• ベストアンサー

こういう方法で良い医者を探そうと思っていますが。

noname#4109の回答

  • ベストアンサー
noname#4109
noname#4109
回答No.2

こんにちは。メンタルヘルスではありませんが、引越を何回もして、 その度に 良いお医者さん探しに 苦労してるのでよくわかります。 ひどい人も本当にいます。子供の顔を1度も見ずに、社員旅行のパンフレット見ながら薬の処方かく先生、 点滴針を使用済み使いまわそうとした看護婦さん、 子供がなかなか授かりませんと相談したら、 「若いころ 何度も中絶したんでしょ どうせ」と言い放つ産婦人科医、 (事実ではありません。中絶していませんから、、、) 上の話は全部自分の体験です。 私のお医者さん選びの条件。 1、こんにちは、と言ってくれる人。 2、些細な質問にも答えてくれるひとはGood。 こちらが、「それはOOってことでしょうか?」などと聞けば 嬉しそうに答えるひと、はまず信頼、大。 3、こちら(あるいはかんじゃ)の顔をよく見てくれる。 症状について、質問をしてくれる。決めつけない。(誤診が多い人は 決めつけタイプがおおかった) 4、看護婦さんも大事にしてる人。看護婦さんが何か聞いても答えないような人はギモンなまま処置されそうで、怖すぎる。 5、こちらにも 選択の余地をくれる人。 方法をいくつか出してくれて話し合おうとしてくれる人。 こういう感じです。私は、ですが。大事な自分の体や心を見てくれる人、「この人になら」と思う人を探すのは大事と思います。良い出会いがありますように。こちらから、きちんと挨拶、治りたいという姿勢や 先生への尊敬を見せることも大事かと。

popup2002
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。  引越しされると一番困るのはお医者さん選びですよね。経験がありますのでよくわかります。子供が病気したときは本当に困りました。しかし、小児科、内科は何軒もかかっていると目が肥えてきました。仕事柄、夜間、休日の当番医で受診することが多いのですが当たり外れはあると思いました。レジデントが多いのですね。 「研修医当直御法度」という本をご存知でしょうか。第3版で研修医だけでなく医師の皆さんに広く読まれているロングセラーなのですが、誤診の実例がたくさん出ています。故意に間違えていないだけにぞっとします。患者側が予防するしかないのですね。  1から5は実際に受診したときに参考にさせていただきます。こちらの質問に対して丁寧に答えてくれる人。人柄が出ますよね。ささいなことでも質問をしてみようと思いました。

関連するQ&A

  • お医者さんや看護師さん、医療関係者で心霊を信じている人の割合ってどのくらいでしょうか?

    お医者さんや看護師さん、医療関係者で心霊を信じている人の割合ってどのくらいでしょうか? 医師が心霊を見たとか言うと精神科行かされるとは聞きましたが、実際霊を信じている人はいるんでしょうか?

  • モテない医者っていますか?

    医療機関に勤めている29才独身♀です。 別の病院の医師と出会い少し前から交際を始めました。 その人は約10才年上で大きな病院にお勤めなんですが、 話を聞いてくと、まだ女性と深く付き合ったことが一度もないそうなんです。 学生時代から勉強と研究ばかりしていたそうです。 特別話下手とか容姿が悪いわけではなく、 むしろ結構な男前だと思うんですが…(欲目ではないと思うんです) 周りには若くてかわいい看護師さんがいっぱいいますが、 言い寄られたこともないそう。 とにかくモテないと言っています。 自分が看護師に対する態度が悪いのかもと言っていますが、 それにしても私のような小さなクリニックに勤めている者からすれば、 大きな病院の中堅のお医者さんといえば、みんなから狙われてしょうがないのでは!? というイメージがあります。 その年で独身、しかも医師なのにモテないとは何かしら欠点があるのかな… と無駄な推測をして若干不安になってきています。 そろそろ結婚適齢期で少し焦っているからかもしれません。 私自身ははっきり言って容姿が良い訳ではないし、年も離れているのに なぜ私なんだろう、なぜ院内で見つけないんだろうと 疑問がいっぱいです。 周りの医療機関に勤めている友達に相談すると大抵、 医者はやめておいた方がいい、遊ばれて捨てられるだけとか 性格のいい医者を見たことがない、と否定的な意見が多いのです。 そんなこともあり自分の気持ちがまだ固まっていないので、 一般的な意見で構いません、お聞かせください。 モテない医者もいるもんですか?

