• 締切済み

英語サイトで、日本人をアルファベット順に並べるとき、

英語サイトで、日本人をアルファベット順に並べるとき、 苗字(ラストネーム)と名前(ファーストネーム)のどちらの頭文字を基準にすれば良いのでしょうか??? また、英語サイトで、日本人をアルファベット順に並べてあるサイト等、 参考になるサイトなど御座いましたら添付宜しくお願い致します。 m(_ _)m

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.3

欧米であっても、「姓」(family name, last name)で人名を並べる習慣が あります。その際はHemingway, Ernest というように、姓の後にコンマを つけることがよくあります。 下記URLはWikipedia 英語版のノーベル文学賞受賞者というカテゴリーです。 ここでは、名前自身はErnest Hemingway というように名・姓の順序ですが、 これは、そこからWikipediaのページにリンクするためですね。 そして、注目していただきたいのが、このABCは姓の順だということです。 Ernest Hemingway はHのところ、Yasunari KawabataはKのところに なっています。

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Nobel_laureates_in_Literature
512355488
質問者

お礼

とても参考になりました! 参考サイト、解りやすい回答、回答有難う御座いました! m(_ _)m

  • mbx
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.2

最近の中高生の教科書などでは姓を頭に持ってくる記述などもあるようですが、「姓 = the last name」としている時点で、自ら「英米人に倣う」という結論を出してしまっているのではないでしょうか。 それであれば: SUZUKI, Ichiro TANAKA, Kazuo YAMADA, Taro

512355488
質問者

お礼

参考になります。 回答有難う御座いました!

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

何にお使いになるのか知りませんが、どちらかに統一すれば、それでいいです。いずれにしても、検索する人にとって見やすい方法がいいので、どんな人がどんな目的で検索するかを意識する必要があります。例えば、政治家なら苗字のほうが浸透しているので、苗字を基準にしたほうがいいだろうし、芸能人ならファーストネームのほうが知名度があったりします。

512355488
質問者

お礼

そういうものなんですか、、参考になります。 回答有難う御座いました!

関連するQ&A

  • 独単語のアルファベット順に日本語のサイトは有るか?

    タイトルの文字数制限厳しすぎるんだよ。 ドイツ語の単語がアルファベット順にならんでいて、その意味が日本語で書かれているサイトってありますかね。 英語ならこういうのがあるんでいいんですが。 http://tokoton-eitango.com/eitango/wordindex/A これは近いけど同士だけなのでちょいと片手落ち。 https://doidoc.com/a/ 辞書買えばそりゃいいんでしょうけども、金を出すほど必要というわけでも…。

  • 英単語をアルファベット順に

    英単語をいくつか入力し、それをアルファベット順に並べ替えるプログラムが作りたいのですが。アルファベットをaから順に小さくなっていくようにし、英単語の頭文字を取り出し大きい順に並べ替えるというふうな感じにしたいのですが、なかなかうまくいきません。誰か教えていただけませんか?

  • ファーストネームを意味する日本語

    ファーストネームを意味する日本語で、最も一般的に用いられるのは「名前」だと思いますが、この単語だと、苗字を含めた意味で用いられることが多いですね。 英語のファーストネームのように、苗字と明確に区別できる日本語表現はないのでしょうか。

  • Ipodtouchでアルファベット順に表示されない

    こんにちは、いつもお世話になっています。 それにしても質問タイトルの文字数制限は不便過ぎますね; さて質問なのですが、昨秋に発売されたIpodtouchを使用しています。 昨日まで快適に使っていたのですが、今日起動してアーティスト欄で曲を選ぼうとした時に、異変が起きていました。 上から50音順になって、アルファベット順になっていますよね? あれで あ、のところにAから始まるアーティストが来て か、のところにBから始まるアーティストが来ているんです。 そのまま順を追って、 P、のところにZが頭文字のアーティストが来て、 それ以降 Q、のところに数字から始まるアーティスト、日本語のアーティストが来ているんです。 アルバム検索でも、全く同じようにそうなります。 一度復元したのですが、直りませんでした。 曲が聴けなかったり、選択出来ない訳ではないので究極に困っている訳ではないのですが、 このサイトのタイトルの文字数制限並みに不便なので出来れば直したいのです。 なにか方法があればご教授ください。 宜しくお願いします。

