• ベストアンサー

涙が止まりません。対処法はありませんか?

よければ解答お願いします。 最近家の事情や学校の人間関係、塾や進路の事でストレスが溜まっています。 ここ数週間、一人になるといろいろ考えて夜泣いてしまい2、3時間しか眠れていません。 頭もガンガンしていて、少し熱があります。 そして今日、学校で何も考えていないのに涙がだばーっと出てきてしましました。 保健室で一時間話を聞いてもらい、もう大丈夫だと教室に戻ったらまた涙が出てきてしまいました。 家とは違い何も考えていないのにです。前までは他の人の話を聞く時は目を合わせるようにしていたのですが、全く合わせられないです。 学校から帰っても何をしていても涙が出てきます。 年に何度か上のような事があり、このままでは受験やテストにも響いてしまいます。 どうにかしたいのですが、どうすればいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109050
noname#109050
回答No.3

こんばんは。20代前半女性です。 涙が止まらないときって本当にしんどいですよね。 私も昔の話ですが、すごく悲しい出来事が起こった後数ヶ月間、涙が発作的に出てきて止まらなくなるということが何度も何度も続いた経験があります。 本当に泣こうと思わなくても勝手に涙が溢れ出て、自分でも戸惑いました。 私が実際にやっていた対処法として一番お勧めなのは、自分の思いを書き殴ることです。 日記みたいなノートを1つ作っておいて、涙が出てきたら、そこにそのときの思いを徒然なるままに書き殴ります。 ちゃんとした文章でなくても良いのです。 手と脳が疲れるまで書き殴ると、少し落ち着いて、涙もひくことが多かったです。 泣くたびに書くようにしていると、書く頻度が減ったときに、自分はなんだかんだ少し強くなれたなぁと思えます。 あとは、家族や友人など、ご質問者様が心を許せる大切な人たちと触れ合うことです。 事情を話したくないなら、相談なんてしなくていいんです。 ただ大切な人たちと他愛のない話したり、同じ空間を共有することで、少しは心が安らぐと思います。 今はすごく辛いと思いますが、どんな苦しみや悲しみにも「時間薬」が必ずあります。 今の苦しい自分を客観的に振り返ることができる、少し先の自分も必ずいると信じてほしいと思います。

prussia_
質問者

お礼

ノートを作って書き殴ればいいのですか。 簡単そうですね。それならすぐにできそうです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.2

頭がガンガンしたりして熱があったりするのは「泣きすぎ」ですね。 場合によっては風邪を併発してるときもありますので注意。 中学生かな?高校生?。 どうしても、それくらいの時期って、自分をどうして良いかコントロールが上手く出来ないんだよね。 特に女の子はね。 理由はね、実はいろいろある。 身体のホルモンバランスの問題もある。 成長途上の身体だからね、不安定なんだ。 それはちゃんと、脳にも影響を与えるから、情緒が不安定になるんだ。 つまり「当たり前」。 そのうちに波が引くように収まるから、大丈夫だよ。 しっかりと寝て、しっかりと食べる。 まずはこれが大事だからね…変なダイエットなんかするなよ?。 成長期の身体は、本当にたくさんの栄養素を摂取して、それを消費しているから、不完全な食事と、不足する睡眠が最大の敵なんだ。 楽しかったことだけを考えて、ぐっすりと眠りなさい。

prussia_
質問者

お礼

食事と睡眠ですか! わかりました。ちゃんと食事を摂って早めに寝ます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keys0012
  • ベストアンサー率33% (33/99)
回答No.1

病気の類の可能性があります眼科へ行きましょう 涙を止める手術(超簡単なものですが)があります 涙の出る穴に蓋をするものですが 色々弊害もありますのでよく用談してやりましょう

prussia_
質問者

お礼

そんな手術があるのですか! 凄いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 涙が10分ぐらい連続で出てくる

    学校の校庭や学校のすぐ近くの道路を歩いていると途中で誰かにいじくられたり、言われたりしてないのに何故か涙が出てきます。 号泣までひどくはありませんが、1分ごとに目をティッシュに軽く当てると毎回少し涙が現れました。 家の中や塾に行くときは大丈夫です。 でも、外にいるから黄砂かもしれないと思っています。 たまに、目がかゆい時もあります。 このような目のかゆかったり、涙がでたりするのは何ですか?

