• ベストアンサー

分詞構文 beingの省略について

分詞構文を勉強しているのですが、beingが省略されたりされなかったりする例文がありよく分かりません。 (1) Because there was no bridge, we had to... (2) There being no bridge, we had to... (3) Because Mary was absent today, we couldn't prepare... (4) Mary being absent today, we couldn't prepare... (5) Mary absent today, we couldn't prepare... 主語が異なる時のことなのですが、上の文はbeingが省略されていませんが、下の文は省略されています。これはどういう事なのでしょうか? よろしくお願いします。

noname#107966
noname#107966
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

*There no bridge, we had to swim across the river. there だけで存在を表そうとすることに無理があります。また発音する場合 there is/was では there に強勢がなく be を省略して分詞構文にしようとしても no bridge の前に弱勢の there があっても意味不明(むしろ発言としては there's の s が聞こえなかったようになりそれでは分詞構文として意味がない。話し言葉なら接続詞なしで文がつながっても不思議ではない)。もっとも主語(thereも含めて)つき分詞構文自体書き言葉的ですが、there no bridge では「あそこ、橋がない」としか見えません(書き言葉では there に強勢があるかないか分からないから)。 むしろ No bridge, we had to swim across the river. のようにした方が意味が伝わります。no だけで非存在を表したり、接続詞なしで節がつながるのできちんとした文では使わない方がいいでしょう。 It being Sunday なども being を省略しません。it は人称代名詞「それ」としては働いておらず(非人称の形式主語)何かを受けているという内容がありません。「それが日曜」ということではなく it is/was で時間を表す用法なので *it Sunday と言っても奇妙なだけです(完全な主語として機能していても代名詞が主語のときは主語付き分詞構文は好まれません)。 主語が名詞で句としての重さがあれば(補語にあたる部分も重さが求められます)可能です。She (being) sick, のような形が好まれないのは she に強勢が来ることは稀でバランスを欠くからです。there や it のような軽いものが付いていると余計なのです。 前後で主語が一致する場合は Absent today, Mary could not... のような形は可能です。 A strange fellow, he is not liked.「変なヤツなので彼は好かれていない」のような名詞句でも可能です(< As he is a strange fellow,...)。 結局のところ残った語だけで意味が推し量れること、バランスを欠かないことが主語付き分詞構文ができる条件です。

noname#107966
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

being はなくても分かるとして省略されることがありますが、there という形式主語の場合には being がないと節の意味が取りにくくなるので省略しにくいと思われます。Mary absent の場合ならメアリーがいない、と理解出来ますが、there no bridge では there とは何のことかと一瞬たじろぎますよね? 理屈で省略するわけではなくてあくまで語感ですから、聞き手がたじろぐような言い方はしないということです。

noname#107966
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 分詞構文

    Because the river was cold , we couldn't go swimming. これを分詞構文に直すと The river being cold , we couldn't go swimming. 分詞構文を、 『この川は冷たいので、私たちは泳ぎに行かなかった。』 と訳していいのでしょうか。 または、 『この川は冷たかったので、私たちは泳ぎに行かなかった。』 と訳さなくてはいけないのでしょうか。

  • 分詞構文について教えてください

    There was no vacant seat on the train, so he had to keep standing. 上の英文を分詞構文で書き換えると、 There being no vacant seat on the train, he had to keep standing. になるそうです。 私の答えは、以下の通りです。なぜだめですか? There was no vacant seat on the train, he having to keep standing. there が残るのはわかります。 分詞構文とは、学校で使っている参考書によると、分詞が動詞と接続詞の働きを兼ねて、文を簡潔化された文であると書かれていました。 どうして、接続詞soがある従属節の動詞(had)が分詞にならないのですか? よろしくお願いします。

