• 締切済み

土地の分譲販売を進められ騙されてる?

現在、亡き父より譲り受けた土地を現在、販売に出しているのですが、 不動産よりなかなか売れないので、分譲(二分割)販売の提案をしてきたのですが 以下の項目を言ってきました。  ・分譲費用(書類)を売主負担(約80万)  ・分譲用区分け工事費を売主が全額負担(60万)  ・分譲地に上下水道を引き込み整備を売主全額負担(80万)  ・現状負担できないときは、1つ契約完了後そのお金で整備も可  ・分譲に合わせ1つとしても宣伝販売を続ける 上記内容で提示しておるのですが、いづれにしろ売主に大きな負担が かかる感じです。通常こうなのでしょうか? 分譲手数料や仲介料、税金は理解できますが、分譲区分け、上下水の引き込みは購入者が行うのが私が住んでいる地域なんですがねー 詳しくないので宜しければご意見をいただけますか? ちなみに 土地はかなり遠隔地で土地形状は縦長で奥まっており 前、後ろにて分譲予定らしいです。 提案書をみて指示願いますとせかされ気味です。

みんなの回答

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.4

#1です。 住宅地内とはいえど、やはり立地条件は良くない敷地ですね。 後ろ、横に廃工場があると言う事は、風通しや景観も良くなく、将来取り壊しやらどんな建物が建つのかなど、何が起こるか想定できないので、購入側も価格の判断ができない環境だと考えられます。 実は近くのある社宅跡が細長い敷地でこの状態に近かったのですが、裏の工場と隣りのぴったりくっついていた大きな倉庫が取り壊され分譲宅地になった事で、ある業者が一括買いして侵入路を取る形で、2つに分けました。 手前は客がついていたのですぐ新築しましたが、奥は何年も売れないままです。 現況周りは住宅にかこまれた空き地となっています。 120坪ぐらいを50と70に分け、奥は当時坪30万円程度で看板に書いてましたが、道の部分を含む割に高いねとの評判でした。 俗に言う「旗ざお地」の形状で、さおに当たる道部分が幅3m弱ぐらいなので、建築基準法には適応します。 しかし10m以上入らないと家につけないし、駐車スペースを縦に3台とれても、公道(市道3.5m幅、セットバックあり)への出入りの不便さを考えれば、安くても私も買おうと思いません。 (念のため買えないのではなく、うちはこの倍ぐらいの敷地あります。) そうこうしているうちに、路線価はどんどん下落していまや半分まで落ちています。業者もあきらめて完全な塩漬け状態です。 2100万円のつもりが、金利もかさんで今更半値で売れば大赤字となるので、動けなくなっています。 免許持ってる私がもしお受けするなら、現状有姿・切り売り応談・分筆費用、区画割費用売主負担・ぐらいの条件で、相場価格の90~85%程度の単価提示にすれば、費用持ち出しが少なくてすむのではと考えます。 購入者に何もかも負担せよと言うのは、売れなくてもいいよと言うのと同じです。 そんな手間のかかる土地なら、他にもっと条件のいいところを探しますと言われます。 仲介業は売れていくらの手数料制度なので、価格の3%+6万円と消費税が宅建業法の正規の料金。 地域によってはこれ以外に広告掲載料を求める場合もあるようです。 今はパソコンで協会の物件オンラインに登録するので、業者を変えても集客力は変わりません。 引き合いがあるかどうかは、その立地条件と「価格」にほとんどの要素があります。 不景気で売れないのでは無く、ものの割りに価格が高いから売れないと言うのが正しい理解です。

  • makookweb
  • ベストアンサー率16% (175/1032)
回答No.3

信用が出来ないのならば、業者を代えればよいだけでは?