  • 至急。助けて下さい。保健室登校禁止について

    私は担任のストレスで不登校になり、それを理解してくれない家族で、自律神経が狂ってしまいました。 今は受験のために学校に行っていますが、いまだに自律神経の乱れは改善されておらず、体調がままならない状態です。 保健室登校を今日しました。 英語テストをしていました。 職員室と保健室が向かい合わせで、保健室はまる見えです。 今日は学校中が暑くドアも全開でした。 テストをしていると、校長先生に、あれ?君なんでそこにいるの?なんでそこで勉強しているの? と言われました。その時点で傷がつきました。 保健の先生がフォローしてくれました。 ですが、校長先生は、いやいや。うちの学校は基本的に保健室登校を禁止にしているから。体調を整えろ。と言われました。 かなり傷つき涙が出そうになりました。 私は人に涙を見せるのが苦手なので堪えました。 家にいると、学校に行けと言われ、学校にいくと保健室登校は禁止。 体調は良くならない。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 「死ね」と言われた時の対処法

    学習塾で講師をしています。 少し長くなりますが、よろしくお願い致します。 もう6年ほど、塾に通ってきている女子生徒がいます。 今は高2でもうすぐ高3になります。 彼女は、何と言うか、少し特殊な子(と私が思っているだけかもしれませんが)で、 すごく落ち着きがなくて、常にイライラしており、自分の主張が通らないとものすごく憤る割には他人の都合は一切お構いなしで 学校や友達関係でも、少しでも自分が認められないとすぐに 「あいつ死ね!」と言ってみたり、本人から聞いた話ではありますが 学校の気に入らない先生を辞めさせたとか、クラスメイトを保健室登校に追いやってやったとか、そんなことばかり自慢するような子なのです。 ただ、自分の意に沿うような人と話している時は怖いくらい上機嫌で、ドラマやアニメでしか聴いたことのないような猫なで声で喋る感じです。 黙っていれば見た目は普通なので、一度同じ塾に通っている一つ年上の男子に「付き合おう」みたいな事を言われたようなのですが 何がどういう風に間違ってしまったのか、彼女は勝手に 「その男子にナイフで刺される。そのために自分が帰ってくるのを駅で待っているに違いない」と思い込んでしまって 「学校から帰れない。どうしたらいいか」と塾に泣きながら電話をかけてきた事もあります。 もちろんその男子生徒は、少し変わってはいますが、普通に考えれば絶対そんな事をする子ではないし、どうしたらそういう考えになるのか見当もつきません;1年経った今、その男子生徒は別の女の子と、ごく普通に付き合っています。 何というか、親御さんも手を焼いているようで、しかし一人っ子なためあまり厳しいことは言われずに育ってきたようです。 …というのが彼女の大体の雰囲気なのですが、 先週、ちょっとした事で私が彼女の機嫌を損ねてしまい、まずその時に「死ね」と100回くらい言われました… 何というか、低い声で、地の底から響くような、投げ捨てるような言い方で延々と言われ続けました… そう言われてしまうと、私も悪いところがあったのかと思い、すぐに解決策を提案したのですが、それが逆効果だったのか、 「いいよ!もう!」と教室を飛び出していってしまいました。 それが3月20日、金曜の出来事です。 何が原因となったかは、文章で書くには難しいので割愛しますが いわゆる友達同士のトラブルとか言うものではなく、塾のシステムを説明したに過ぎないもので 同僚講師に話しても「別にリリさん(私の仮名)は悪くないよね…」と言われますし、私もどう考えても、死ねと言われるくらい悪いことをしたという気にはなれません。 ショックではありましたが、土日を挟めば治まるだろうと思って しかし、あまり顔を合わせないようにしようとしてはいました。 それが、火曜になっても、水曜になっても、今日(金曜)になっても、 彼女は怒りが消えないらしく、私の姿が少しでも見えれば「死ね」ですし、授業中も(個別指導なのですが)講師との雑談の8割は私への恨み言で…すごく声が通る子なので、どうしても聞こえてしまうんです; さすがにいい加減精神的に参ってしまって… 普通の子なら話し合いがしたいとも思えるんですが、その子の今までの素行や、一度説得に失敗したことから、話し合いは諦めており 耐える方向で考えています。 これから、塾の責任者に相談しようと考えてはいるのですが お客様商売ですし、その子を「辞めさせる」ような話には絶対ならないと思うので、どうしても耐える方向で考えざるを得ません。 そこで皆さんに聞きしたいのですが、人に「死ね」と言われ続け しかしそれが不当な理由で、しかも話し合いを持てる望みはなく ただ耐えなければならない時、どうしますか? または、同じような境遇に立たされた事のある方はいらっしゃいますでしょうか。 言葉が足りない部分もあるかとは思いますが、宜しければご教授頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 授業が受けられない・・