  • 独立分詞構文の主語

    分詞の意味上の主語が文の主語と異なる場合、分詞の直前に主語を置きますが、今まで気がつかなかったけれどそれは普通名詞やit、thereしか見たことがありません。 代名詞の主格であるshe,heはどはまったく見かけません。 分詞の前に代名詞を置いた文はあまり意味をなさないとは思うのですが、もし代名詞をどうしても使いたい場合は主格を置けるのでしょうか?理屈的には主格のはずですが、そのような文を見たことはありません。「見たことがない」=「そのような文はない(使えない)」ということでしょうか? たとえば、 (It) being Monday, the shop was closed. (There) being no bridge, we had to swim across the river. (My mother) being sick in bed, I cooked dinner for my family. のように、もし ☆(She) being tired, I didn't visit her. など分詞の直前にsheを置けるのでしょうか。 またこの場合itのように主格でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 分詞構文の意味上の動詞の省略

    (1)There are nine planets ,the earth being one of them. (2)She looked at him,her eyes wide open. なぜ(2)の分詞構文のeyesの後のbeing(was)は省略されているのでしょうか?openが形容詞で後置修飾が可能だからでしょうか?

  • 分詞構文の疑問

    1There being no bus service , we had to walk 2Supposing we lose, what then? 3As there was no good place to visit, we stayed at the hotel 4Taking off our, we crept cautiously along the passage. 1サービスはひとつではないので、sを付けるべきなのでは??  後、noはnot~anyです。 anyの後の名詞にsが付いたり付けてはいけない場合があるらしいんですが、どうやって使い分ければいいんですか?? 2what thenこれは熟語表現ですか??? 3to visitの意味上はfor 名詞が来ていないことから、主語と一致するということですよね。 そうすると、good place が主語になってしまいます。 よくわかりません。 4分詞構文とは接続詞+動詞の性質をもった副詞句の表現ですよね。 ですと、4番文は付帯状況を表すと書かれていたんですが、付帯状況の接続詞なんて思いあたりません。 ですので、接続詞の働きを持っていないので分詞構文には反するのではないでしょうか??

  • 分詞構文

    「There was no vacant seat in the car, so I stood all the way.」 の分詞構文がなぜ 「There being no vacant seat in the car, I stood all the way.」 になるのかがわかりません。 「When she saw me, she smiled brightly.」 という文を 「seeing me, she smiled brightly.」 のように接続詞がある側の文を分詞構文を用いて 「There was no vacant seat in the car, I standing all the way.」 とするのではないのでしょうか?

  • 分詞構文について質問があります

    分詞構文について質問があります In Europe the hard base for thousands of miles of good highways had been laid by the Romans hundreds of years before ;it was there,ready to be later built up into fine smooth surfaces by engineers 質問:ready to be~は、分詞構文なのですが、何故beingは省略できるのですか? 受け身の分詞構文だからですか?

  • なぜbeing?

    こんにちは。 お世話になります。 英語初学者です。 早速ですが、   「〝I don't want to see the doctor! And it' s no use , because I'll be dead before the doctor get's here!” Ann cried. she was being rather difficult」 という英文の意味が分かりません。 前半部分は、何とか意味が取れるのですが、後半部分、 「she was being rather difficult」の、「 being 」がなぜつくのかがわかりません。 どなたか、教えは下さいませんか? よろしくお願いいたします。

  • 動詞省略

    「省略できるのはbe動詞に限らず、文脈上明らかであればどんな動詞でも省略できます。」とのことですが、繰返しでなくとも省略は出来るのでしょうか?例えばあまりいい内容ではないですが、アサヒの19日の記事 「Defense lawyers argued there was no criminal intent and that the girl fell into the river because Hatakeyama "by reflex shook her off when the girl clung to her." 」でbecause以下の文のHatakeyamaの動詞は省略と考えてよろしいのでしょうか?であれば本来何という語がくるのでしょう。

  • Because of ・・・

    平素よりお世話になります。 以下、教えてください。 TOEIC問題集から As there were no taxis, we had to walk all the way to his house.   → _____ no taxis, we had to walk all the way to his house. 1)Being  2)There being  3)Because of  4)Without 正解は2)ですが、なんで、3)は駄目なんでしょうか? またWithという選択肢があったら、正解になりえるでしょうか? いつも質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。