noname#115486
noname#115486
回答No.2

 よく分からないですけれども。投資信託みたいですね。この条件では、業者には損はない訳ですが。土地が売れる前に、整備費用を売り主が負担して、売るというのは、売り手にとっては、「整備はしたけれども、売れなかったら、どうするのだ」という問題があると思います。『売れた後で、整備費用を売り主が負担する』という条件なら良いですが。どうも、最後の方の『現状負担できないときは、1つ契約完了後そのお金で整備も可』を見ると、「売れる前に整備費を売り主負担で整備する」という条件のような気がしますが。  で。この土地は売れそうですか? 先に整備したから、売れるという保障はないですしね。業者にとったら、「売れたら儲け物」ぐらいに考えている可能性もありますしね。  素直に、地元の住民にでも聞いてみたらどうですか。「うちの親父の土地を売りに出しているのだけれども。いくらぐらいで売れると思いますか」と。「あんな土地買う人いないのじゃないの」と言われたら、あきらめた方がよさそうだと思います。

fufu777
質問者

お礼

ご意見有難うございます 返信遅くなりすみません。 確かに投資信託の様な感じもありますね。 現状、立地条件的にはそんなに良い訳でないのですが 何件か問い合わせわあるようなのですが大きさが 中途半端すぎるらしい上、不景気でなかなかと返事は 頂いております。 確かに1つ売れたてからが条件でとなるとまだ良いのですが 残りが売れない時は永遠に残る可能性が大なのである意味 ジャンブルになってしまいますねー  今一度業者さんとお話してみます。が、遠距離(関東、四国) なのでなかなか簡単にお話げできないのが現状です。 羅列の返信ですみません。 今回は有難うございました。

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.1

不動産のかかわりを持つものです。 何をもってだまされると思いますか。 売却に出しているが、専任での業者がこの値段と地型では引き合いがないので、売れるようにするには、分筆して区画を分けてはどうかと言う提案をしてきた。 当然売り手が整備して分譲するのが当たり前なので、費用負担が出ますと言う話です。 高いかどうかは状況によるので判断できませんが、私の地区では購入者が負担すると言うのは、「現状有姿」の値段で売るからそうなので、世間相場と言うのがありますから、三つの費用分200万円最初から下げて売るのも同じ事でしょう。 不動産業者にすれば、値段を下げればそれだけ手数料が減ります。 さらに奥の区画は安くなります。売れにくくもなります。 売れる(人が住みたいと思う)地区なら、地元の建売業者にでも話ができるものなんですが、欲しがらない土地なのじゃないのか、あるいは希望が高すぎるのじゃないでしょうか。

fufu777
質問者

お礼

ご意見有難う ご返事遅くなりすみません 私も不動産の知識は無に等しいのですみませんが 質問させていただきました。 確かに、言われてみればその通りと思いますし 不動産業者さんには損だと思います。 ですが、あまり売れる要素がないので分割し売れた(条件良い方) を少しでもお安く売って利益にしたいと思う気持ちもあるのでは と考えてしまいます。残り(悪条件)は下手すると永遠に残り 売主には税金、不動産業さんにちょっとだけ得といった感じになる 様に最悪なことを考えます。  周辺の友人に聞いても事前に分譲、整備させて販売させるのは 良くないと言われます。私もそうは思いますが、1歩譲ったとして 事前整備、分割はせず飼い主が現れ、契約完了整備し、費用を 不動産業さんに支払をする形なら良いかと思われます。 あまりにも、知識がないので臆病になってしまします。 ちなみに横幅がそんなにないので道側(30坪)をひとつ その横に4m道路を造り奥に70坪と作りたいと提案しています。 ちなみに南西向きとなります。後ろ、横は廃業した工場があります。 環境は住宅街にはあります。 購入者殿に整備や分譲整備をすると 言った条件で検討していただく形がいいのでしょうかね?  乱雑な文書ですみません。 有難うございます。