    あたしは高2の♀です。 先週中間テストがありました。 でも、あたしはよく吐き気がしたり、動悸がしたりして、保健室に行きます。 病院でもらった薬を飲んで、なんとか学校に来られるような状態です。 でも、高校では保健室でテストを受けることが認められてないので別室で受けることになっています。 テスト1日目に別室で受け、3日目はテスト時間の半分保健室で休み、その後教室でテストを受けました。 4日目に、本当に吐き気がすごくてつらかったので、職員室に行き、別室で受けたいということを担任に言おうとしたのですが、担任がいなかったので、副担任に『気持ちが悪いので・・』と言ったら『お前、またか』と言われ、すごくショックでした。 気持ち悪くなりたくてなってるわけじゃないのに・・と思い、『じゃあ教室で受けるからいいです。』と言い、泣きたいのを我慢しつつ教室に戻り、テストを受けました。 テスト中も泣きそうで、我慢してたんですが、テストが終わった途端涙が溢れてきました・・。 その後、副担任の授業をまともに受けることができません・・。 顔も見たくない、声も聞きたくない・・・ でも、授業をキチンと受けなければ成績が悪くなりますよね。 どうしたらいいんでしょうか・・ 副担任の授業の前にレキソタンを3錠飲んでるんですが、落ち着きもしないんです・・

  • 男の涙(?)への対処法を教えて下さい

    私の付き合っている男性(28歳)はよく涙をこぼします。 本人曰く、普段は涙を流すことはないそうなのですが、 私は付き合って以来、幾度となく見てきました。 最近、彼はとても仕事が忙しく、 毎日(?)終電間際まで仕事。土日も仕事。 この間は会社にそのまま泊まる時もあるくらいらしいです。 そんなわけで、殆ど私とは会えない状況です。 たまに夜中12時頃に電話してきます。 最初は愚痴に近いような話ばかりなのですが、 話していると電話口で泣いているみたいなのです。 仕事で疲れて精神的に参っていてなのか、 仕事で体が辛いからなのか、 私の声を聞いて気がゆるんで…なのか…。 寂しいとか、仕事が嫌ってことはないと思うんですが。 なんて慰めて良いのか、悩みます。 彼の心理ってどんなものだと思いますか? 同じように彼女の前で泣いてしまうよっていう男性はいますか? 一体、そんな時私はどう対応したら良いのでしょうか? 私は大抵は相手が泣いている事には触れずに 「うん、うん」と聞くくらいしかしてないと思います。 あとメールで「無理しないでね」「体には気を付けてね」 …といれているのですが、自分でもこんなメールどうかと思うのです。 無理しないでったって、仕事だし、サラリーマンだし、 無理を強いられる状況で、無理しないでっておかしいですよね。 体に気を付けてったって、気を付けれるほど時間もないでしょうし。 何か気の利いた行動・言葉の例ってありませんか?

  • 高校が楽しくないです…涙

    タイトル通りです。 高校に入り、友達もできているのですが 何だかさっぱり楽しくないです… 馬の合う友達がいなくて、でもまだ始まったばかりだしと 思い一学期の間頑張って過ごしましたが ちょっともう限界です。 自分が悪いのかな?と思って色んな子と 話してみましたがどうにもこうにも合わなくて… 部活も雰囲気が悪かったので辞めてしまい、 色んなところを回って見ましたがピンとこなかったため 帰宅部になっています。 放課後は中学の時の友達と遊んで楽しく 過ごしていますが、学校にいる時間が苦痛で仕方ないです。 後2年とちょっとだし、 放課後楽しいならいいじゃん、 と思ってきたんですがやはり2年は途方もなく長く感じるし 放課後楽しくても学校が苦痛だと毎日辛いです。 わがままだな、甘えてるな、と思います。 自分が悪いと思ってます。 でもすごく辛いんです。 すごく突飛な話ですが、いっそ辞めたほうが 良かったりするんでしょうか……? 一度涙が止まらなくて保健室に駆け込んだ時に 言われたので、保健室登校始めたほうがいいんでしょうか…?

  • 勉強法。

    みつけてくれて,ありがとうございます♪ 私は,今,あまり学校に行っていません。               (中3です。) 良くて週に3回くらいで,悪くて週に1回です。 それも,3時間目くらいに学校についてます。 そんな感じですが,あと2週間で中間テストがあります。個別教室のトライという塾に通っていて,プリントで勉強しています。今のところ,学校に追いついています。 そこで,質問です。 1 ほかにやること。 2 普段の勉強法。 3 県模試の勉強法。 3は,無理して答えなくていいです。 最後まで読んでくれて,ありがとうございます😊 よければ,質問に答えてくれると嬉しいです。

