頑張っています。 3月の震災の影響により、関東から場所を変え、転職し、5月から新しい仕事を始めました。 まだ慣れない環境だからか、毎日がとても辛いです。 別に仕事が辛いという弱音を吐いているわけではありません。 未来が見えないから辛いのだと思います。 いったいこの先の人生何が楽しいのか、最近はそれがまったく分からず 日々絶望しています。進むべき道がないので慣れない職場で頑張ることに 気合を保てないでいます。こんな自分が非常に腹立たしく情けないと思い、 毎朝奮起しようと言い聞かせますが、なかなかそううまく行きません。 30歳以上の方に教えていただきたいのですが、 これからの人生、いったい何が楽しいのでしょうか? 楽しくなくとも、何を生きがいとして生きていけばいいのでしょうか? 恐れ入りますが、何卒ご教示願います。

  • 人生の選択について。

    こんばんは。 仮にあなたが20代前半だとします。そして、これから人生の選択をするとします。 やりたい仕事もない、このまま就職して働いても何も希望をもてない。でも、やはり働かなければ生活もできない。 しかし、昔からの夢がある。その道をいけば、フリーターは確実、成功する確率だってあまりにも低い。でも人生をワクワクさせる魅力がある。 こんな状況のとき、社会に出て働いて人生を送ってきた人達は、どんな選択をしますか? 教えてください。

  • 新しく人生をやり直すには。

    29歳男性です。 自分は母親をアルコール依存性でなくし、 一人になりました。 体調を崩し、原因不明の体の違和感も調べ尽くしましたが諦めて前向きに生きていく事にしました。 自分は家族を持ちたいと思い、婚活をしていますがうまくいったりいかなかったりで未だ独身です。 仕事は、今の会社に入り来年で10年目です。 しかし母親の介護をしながら仕事を続けていた為、当時親会社への出向が命じられていましたが体調を崩し、このままでは双方の会社に迷惑になると思い、自社に帰りました。 が、それからは自分なりに頑張ってやってるんですが会社から評価されずこのまま定年まで残るべきく悩んでいます。 自分は母親に対して共依存だったんだとはじめて認識しました。 今の自分は自分を認識できる場所を探しているように思えます。 会社や恋人探しがそうです。 しかし今の自分ではダメだと思ってます。 体調不良や仕事に生きがいをあまり感じられていない。 理想は自分がしっかりと自力し、自分の夢や目標などを持ち、仕事に生きがいを感じるようになる事です。 なかなか自分の夢や目標が見つかりません。 仕事を転職したらうまくいかなかった場合、 収入面から結婚できず一生、一人かもという不安から踏み切れません。 転職するなら転職したい仕事や会社があれば考えると思ってます。 自分はこれからどのように決断、人生を歩んでいけばよいと思いますか?

専門家に質問してみよう