  • 日本人の名前かアルファベットかをperlで判定する

    csvファイルを読み込んで、その中の名前欄がアルファベットか、あるいはそうではない(ひらがな、かたかな、漢字)かを判定するPerlプログラムを作ろうとしました。 if ( $name =~ /[A-Z]+/ ) とかすると、日本の名前でもアルファベットの名前でもヒットしてしまいます。 コードの問題かと思い、 https://tutorial.perlzemi.com/blog/20091118124667.html に従って perlコードをUTF-8で保存し、 読み込んだ名前文字列は $name = decode('UTF-8', $name); してみたのですが、やはり日本の名前の半数近くがヒットしてしまいます。 どうすればよろしいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 日本人の英語表記について

    私が中学生の時の英語の教科書では、「名前・苗字」で自己紹介をしていましたが、今の教科書では「苗字・名前」と表記いる教科書もあります。 日本人の英語表記はどちらが正しいのでしょうか? 日本と同じようなアジアを中心とした他の「苗字・名前」が一般的な国の英語表記も合わせて知り、正しく使いたいと思います。 参考になるのか分からないのですが、私の友達のアメリカ人は、日本語で自己紹介をする時は「苗字・名前」の順番でいいます。国際的なルールなどがあるのでしょうか?

  • 英語で自己紹介するときの苗字と名前の順序について

    日本人が英語で自己紹介するとき、 My name is Taro Yamada. というように名前ー苗字の順で言いますが、 韓国や北朝鮮に関する英語ニュースを聞くと Kim John Il というように苗字ー名前の順になっています。John Il Kim といわないのはなぜでしょうか? 逆に外国人が日本語で自己紹介するときは 苗字と名前の逆転は起こりません。 (私の名前はディカプリオ・レオナルドですとはいわない) この理由も合わせて知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 名刺のアルファベット表記方法はどのタイプ?

    名刺にアルファベットで名前を表記する場合、どれになっていますか? 会社の方針や、個人の好みなどあると思いますが…教えてください! (1)並びは… ○姓名の順です。 ●名姓の順です。 (2)表記タイプは… A 名字が全て大文字、名前は全て小文字 B 名字と名前の両方とも大文字(パスポートと同じ) C 名字と名前の1文字目だけ大文字 D その他(表記例:○○○←実際に記入お願いします。その際は仮名(波 太郎)でお願いします) (3)うんちくや思い入れ、補足など一言(任意) パスポートは姓名順になったみたいだけど、個人的には名姓順が世界でも分かりやすいと思う…など。 (4)外国人からの反応(任意) 名前について外国人の方に実際に指摘された話や、勘違いされた話などあればお願いします。 ----- どうぞよろしくお願いします!ご回答待っています^^

  • なぜ日本人は自由に名前を付けるのでしょうか

    西洋人の名前を見ると、苗字の方は、様々なものがありますが、 ファーストネームの方は、例えば英語圏ではジョンとかポールとかエリザベスとか、よく聞く定型的な名前が殆どのように思われます。(アジアやアフリカの外国人の名前についてはよく知りませんが) 日本人の名前を見ると、キラキラネームのような奇抜な名前でも平気で付けられているのはなぜでしょうか。 なぜ日本人は西洋人のように定型的な名前の付け方をせずに、キラキラネームのような自由な名前を付けるのでしょうか。(繰り返しますが、アジアやアフリカ等の外国人の名前についてはよく知りません)

  • 英語教育では、アルファベットの読みを教えない?

    英語教師や高学歴の人でも、英語のアルファベット最後の文字の読みがロクにできません。 「ゼット」って言うんですよ、大概。 英語での話なのだから、せめて[zet]ってな感じで発音するのならわかりますが、 それでも、[zi:]とは全然違いますよね。 日本語だと、「ズィー」てな感じで言うと  G と混同されてしまうので、「ゼット」という言い回しも仕方ないとも思いますが・・・ (それでも、英語の話せる(はず)のえらい人らが混同するのには、理解に苦しみます) で、あるとき「雑学紹介」ってな番組でもやってました。 「日本人はアルファベットの英語での読みを知らない!」って。 例として「最後の文字を正確に読める者は、まずいない――」と。 ええっー アルファベットの読みなんて、中学のごく期の授業でみんなしっかと習うでしょ? やってないのですか。 そういえば、英語教師でもちゃんと z が読めないのだから、 日本の英語教育では、アルファベットの読みはやらないのが通例なんでしょうか。