  • どうしたらいいんでしょうか涙

    こんばんわ! 前に他人の鉛筆の音が気になって集中できないと 言っていた者です。 夏休みです。受験生なんで頑張らなきゃという思いは あるんですが、やはり学校の図書館や教室で勉強していたら、 人の鉛筆の音が気になってしまいます 家で勉強するのが一番集中できるんですが、 周りの友達は、みんな学校で勉強してるし、 私も学校で勉強したほうがいいのかとは 思うんですが、周りが気になって、イライラしたり、 頭に内容が全然入ってきません やはり、夏休みに家で勉強するのはよくないと思いますか? そこで考えたんですが、1日中学校で勉強すると ツライので、午前中だけ学校で勉強して、 午後からは家に帰って勉強しようと思います。 少しは外に出たほうがいいし、友達と喋ったらストレス発散できますし、先生に質問もしたいので。 でも、入試本番は、周りの音とか気にしていられないし、 慣れるためにも学校で勉強したほうが良いのか? と思います。でも、集中できなくて泣きそうになってしまいます。 最近受けたセンター模試は、 テスト中は集中できました。 あと勉強場所をころころ変えるのも、よくないんでしょうか? 私は学校や図書館で集中できないんで、 家で勉強してみたり、おじいちゃんの家で勉強してみたり こんなのよくないですか? みんなが学校で勉強してる間家で勉強してたら、 劣ってる感じがしてしまって 学校で勉強したほうが良いのかなぁ? 学校で勉強しないと成績上がらないのかなぁなんて不安を 感じてしまいます。 やはり劣ってしまうのでしょうか? でも、学校=集中できないって思ってしまって、 少し行くのが欝です どうしたらいいでしょうか? (ちなみに学校で勉強するというのは、授業ではなく自主学習です) このまま行ったらどうしようと不安でたまりません。 アドバイスお願いします。

  • てんかんでしょうか?

    高1です 友人に私の腕をつかまれたとき少し熱くない?インフルエンザ流行ってるし保健室行ってくれば?と言われたので保健室に行き、熱を計ってもらったところ35.4℃でした 平熱は36.2~36.5℃くらいです 前々からあまり寝れず、2~4時間程度の睡眠時間だったので、保健室の先生には、まだ体が起きてないから熱が低いんだ。とりあえず教室戻って座れないくらい辛くなったらまた来いと言われ、教室に戻ったのですがだんだん足が震えはじめ、3分後くらいには首から下(腕は普通でした)が痙攣(?)しはじめ、1人では立ったり歩いたりできなくなりました 結局また保健室に行き、また熱を計ったら36.8℃に上がっていました そして震えが始まってから15分後くらいに落ち着き、そのまま1時間ほど熟睡できました 家に帰ってパソコンでいろいろ調べてみたら、寝不足・疲労・ストレスによるてんかんが1番私の症状に近いと思ったのですが… てんかんですかね? もし仮にそうだとしたら、てんかんは長期の治療が必要だ、と書かれてありましたが、この場合のてんかんにも当てはまるのでしょうか? 病院に行ってみたほうがいいですか? 詳しい方、回答お待ちしております 長文失礼致しました

  • 中学の担任に疑問を感じます

    娘が今中3で、先日学校の担任の進路相談がありました。 第一希望は「無理!」第二希望は「このままでは難しい」第三希望「推薦を考える事」と言われました。 塾の先生は第一希望を頑張って目指せ。第二希望は余裕で受かる。第三希望は全く考えなくても良いと言われました。 学校の先生と塾の先生とでこんなに意見が変わるものなのでしょうか? それから、担任の受け持ち教科の2学期の中間テストの採点も、abcで選べと言う問題で、答えを筆記体で書いたら全て×。解答欄の横に小さく覚書をしてあった問題も×。 合計21点損してました。 1学期は筆記体で書いても正解だったのに・・ 2学期のテストは内申に響くので、遅くまで勉強して頑張っていたのに、子供もすっかり自信を無くしてしまった様で親としても何とも言えない気分です。 今まで家庭訪問も2度ありましたが進路の事を聞くと世間一般を言うだけで、うちの子供のデーターは持ってきてないので分からないと言って帰りました。 進路の事で塾の先生と学校の先生どちらの話を信じて良いのか分かりません。 私としては今からでもまだまだ大丈夫だから頑張れと言って励ましているのですが、中々立ち直れないようでもうあきらめているように見受けられます。 やる気の無い娘にも問題は有ると思いますが、前向きになれる良きアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J939DWNの通話・スピーカー音量が小さい問題について解決方法をご紹介します。
  • 本体の基本設定を大に設定しても音量がほとんど変化しないという問題が発生しています。
  • ご使用の環境はiOS 16で、無線LAN接続です。ケーブルTV電話をご利用のようです。
回答を見る

専門家に質問してみよう