• 締切済み

分詞構文

Because the river was cold , we couldn't go swimming. これを分詞構文に直すと The river being cold , we couldn't go swimming. 分詞構文を、 『この川は冷たいので、私たちは泳ぎに行かなかった。』 と訳していいのでしょうか。 または、 『この川は冷たかったので、私たちは泳ぎに行かなかった。』 と訳さなくてはいけないのでしょうか。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • predict35
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.3

一般に分詞構文は、主節の主語と従属節の主語が同じであるときに用いるのがよいとされています。したがってこの場合は分詞構文にするよりも、従属接続詞の because を用いたこのままの形のほうが英語としては自然です。   また、分詞構文は、主節と従属節との具体的な意味関係は初めから決まっているわけではありませんから、 The river being cold , we couldn't go swimming. を因果関係の意味で解釈しなければならないことはありません。でもこの場合は、因果関係の意味で解釈するのが自然なので、そのように解釈しておいてよいと思います。 この分詞構文の日本語訳は、「川の水が冷たかったので、私たちは泳ぎに行けなかった」とするとよいと思います。

回答No.2

 これはあくまでも日本語の表現の問題でしょう?  日本語には時制の一致がないと言われることがあります。  Before I had dinner, I took a bath.「夕食を食べる前にお風呂に入った」  Before I have dinner, I'll take a bath.「夕食を食べる前にお風呂に入るでしょう」  After I had dinner, I took a bath.「夕食を食べた後で,お風呂に入った」  After I have dinner, I'll take a bath.「夕食を食べた後で,お風呂に入るでしょう」  このように,英語では,過去のことを言っているのであれば,すべて過去時制と時制を一致させますが,日本語では,「食べる前」「食べた後」のように,「前」か「後」で「食べる」「食べた」が変わり,過去のことを言っているからといって過去形にはなりません。  そういう意味では,「冷たいので」でも通じますが,理由を表す場合は,「冷たかったので」の方が自然だと思います。

hyundai
質問者

お礼

ありがとうございました。

hyundai
質問者

補足

試験の訳で出た場合、どうしたらいいのでしょうか。 分詞構文の部分を考えると現在分詞だから、「この川は冷たいので」と訳すべきなのでしょうか。 それとも、後文が過去なので、分詞構文も過去に訳して、「この川は冷たかったので」と約すべきなのでしょうか。

  • siapa
  • ベストアンサー率9% (5/51)
回答No.1

「冷たい」「冷たかった」意外は全部同じなので、該当箇所の時制をどうするのか、という質問と解しますと、もっと大きな文章の一部としてならどちらがよいか決定できるが、このような前後の関係の不明確な文でどちらがよりよいのか、ということに精力を費やするのは賢明ではないと思いますよ。(実質、意味の違いはありませんね)2つめの文は、書き言葉(演説口調)に限られます。1つめの文も生徒学生の反復暗誦文としてあまりいいものとは思えません。こんな小さいことにこだわるのなら”couldn't”はこの訳でいいのですか。

hyundai
質問者

お礼

日本語の問題なんですか・・・。 では試験では、どちらの答えでもいいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 分詞構文 beingの省略について

    分詞構文を勉強しているのですが、beingが省略されたりされなかったりする例文がありよく分かりません。 (1) Because there was no bridge, we had to... (2) There being no bridge, we had to... (3) Because Mary was absent today, we couldn't prepare... (4) Mary being absent today, we couldn't prepare... (5) Mary absent today, we couldn't prepare... 主語が異なる時のことなのですが、上の文はbeingが省略されていませんが、下の文は省略されています。これはどういう事なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 分詞構文について

    分詞構文について教えてください。 「雨が降っていたので、野球の試合は中止になった」 という文を分詞構文を使って書くと、 The weather being rainy, the baseball game was cancelled. となることは分かるのですが、 前半部分を、Because the weather being rainy,としたら間違いでしょうか。 分詞構文部分の意味をはっきりさせるため、接続詞を残してもよいという説明を聞いたことがあるため、上のように解答したのですが、ある問題集では、「The weather being rainy,」は正解になっていましたが、Becauseをつけた方は正解になっていませんでした。問題は4択問題です。 どなたか教えてください。

  • 「~ながら」を分詞構文を使って書く

    こんばんは。分詞構文が苦手なので、教えてください。 下記の例文を分詞構文で書きたいと思っています。 例文:軸はa(液)でコーティングされながら、矢印のポジションまで回転される。 その(1)ベタに書いてみる The shaft is turned to an arrow position while (the shaft) is coated with a. ↓ その(2)whileを使って分詞構文にしたい The shaft is turned to an arrowed position while being coated with a. その(3)付帯状況を使って書いてみる The shaft is turned to an arrowed position, being coated with a. と書いてしまいます。 分詞構文は主語が重なれば、一方を削除して接続詞も削除するのですよね?ですが、whileがないと分かりにくいと思うので、(2)のようにwhileをつけたくなるのですが、これは間違っていますか?そもそも(2)は分詞構文になっていないのでしょうか? (2)分詞構文、(3)付帯状況苦手です。お気づきの点をご指摘いただけたら幸いです。また、「~ながら」の文章を書く際に役立つ表現・構文がありましたら、教えてください。

  • 分詞構文で、

    It で始まる分詞構文で、例えば、It being Monday, the barbar shop was closed. (1)この文の否定形(月曜日でなかったので)にしたい場合は、notはどこに置けばいいのでしょうか?   (2)形式主語 It がある分詞構文の否定文のnot は、置く場所というのは決まっているのでしょうか?  