  • 子宮内膜症の医者2

    診察室に入るとまず一番に言われたことは、医療券、医療券、生活保護の人は医療券がないと診れない、こちらも困ります。でした。 実際役所からまだ医療券がいってなかったにしても、こちらも丁重に謝罪しました。 『で、婦人科的には問題もないのに、貴方は一体どうしたいの?』となりました。 細かい設備が整っていない婦人科であることと、診断して治療していたのに、やっぱり内膜症じゃないかもとの二転三転の医師は信用できないので (医者のプライドを傷付けないよう上記のことは控えています) やはり紹介状をお願いしますと伝えましたが、何故かその日は紹介状を書いてもらえず、 『腰痛等の痛みは御自分で病気を作っているのではないですか?』とのこと… 正直悔しい気持ちと悲しさでいっぱいになりました。 最後には医師に『ふっ…』と失笑されました。 内膜症だ、やっぱり内膜症ではないかも…の二転三転に加え、紹介状も書かない、症状を聞く前に医療券医療券と言う、 患者をバカにする発言をする、 こんな医者は初めてで非常に憤りを感じております。 結局は、もう紹介状は止めて、自分で新患として大きな病院にかかることに決めましたが、こんな医者は沢山いるのでしょうか? もし内膜症が原因ではないとしたら、違う科にかかり、痛みの原因を調べようと決めました。 愚痴が多く含まれた文面になり、御覧になられた方には大変不快なお気持ちにさせてしまったことをお詫びいたします。

  • 医者が他の医療職を目指すと・・・

    医者が次の資格(免許)を取ろうとすると、何年くらい要しますか? 獣医師 歯科医師 薬剤師 保健師 普通は早くても6年必要ですが、医者は医療や健康に関する基礎を満たしている者だと思います。これらの資格習得に必要な教育の殆どを免除出来て、2年くらいで獣医さんとかになれるのでは? ひょっとして、6年必要?保健師も、1から教育を受けるのかしら?

  • 精神科訪問看護と介護保険での訪問看護

    訪問看護ステーションから、介護保険制度の訪問看護を受けている人が、新たに精神科のケアも必要になった場合、同じ訪問看護ステーションから、医療保険の精神科訪問看護も、合わせて受けることは可能でしょうか。また、可能な場合、指示書については、介護保険の訪問看護の指示書を出した医師から精神科の医師に情報提供し、精神科の医師が新しく主治医となって指示書を出す、という形が考えられるでしょうか。分かりにくい文章になって、申し訳ありません。御教示いただけたら幸いです。

  • 医者について

    こんにちは。 4月から短大に通う女子です。 まだ人生の4分の1も過ぎていないのですが、後悔ばかりの人生です(笑 本題です。最近前文にも挙げた通り後悔しています。 実は興味の有る分野?が違うのです。短大は保育系なのですが実際に興味があるのは、医療系なのです。 この短大を決めた後になって医療系の大学に通いたかった・・。など、どうしようも無い後悔が襲っています。 もう入学の手続きを取ってしまったので、とりあえず2年間は通おうと思っています。 その後に『医者』か『看護師』になりたい・・・。とも思っています。たぶん、憧れじゃないかな・・・?と自分でも自覚していますが・・・。 けれど医者はかなり難しい勉強が必要だろうし、ひきこまっている性格なので、もしなれた時、患者さんに信頼してもらえるか?この処置でいいのか?など不安は沢山です。 看護師には妹がなると言っているので一緒はちょっと・・・。と悩んでいます。(妹もちょうど看護学校へ・・・) 短大卒業後に『医者』や『看護師』の学校へ行ってまた後悔したく無いのでみなさんの意見を聞こうかと思い質問しました。 返答お願いします。