関連するQ&A

  • 新規の土地分譲

    近所で畑だった土地を工事して、5区画の一戸建て用の土地 にして販売しています。 1区画あたりの販売価格は概ねこのあたり周辺の坪単価と 合致しているように思います。  疑問点は、この区画を造成する際に、公道への取り付け道路 (位置指定道路というのでしょうか) を推定300平方メートル程度作ったようですが、その費用は 誰が負担しているのでしょうか。 チラシ・看板には「私道負担あり」という事は書いていません。 次の1~4に答えはありますでしょうか。 1分譲した土地代に含まれている 2地主又は開発業者が負担している  (土地を売るためには、その程度の負担は仕方がない) 3後で飼い主に請求が来る 4その他

  • 土地売買について

    全8区画ある分譲地で、2年前に2区画をまとめて購入しました。この土地は公図上は1筆で一つの土地となってますが、現地は、見切りブロックをつけて2区画になっており、それぞれ上下水道が引き込みされています。今後、土地を他人に1区画づつ売買をしようと不動産屋を通じ考えてます。そこで質問ですが、1筆の土地を現地の通り2区画に分筆しても良いのでしょうか?測量士さんに聞いた所、開発許可をとっているかまず、市役所に聞いてみてと言われました。市役所には、何を確認するのかさっぱりわからないです。端的な質問ですが、教えて下さい。また、売買活動をするにあたり注意点はありますか?

  • 分譲地の道路を買い取ることはできるの?

    分譲地の道路を買い取ることはできるの? 先日、86歳の母と四方山話をしてると、母が京都に持っている分譲の土地の話になりました。 その分譲地は、購入した販売会社が倒産をし、その後、現在の管理会社が管理しているそうです。 管理会社は、その分譲地の道路を購入し所有しているそうですが、 母が言うには、道路を購入することは昔からできないはずだと言いきります。 私は土地のことはさっぱり知識がないのですが、 人様の土地を通らずに自分の土地に行くことができるのがあるべき姿と思うので、 問題だと感じます。 このように分譲地の道路を買い取ることはできるのでしょうか?

  • 不動産販売

    所有している土地を売ることを検討しています。 宅建業ではありません。 1)宅建業の登録無しに売り主になることは可能なのでしょうか? 2)売れ易いように分譲地にしてしまってもよいのでしょうか? 素人なため的を得た質問ではありませんが、よろしく御願いします。

  • 分譲地の土地の傾斜

    大手HMの建築条件付きの新規分譲地を購入しました。住宅建設のための地盤改良費も調査をして、確定しました。間取りの打ち合わせも順調に進んで、先日正式に土地の契約をして、手付け金を支払いました。今回、正式に土地の測量が終了したとのことで説明を受けたのですが、その際、土地の両端で約20~30センチの傾斜があるので、低い方の隣地との境界で追加の工事(土止め)が必要であると説明を受けました。約40戸の大規模新規分譲地であり、水はけの利便性を考えて、土地に傾斜をつけて整地を行うのは普通のことなのだとの話。普通の話であるなら、なぜ、そのような追加工事が発生する可能性があることを最初に説明してもらえなかったのか不信感でいっぱいです。当然のことながら追加工事には費用が発生しそれを私達が負担しなければならないとのことでなおさら納得がいきません。 これは、本当に普通の話で、費用は私達負担となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 土地の重要事項説明書と現況が異なる場合?(上水道)

    いつも参考にさせていただいております。 このたび土地を購入し、注文住宅の建築準備を進めておりますが、 上水道の引き込み状況について、現況が土地の重要事項説明書と異なるようなのです。 重要事項説明書には、 「飲用水・電気及びガスの供給ならびに排水施設の整備状況」の「飲用水」の項目は「ただちに利用可能な施設」として「公営」がマークされており、また「当該施設の整備の特別負担の有無」は「無」となっています。 また、この重要事項説明書を見ながら土地の業者さんから説明を受けた際も「上下水は整備されていてすぐに使える」とのことでしたので、安心していました。 ところが今日、施工業者からの連絡で、地盤調査の際に調べたところ、「下水道の引き込みはあるので工事の必要無いが、上水道は引き込み工事が必要」と知らされました。 このような場合、土地の業者にクレームというか、納得行く回答を求めるべきだと考えているのですが・・・。 それとも、重要事項説明書の記載事項と説明内容について、当方が何か勘違いしていただけなのでしょうか? 勝手に、「上下水道は整備されている」イコール「引き込み工事が必要ない」と考えていたのですが、それが間違っているのでしょうか? ちなみに土地の業者さんが元の所有者だった土地で、仲介業者は入っていません。 素人質問で質問のポイントがずれているかも知れず恐縮なのですが、どなたかお力をお貸しいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 古家ありの土地の購入について

    古家ありの更地渡しの条件の土地の購入についてご質問があります。もともと家のあった土地を購入した場合、家を建築するまでの諸経費(上下水引き込み費用等)はなにもない分譲地を購入した場合と比べどのくらいカットされるでしょうか?一般的なカットされる内容とおおよその金額を教えてくださいませ。よろしくお願い致します

  • この土地の販売価格は妥当ですか?

    これから建築条件付土地の購入を検討していますが、土地販売価格が妥当かどうか教えてください。 土地の価格は 5000万円 です。 1つの土地を2区画に分筆して販売しているもののうちの1区画です。 分筆後の各区画の面積は、おおよそ 区画A(購入検討中の区画) 52% : 区画B(分譲済み) 48% です。 該当地の登記簿(全部事項証明書)を取り寄せたところ、 昨年の時点で以前お住まいの方から売主さん(不動産やさん)に所有権が移転しており 移転同日に文筆前の土地に根抵当権が設定されていて、極度額が 9000万円 となっていました。 (根抵当権は区画Bが売買された日に抹消しています) 某所で「極度額は担保評価額の110%が一般的」との記述がありました。 とすると単純計算では 9000万円 ÷ 110% = 8181万円 が評価額となり、 分筆後の面積で按分すると該当区画は 8181万円 × 52% = 4254万円 ということになります。 (ちなみに土地としての価値(隣地との距離等)は区画B(分譲済み)のほうが少しよさそうです) この計算があっているのかどうか、また残り差額 746万円 は不動産屋さんの利益(だけ) なのか、これは一般的な利幅なのかボっているのか、等を知りたいと思います。 以上、よろしくお願いします。

  • これって間に合いますか?!(土地の登記について)

    新築戸建の家を建てるため、土地を探していたところ希望の土地が見つかりました。現在中古住宅が建ってますが更地にして引渡しされます。 実はこの土地は不動産屋(売主が)が2つに分筆して我が家ともう一組の方に販売されるのですが、まだ家屋調査士の調査等がされていない状況です。住宅ローンは3月中に申し込めば(実行は3ヵ月後までにされればOK)非常によいものがあり是非ともそちらで申し込みしたいと考えているのですが、(4月から金利もあがり、その商品自体なくなる可能性が高いです)土地の測量・分筆等々、3月に住宅ローンを申し込むにはスケジュール的に厳しいものなんでしょうか?また通常こういった場合の流れはどのようになるのでしょうか?ちなみにこちらの土地は過去に分譲地として売りに出された区画の一つです。 知識が乏しいため、是非とも教えていただければ幸いです!!宜しくお願いします。

  • 契約後、同分譲地内の別の区画の土地に変更したい

    建築条件付の土地を契約、間取り・設備等は大体決まってきて、造成工事完了を待っているところです。 (ローン実行も建築確認申請もまだ。) ですが、その同じ分譲地内の別の区画に購入を変更したいと考えています。 そのようなことはできるでしょうか? ちなみに現在契約している土地と変更したい土地の道路付けは同じ、 土地形状・面積はほとんど変わりません。 もちろん差額負担は考えています。