  • 分詞構文?

    If I had ○○, I couldn't died doing anything better. という文を 「もし○○だったなら、それ以上ないdoingをしながら死んだことだろう。」 と訳すとき、doing anything betterの部分は分詞構文ですか? 別に教科書どおりに~ing ○○, ○○. というようにカンマがなくても、 ○○ ~ing ○○ という文で普通に分詞構文で訳してしまっていいのでしょうか? それとI couldn't died doing anything betterは直訳すると 「よりうまくやりながら死ぬことはできなかっただろう。」 ということですよね。こういう「anything better」って、普通「それ以上」と訳すんでしょうか?

  • 分詞構文

    分詞構文の問題で2問わからない問題があったので教えてください 一問目は Since it had rained hard,the river was flooded. =( )( )( )hard,the river was flooded. 二問目は ( )on the farm all day,she was completely exhausted. という問題なのですが。 分詞構文の基本はわかるのですが、このようなもんだいに なるとやり方がわからなくて解けません。 先生は省略されている文を書いて 接続詞を消して・・ 主語が一致しているので・・ と解かれるのですが、省略された文を出す方法がわかりません、 以前にたような問題を質問したとき、主語を補って考えるという方法を教えていただきました。しかし、時制が違う場合の考え方や主語が一致しない場合は主語をどのように補いどのように回答に至るかわからなかったのでまた質問させていただきました。 長文ですいません。お願いします

  • これは分詞構文でしょうか?

    DVDで英語の学習をしております。 刑事ドラマの一場面です。 2人の刑事は、ある男に”はめられ”(set up)、納屋に閉じ込められます。 (B刑事は犯人との銃撃戦で足を負傷しています) そこで2人は、A刑事が考えたplanを実行することにします。 B: In case this thing doesn't work out... A: You kidding me? This is the best plan I ever had. B: Well, my leg being the way it is, I don't know how far I'm gonna be able to get. 最後の My leg being the way it is, I don't know how far I'm gonna be able to get. を分詞構文ととり、 過去質問で検索しました。 異主語-同時制(独立分詞構文):主語を明示する As it was fine yesterday, we went fishing. →It being fine yesterday, we went fishing. とあり、これと同じ形なので、 ”オレの足がこんなだからよ、どこまで行けるか(逃げられるか)わかんねぇぜ”ととりました。 いくつかepisodeを見ましたが、このタイプの分詞構文ははじめてです。 この解釈でよろしいでしょうか? お時間ありましたら、お願いいたします。

  • 高校英語の分詞構文について

    こんにちは 自分は中学程度の英語はできたのですが、高校での英語に苦戦しています。 課題をもらったのですがその中に分詞構文の問題がありました。 そこで分詞構文について教えてください。 問題 次の各文を分詞構文を用いて書きかえなさい。 1.When he speaks English, he doesn't make any mistakes. 2.As we knew how to get there, we didn't buy a map. 3.As I am farmer, I have to get upearly. 回答 1.Speaking English, he doesn't make any mistakes. 2.Knowing how to get there, we didn't buy a map. 3.Being a farmer, I have to get up early.  となっています がしかし、分詞構文に書き換えるとなぜこうなるのかいまいち理解できていません。 分詞構文について自分で検索してみましたがよく意味がわかりませんでした。 そこでわかりやすく教えていただける方を探しています。 どうかおねがいします。

  • 独立分詞構文の主語

    分詞の意味上の主語が文の主語と異なる場合、分詞の直前に主語を置きますが、今まで気がつかなかったけれどそれは普通名詞やit、thereしか見たことがありません。 代名詞の主格であるshe,heはどはまったく見かけません。 分詞の前に代名詞を置いた文はあまり意味をなさないとは思うのですが、もし代名詞をどうしても使いたい場合は主格を置けるのでしょうか?理屈的には主格のはずですが、そのような文を見たことはありません。「見たことがない」=「そのような文はない(使えない)」ということでしょうか? たとえば、 (It) being Monday, the shop was closed. (There) being no bridge, we had to swim across the river. (My mother) being sick in bed, I cooked dinner for my family. のように、もし ☆(She) being tired, I didn't visit her. など分詞の直前にsheを置けるのでしょうか。 またこの場合itのように主格でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 分詞構文のところの宿題です。

    分詞構文のところの宿題です。 Please make complete participle construction sentences using the following groups of words below; 1. When she saw the hint,____________________________________________. 2. Seeing the hint, ________________________________________________. 3. Knowing the end, _______________________________________________ . 4. Because I knew the end, ________________________________________. 5. The old man ate breakfast, ______________________________________. 6. The old man ate breakfast as he ________________________________. 7. Admitting what you say is true, __________________________________. 8. Though I admit what you say is true, ________________________________. 9. Not knowing what to say, I _________________________________________. 10.Being neglected by her parents, _____________________________________. 11.Being written in simple English, ______________________________________. 12.Not giving any evidence, ___________________________________________. 13.The salesman gave us an explanation, ______________________________. 14.The salesman showed the material and _______________________________. 2,3,5,7,9,10,11,12は分詞構文で自由に英作文をすればいいのでわかります。 それ以外のところの宿題の意味がわかりません。(訳がわからないのではなく 宿題の意図がわかりません) 1を分詞構文になおせば、2になってしまうし・・ 解説お願いします。