• 締切済み

文化祭 メニュー

takurankeの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

生クリームの使用は認められないので、ホイップクリームがだめなのかも、ホイップクリームを使用しないのであればクレープも許可されると思います、もう一度確認してみては。 フルーツのコンフォートやチョコレートソースなどを使用すれば大丈夫だと思います。 それか、タコス。 トルティエロがなくても麺棒で伸ばして、鉄板で焼くだけ。 具は油を引いたフライパンで牛挽肉・ニンニク・玉葱・ピーマンを塩・胡椒・チリパウダーなどで味付けしながら炒めたタコミートにする、辛味を少し抑え、サルサをかければ出来上がり。 普通は生のトマトを乗せますが、模擬店なので焼きトマトを乗せたりする。

4705-apple
質問者

お礼

回答ありがとうございます! タコスかぁ・・・良さげですね! そこまでおなかにたまらないけど、お店的にあると気になりますし・・・。 参考にさせていただきます!!!!!!

関連するQ&A

  • 文化祭の食品模擬店で困ってます

    自分は文化祭の実行委員になったのですが 大変困ったことになってしまいました。 第一回のクラス会議で「主食」「副食」「デザート」の中から 話し合った結果「副食」になりました。 第2回のクラス会議では、クリームソーダにバニラアイスが乗ってるようなもの(フロート?)を出展しようとクラスで意見が一致したのですが 後からフロートは「デザート」ではないか?という質問があったのです 出展内容を書いた企画書は明日金曜までに決めなければならないのですが、話し合う時間はもうありません。 僕は「フロートで企画書通るんじゃね?」なんて思ってるんですが大丈夫でしょうか? またはフロートに近い「副食」にする方法があれば教えてください 本当に困ってます;; 書き込みよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 文化祭の出し物(食品)で困ってます

    自分は文化祭の実行委員になったのですが 大変困ったことになってしまいました。 第一回のクラス会議で「主食」「副食」「デザート」の中から 話し合った結果「副食」になりました。 第2回のクラス会議では、クリームソーダにバニラアイスが乗ってるようなもの(フロート?)を出展しようとクラスで意見が一致したのですが 後からフロートは「デザート」ではないか?という質問があったのです 出展内容を書いた企画書は明日金曜までに決めなければならないのですが、話し合う時間はもうありません。 僕は「フロートで企画書通るんじゃね?」なんて思ってるんですが大丈夫でしょうか? またはフロートに「近い副食」にする方法があれば教えてください 本当に困ってます;; 書き込みよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 文化祭の食品模擬店で困ってます

    自分は文化祭の実行委員になったのですが 大変困ったことになってしまいました。 第一回のクラス会議で「主食」「副食」「デザート」の中から 話し合った結果「副食」になりました。 第2回のクラス会議では、クリームソーダにバニラアイスが乗ってるようなもの(フロート?)を出展しようとクラスで意見が一致したのですが 後からフロートは「デザート」ではないか?という質問があったのです 出展内容を書いた企画書は明日金曜までに決めなければならないのですが、話し合う時間はもうありません。話し合う余地はありません。 僕は「フロートで企画書通るんじゃね?」なんて思ってるんですが大丈夫でしょうか? またはフロートに近い「副食」にする方法があれば教えてください 本当に困ってます;; 書き込みよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 文化祭で・・・。

    今年、僕は文化祭で『さつまいもで作れるデザート』というのを 作ることになったのですが、 スイートポテト、大学いもなど少し手の込んだものしか 思い浮かびません! なので皆さんに案を出してほしいです!! できればレシピもお願いします

  • 文化祭の食券等のデザイン・構成について

    大学の文化祭の食券のデザイン・構成と、宣伝用のチラシを考えているのですが、あまり良い案が浮かびません。作るものはクレープです。 良いサイトやアイディアがあれば是非教えてください。

  • 文化祭で広島風お好み焼き店を出店したいのですが…

    中学校の文化祭で広島焼き風お好み焼き店を 出店したいと考えています。 軽度のハンデ(自閉症 etc.)を抱えた子どもたちが 主になって動きます。 先日広島の修学旅行に行った際、 食べたお好み焼きが美味しくて、この企画案が出ました。 鉄板を使用するか、ホットプレートで焼くかは まだ決まっていません。 是非企画実現に向けてサポートしたいと考えていますので 簡単で美味しくできるレシピがありましたら、 教えて下さい。

