• ベストアンサー

マンションベランダの物干し(なんどもすみません)

もともとある腰高の物干し台(使わないときはたためるものです)に工具で取り付けるタイプの物干しを探しています。物干し竿を横にわたして、高い所で干せるものです。ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

物干し台に取り付けるのではなくて、コンクリートの手すり(幅7~18cmまで)にはさむタイプのがあります。高さがご希望にかなうかどうか分かりませんが、少し高い所に干せるようになります。 「もっと検索する」で、「注文番号から検索」に半角で「564-41260」を入力して検索してみてください。出てくるはずです・・・。 他にベランダに置くもの、つっぱり棒を使うものがありました。「キーワード検索」で「物干し」で検索すると後半のほうに出てきます。よろしければ、こちらもご覧下さい。

参考URL:
http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelHome?storeId=10001&langId=-10&catalogId=10001
my0411
質問者

お礼

回答ありがとうございました。今使っているのがそのタイプなのですがコンクリートが平らではないためにしっかりと固定できず他のものを、と思っています。やっぱり昔からある下置きタイプが一番なのかもしれませんね。いろいろ探してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.1

こんにちは 前回回答したものです。 物干し関連というのは、主婦の方々による発明品等がもっとも多い家庭用品です。 ですので確実なのは、主婦向け通販雑誌の中心ページにたくさんのっておりますことと、 定番ではありますが、楽天で「物干し」と検索するのが 第一歩だと思いますよ

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/
my0411
質問者

お礼

前回共々、回答ありがとうございました。いろんなものがあって悩んでいますが、探してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベランダの物干し台について

    ベランダの軒天に物干し竿を引っ掛ける物干し台を探していますが、ネットで購入できるお洒落な物をご存知の方は教えてください。 家の外観はサイディングの茶色のタイルっぽいやつです。

  • 短い物干し竿はないでしょうか?

    お世話になります。 わたくしはマンションに住んでいるのですが この度ベランダに物干し台を買いました。 買ったはいいのですが、今までの1.7mの物干し竿では長く困っております。 そこで短い物干し竿を探しているのですが どなたかご存じないでしょうか? また物干し竿の代用品になりそうなものでも構いません。 今までの物干し竿の長さ:1.7~3m(?)の伸縮ステンレス 希望の物干し竿の長さ:1m位からの物 よろしくお願いいたします。

  • ベランダガーデニング:物干し竿について

    マンション住まいをしており、ベランダに物干しがあります。 その物干しは折り畳み、伸縮可能のタイプです。 家では洗濯物がない時も常に一番高い状態にして3本の竿が掛かっています。 今年からベランダガーデニングを楽しもうと思い、雑誌などを読んでいますと、同じようなタイプの物干しのお宅でも、物干しが畳んであるお宅ばかりです。 元々使ってないという方や室内干しという方もいらっしゃるようではあるのですが、ベランダガーデニングを楽しんでいる方、皆というわけではないと思います。 そういうお宅は、物干しを使用しない時、物干し・物干し竿はどうされているのでしょうか? ちなみに、折り畳んだ時に1本は掛ける(収納)事ができるのは知っていますので、それ以外の収納についてです。 経験のある方、お知り合いで“こうしてるよ”なんて意見でも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 賃貸マンション ベランダ物干し竿取り付け金具について

    築15年ほどの、広いバルコニーにベランダ二つがある賃貸マンションに住む予定なのですが、 洗濯竿を使う金具が一つもついてません。 家族4人なので、洗濯物の量も多いです。長く住む予定で、今後も家族が増えることもありますので、 スペースはあるものの、洗濯竿を普通に使えないのはなにかと不便だと思いまして、 幸い入居・契約前なので、金具の取り付けを要望をしたのですが 家主さんは応じてくれませんでした。 そこで、こちらで取り付けしてもいいかと聞きましたが、壁に傷をつければ原状回復してもらわないといかず、 また、壁に穴をあけたことによって部屋に水漏れさせたら料金を請求することもあるとのこと。 ・・・水漏れすることってあるんですかね^^; わたしはファミリータイプでありながら、物干し金具が一つもついていない不親切な物件に、今まで出会ったことがないので分からないのですが、、 そもそもベランダって、、基本的に洗濯物を干しますよね。 必然的に洗濯竿が必要になると思います。その洗濯竿を取り付ける金具が通常いると思うんです。 特殊なつっぱりタイプとかまぁお金をかければ、色々なものがあるかと思いますけど、ごく一般的に、洗濯モノを干すと言えば物干し竿、物干し金具・・洗濯金具は特別なモノじゃなく普通の生活に必要なモノだと思うんです。 原状回復といいますが、 生活に必要なレベルの傷は修繕する必要がないと思ってるのですが、、 洗濯竿の金具はどうなんでしょう。 この先10年は住みたいので、洗濯金具は取り付けたいところ。 スペースはあるものの、洗濯モノを干すことのできない現状のベランダに、洗濯竿を取り付ける為に金具を取り付けた際の釘穴は、生活に必要なレベルの傷・・のうちには入らないのでしょうか? また、原状回復すればいいようですが、穴をあけたところにコンクリをつめたり補修しとけば問題ないんでしょうか??