  • 研修医や医者、看護師ははどうしてあんなにも冷たいの

    研修医や医者、看護師ははどうしてあんなにも冷たいのでしょうか? 私は消防機関での救急救命士を目指す大学生です。 学校での課程で病院実習があったのですがそこでの出来事、思ったことがどうしても心残りあるので質問です。 医者は医療機関でなんでもできる人なので偉い。 研修医はまだ研究機関ではあるが将来は衆望な医者になるから偉い。 看護師はほとんどの薬剤の扱いもでき医療行為も医師がいなくとも出来ることが多い。 だからなのかこれらに該当する人は、消防(救急救命士)を見下しすぎな人が多くいるように思います。 A(研修医)は女性の方で初めの日挨拶しに行くと顔を一切見ずに「ん」の一言。 患者が連れである彼氏を読んでほしいと言うとめんどくさそうな顔で「はーい」と言って、連れの方を呼ばずに内職を始めたのです。そして偉い看護師の方が「検査も終わったし彼氏さん読んであげて」と言うとすぐ行動。 採血を1人でやっていて大変そうだった為手伝いで入りそれが終わると真顔で「もういいよ」の一言。 また、このAは高齢の患者さんには強い口調で当たっていました。 B(看護師の偉い人) ホットラインを取った時、消防本部からの連絡を聞くときはなぜかイライラしてる。 なぜかすごく突っかかった話し方。 C(看護師) CPAの傷病者で学生が心マしながらさまざまな医師、看護師が治療をしていました。 医療の世界に慣れてしまった人なら仕方ない事なのかもしれませんがこんな緊急事態にもかかわらずCは大爆笑。 内容はよくわかりませんが、別の患者の話をして笑ってました。また、フェイスマスクを患者の足の方から顔まで投げたりしてたのです。 他にも、搬送してきた救急隊に当たりの強い人や ぶつかっても、当たっても謝らない人 救急の学生は無視なのに医学生には熱心に指導する人など なぜこんなにも人間性に欠ける人が多いいのでしょうか。 そしてなぜそんなに消防を嫌う、見下すのでしょうか。 確かに救急救命士は医者、看護師に比べ行える医療行為ははるかに少ないです。でも、私はこの仕事を誇らしく思います。なのでものすごく悔しいです。 そして、人を助ける立場の者が人間性に変えているのもどうかと思います。 もちろん優しい看護師、医者もいました。 医者の鏡ってくらい素晴らしい研修医の方も見ました。 しかし、そうでない人が断然多かった。 なぜ、そんな人が多いいのでしょうか。 みなさんはどう思いますか

  • (精神医療)保健師 20代後半からでも可能?

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 教えて頂きたいことがあり、投稿いたしました。 私は現在23歳の高卒の会社員です(医療事務) 精神医療に携わりたいと思っていたのですが、なかなか行動に移せず、現在の生活をするために医療事務を選び、勤めております。 ですが、やはり希望が捨てきれず、看護専門学校→保健師養成学校か看護大学から保健師になって、精神医療に貢献したいと強く思うようになりました。 受験勉強は、5年も昔、学費のことなどもあり、受験をするとしたら、25歳か26歳になるのですが、それから4年間勉強をして、ストレートで国家資格に合格したところで、精神医療に携われる保健師の就職は可能でしょうか? ご存知の方、どうか宜しくお願い致します・・。

  • 皆さんは医者や病院をどんな基準で選んでますか

    皆さんは病院へ行くときどんな基準で選んでますか? 他の医師に紹介された場合は除きます。例えば 1.医者の学歴・年齢 2.病院の設備 3.雑誌やインターネット 行政や医師会は情報を公開しません(患者の情報は漏れてますが) 裏口入学や卒業試験で教授を買収した医者など公開して欲しいです 逆に治療と関係ない医師の犯罪歴などは公開しなくても良いと思います。

  • 医者が診察してくれません

    統合失調症で精神科に通院していますが、医者が診察せずに薬だけ渡されます。「薬の副作用について説明してほしい」と看護婦に告げても、一向に診察してくれません。統合失調症の治療はこんなものでしょうか?