  • 卒業式の計画運営案

    私の所属している大学のサークルでは、毎年卒業する4年生のために自作の「卒業式」を行っています。今年は私たちの学年が計画・運営をするのですが、どんな企画をすれば先輩たちに感動し、喜んでもらえるか悩んでいます。 あまりお金をかけずに行えるもので、よい案があれば教えてください。 ちなみに、毎年後輩からの手紙の朗読は恒例となっています。それ以外で、なにかありましたらよろしくお願いします。

  • 友達の誕生日会のメニュー

    はじめまして。よろしくお願いします。 私を含め友達3人で毎年誕生日会をしています。 誕生日会といってもごく質素なもので、食事をしてケーキを食べるって感じなんですが年に3回の恒例行事になってて、毎年みんな楽しみにしています。 集まるのは決まって一人暮らしをしてるA子の家です。 3人とも寒い時期生まれなので食事は鍋が定番なんですが、今回はちょっと思考を変えて別メニューをと考えています。 とはいえ焼肉などの部屋に臭いの残りそうなメニューは、場所を提供してくれているA子に悪いので避けたいんです。 レパートリーのない私には、鍋・お好み焼き・たこ焼きくらいしか思いつかなくて、困りどころです。 何かいい案があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 関西人のお好み焼きの需要について・・・

    関西人のお好み焼きの需要について・・・ はじめまして。 コテコテ関西人の愛する食文化と言えば、 やはり粉モン!ですよね!! お好み焼きと言えば大きく分けて2つの焼き方 関西風は、ザックリキャベツにふっくら厚みのある混ぜ焼き、 広島風は、クレープ状で薄焼き、キャベツ、もやしどっさり、ソバ麺有りが 主な主流で、 やはり大阪人の風潮といえば混ぜ焼きになると思うのですが・・・ 前置きが若干長くなってしまいましたが、 粉モン文化激戦区の大阪で洋食焼き (薄焼き生地にキャベツ、紅しょうが、天カス、ちくわ、 刻みねぎなどが入り軽くソースで味付けした薄焼き。) で出店を考えています。 (テイクアウトではなく小さくても店舗として) ですが、やはり洋食焼きと言えば子供時代に駄菓子屋さんで 手軽に買えどうしても100円弱くらいの安いイメージがあると思います。 (今現在で言えばテントで出店されていますキャベツ焼き130円でしょうか) なのでそれを覆す為、もっとボリュームや食べ応え感があり 具材や味付けもおもしろくし、創作系洋食焼きで 1枚あたりの単価、豚で580円くらいでお出しできたらと 考えております。 私もコテコテの大阪人で昔からやはり関西風(混ぜ焼き)に親しみ お好み焼きが好きすぎて、いろんなお店にも足を運んだり 広島焼きを食べに行ったり、大阪発の某チェーン店、○房にも 一時、就職したりもし経験はございます。 関西風ももちろん良いのですが、私が知る限り 探してもネギ焼き、広島焼きはあるのですが、メインでやっている お店もございません。 やはり洋食焼き(薄焼き)は関西文化の味には向いていないのでしょうか? 皆様、焼き方など好みはあるかと思いますが 是非ご意見よろしくお願いいたします。

  • 学園祭における食品を扱う場合の保健所の許可について

    初心者です。とりあえず現状を説明します。 過去数年に渡り、豚の丸焼きを学園祭で出店してきました。しかし、昨年は、衛生面に問題があるために許可をだしてもらえませんでした。ですから当然、出店は出来なかったわけです。 ところが、すぐ近くの村にて「牛の丸焼きの開催」というポスターが保健所に貼ってありました。これは、「どういうことなんだ!」と保健所に質問してみると、「町おこしだから・・・」という回答でした。 また、離れたある町でも毎年恒例で牛の丸焼きをやっています。そこのことも質問したところ「管轄が違う・・・」といった回答でした。 保健所の許可する基準というのは、横浜なら神奈川県で統一されているものではないのでしょうか? それとも、地域の祭りと学園祭は、比較の対象にならないのでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、アドバイスを下さい。お願いします。