  • ステンレス物干し竿を短くしたい

    10年以上使ってるステンレス物干し竿 ですがもう少し短くしたいのです 2箇所縮めるところがありますがなにせ10年そのままで使ってますのでビクともしません(回らない) 新しいのを買ってもいいのですがなんとか特殊な工具など使わないで動かす方法はありませんか?

  • 消えた物干し竿の行方

    今日、選択しようとしたら家の物干し竿が消えていました。 しかし、消えた理由がさっぱりわかりません。 家は賃貸のアパートの3階、ベランダ等は無く、窓を開けたら物干し竿を掛けるやつがついています。 それに掛けていたのですが、3階なので外から物干し竿を盗むのは梯子でもない限り不可能です。 隣人の窓から我が家の物干し竿を盗もうとすれば出来るかもしれませんが、多少危険ですし、隣人は物干し竿を既に持っており、盗む意味がありません。 仮に嫌がらせに隣人が盗んだとしても、安価で室内に隠すにしても処分するにしても邪魔な物干し竿を盗むでしょうか。 ちなみに隣人の物干し竿は私のものではありませんでした。(古いので一目でわかります) 固定していなかったので、風か振動などで物干し竿掛けから落ちた可能性も0ではありませんが、物干し竿が落ちるであろう場所を見てみましたが、ありませんでした。 偶然落ちた物干し竿を誰かが持って行った可能性もありますが、そこら辺に転がっていた物干し竿を盗む人間などいるでしょうか。 それに落ちたときに自宅にいれば音で気付いたと思います。 しかも、落ちるであろう場所はアパートの敷地内で、入りにくいうえ、アパート自体人通りのある道から少し入った所にあるので普通は気付かないはずです。 たまたま、不在時に物干し竿が自然に落ちて、近所の物干し竿を持っていなかった人が持って帰った。というのは荒唐無稽です。 となると、不在時に戸の鍵を空けて泥棒かストーカーでも入って盗んだとしか考えられないのですが どっちにしても物干し竿だけを盗んで変える泥棒もストーカーもいる筈がないと思います。 泥棒なら金目の物を、ストーカーなら下着でも持って帰るでしょう。 正直、物干し竿自体の経済的損失は大したことないのですが、もう一度買っても無くならないか。何故無くなったかを考えると少し新しく買うのを戸惑ってしまいます。 なにか物干し竿が無くなった合理的な理由はあるでしょうか?

  • 物干し竿を物干しスタンドを分解・連結して代用

    所有物の断棄離をしています。 悩んでいるのは「物干し竿」です。 私は物干し竿と折りたたみの物干し両方つかっているのですが、 物干し竿ってめちゃくちゃ長くて扱いずらいし、長さが変えられなかったりと不便な点もありますよね。 もちろん伸縮できるタイプもありますが、試しに折りたたみ物干しを分解して、ガムテームで連結させてみると、一本の長い物干しが完成できました。 http://item.rakuten.co.jp/kurashikenkou/i254259/ 物干し竿を処分して折りたたみ物干しだけでもやってけるような気がしてきましたが、それは可能でしょうか? 気になるのは、ガムテープが劣化してきて、バラバラになり落下などがありそうで怖いです。 もしベランダがない物件の場合でそれをやったら地面の通行人を直撃する可能性もありますよね。 という点で悩んでいるのですが、どうでしょうか?

  • 突っ張り物干し

    天井に突っ張るタイプの物干し竿を探しています。 物干しの高さを220~240cmに調節できるものが欲しいのですが、200cm程度の高さのものしか見つかりません。 220cm~240cmで調節できるものはありませんか?

  • 物干しのハンガーについて

    ハンガーにクリップで留めて外の物干し竿にて干すときに風が吹くとハンガーごと物干し竿から外れて落ちることが良くあります。 この様なことを防ぐハンガーとか知恵をお持ちの方是非教えて下さい。

  • 室内物干し製品をベランダで使用

    室内物干し製品をベランダで使用 最近マンションに引っ越してきたんですが、ベランダで物干し竿を掛けるところがなかったので、 室内物干しでベランダに干そうと思って製品を購入したんですが、説明書にはベランダには絶対に使用しないで下さいと記入されていました。 マンションには網が掛ってるし、同じ住人で室内物干しで使っている方もおられるので大丈夫とは思うんですが、室内物干しをベランダで使用されている方のご意見が頂きたいです。 後、外にずっと室内物干しを置きっぱなしにすると問題あるんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターの印刷がかすれて困っている。クリーニングを自動でやる操作を行っても全く変わらずかすれて印刷されてくる。修理に出す前に何か他の解決策はあるか教えてほしい。
  • プリンターの機種はキヤノンのインクカートリッジタイプのもので、TS5030Sである。
  • プリンターの印刷がかすれて困っている件。うつくしくないので、困ってしまう。他に修理以外の解決策があれば、教えてほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう