• ベストアンサー

ペダル固定器具

O-Gonの回答

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.2

トークリップとストラップ(トーストラップと短縮していう事が多い)。 もしくはハーフクリップなどの製品がありますですよ♪ トーストラップのほうは、普通の靴でも乗れますが、厳密に言えば、シューズもトーストラップ用のクリートが付けられる専用品があり、取り扱いにはコツが必要です。 より取り扱いが楽なビンディングペダルをオススメしますです。 ペダリング効率はトーストラップもビンディングもたいした違いはありません。 使うメリットは、自転車との一体感が増し、安定感の増加に伴って自転車のコントロール性がまします。 また、加速や登りが楽になりますねー。 個人的には必須アイテムだったりします♪

関連するQ&A

  • 競輪のペダルシューズについて

    競輪のバンク走行会に参加しているのですがどのシューズを買えば良いか分かりません。ピストバイクは競輪場から借りてます。ピストバイクによってペダルは違うのでしょうか?

  • 固定ギアのペダル回りっぱなしは疲れないのか?

     固定ギアの評価として  ペダル回しっぱなしだから疲れるという意見もあれば、引き足が使えて軽く回すだけだから、足を休めなくても楽  という意見両方あってよくわかりません。  もう、個人差の領域なんですかね~?  いったいどちらが正解なんでしょうか

  • 足とペダルを固定する道具を探しています。

    久々に自転車でちょっと遠出しようと思っています。 その際ぺダリングを補助する道具が欲しいと思っています。 ただし、自転車→観光という形になるので、ペダルと靴をピンで止めるヤツはやりたくありません。 また乗ったり降りたりするのでマジックテープも不向きだと思います。 以前ペダルの部分に足を入れる針金のカゴのようなものをつけている人がいまして、それがいいのではないかと思いました。 そこでその道具の名前や売ってる場所や使い心地などやお勧めの商品なんかを教えていただきたいです。

  • アルミペダルの固定?

    MT車乗りなので操作性を重視してアルミペダルを装着しています。 しかし付属の金属バンドだとペンチプライヤーで丁寧に折り込んだとしても遊びが生じてわずかにぐらついてしまいます。 しっかりと装着し剛性感を高められたら直接足で触れる部分だけにコントロール性を向上できるのにと考えています。 そこでペダルにドリルで穴を開け直接ボルト止めも検討しているのですがちょっと腰が引けています。 実際にペダルをボルト止めした方はいらっしゃいますか? ペダルに穴を開ける難易度はどれくらいでしょうか? 作業を効率的に行うコツなどはありますでしょうか? 見たところアクセルペダルはクラッチ、ブレーキとは構造が違うようですが難しいでしょうか? 他穴を開けずともしっかりと固定する方法など、 なにか参考になるようなこともあれば教えてください。 よろしくお願いします。 http://www.napolex.co.jp/product/lonza/pedal.html http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=6

  • 自転車のペダルのような筋トレ器具

    以前テレビで自転車のペダルのような筋トレ器具を見ました。 その器具は上半身のトレーニングに使用するもので 机などの上に置いてあって ペダルの足を乗せる部分に当たる部分をつかんで 手で自転車をこぐような感じでグルグルまわすように使っていました。 上半身全体を鍛えられそうなものでとても興味があるのですが 似たものでもいいので、知っている方がおられたら 教えてください。

  • ペダルとペダルの幅?について。

    クロスバイク初心者です。 右と左のペダルの間がなんだか広い気がするのですが・・・ フレームをまたいで立ち、ペダルを動かす(スタートするために右ペダルを3時の位置に持ってくるような)とき、左ペダルが左足にぶつかってしまいます。 車体を左に傾けて足を大きく開きぶつからないようにしているのですが、ユーチューブなどで見てもみんな真っすぐなまま回しているように見えます・・・ 右スタートして左足をペダルに乗せるときもよほど気を付けないと左足がクランクを踏んでしまうのですが、慣れの問題でしょうか? 態勢、立ち位置とか気を付けることがあれば教えてください。

  • ビンディングペダルについて

    基本的な事ですが教えて下さい。 ビンディングペダルの固定力の調整ですが、あれは足を外す時の強さの調整ですか? いわゆる、「引き足」の方向に対しては固定力を弱くしても外れない様になってるものでしょうか?

  • ピスト自転車の止まり方が分からないのです。

    最近ピスト自転車を購入したのですが、ペダルの回転を止めて後輪をロックしてブレーキをする方法 スキッドとか言うのが分からないのですが、コツとかあるのですか? 教えて下さい 私は、いくらペダルを止めようとしてもペダルと一緒に足が浮き上がり、ヒザが痛くなってしまうのです、 アレは相当な足の力で止めるのですか?

  • ツインペダルの収納方法について

    知人からTAMAのアイアンコブラのツインペダル(中古品)をもらいました。 ケースから出す時に最初からピーターはついた状態だったのですが、 しまおうと思うとうまくケースに入りません。 もう片方のペダルにピーターがあたって、不自然な角度になってしまい、 このまましまうとスプリングが伸びてしまいそうです。 ケースに収納時の写真が貼ってあり、それを見ると ピーターがペダルにあたらずにきちんと収まっているようなのですが。 説明書を見てもよくわからず、クイックフック等、スプリングまわりのパーツを見ても ネジで固定されていて簡単にとりはずしできる感じではありません。 人を介してもらったものなので、もともとの所有者とは連絡がとれず、 これまでシングルペダルしか使ったことがなく、初めてのツインペダルなので どうしていいかわかりません。 正しい収納方法を教えてください。

  • ペダルの選び方を教えてください

    先日購入したクロスバイクはペダルが別売りだったので、適当に選んで「WELLGO LGS ROAD FLAT ペダル LU-C16」なるものを付けました。 しかし、最近やけに小さいと感じています。走っていて足が外れるとかいうのは全くないのですが、子ども用のを買ってしまったのかと思うくらいです。 もしペダルの選び方というものがあれば教えていただけますでしょうか。因みに、私の身長/体重は167センチ、68キロで、靴のサイズは25センチです。