• 締切済み

お医者さんや看護師さん、医療関係者で心霊を信じている人の割合ってどのくらいでしょうか?

お医者さんや看護師さん、医療関係者で心霊を信じている人の割合ってどのくらいでしょうか? 医師が心霊を見たとか言うと精神科行かされるとは聞きましたが、実際霊を信じている人はいるんでしょうか?

みんなの回答

  • riffy13
  • ベストアンサー率60% (903/1488)
回答No.2

医者も、子供じみた人が結構多いので、意外に霊の存在を信じる人はいます。 看護師さんでは、それがもっと多くなります。 科学的な勉強をしてきているはずなのに、霊的なものを信じるのは、ただ単に子供じみているというのもありますし、普段人の死に多く接しているからということもあるのかもしれません。 心霊現象のほとんどが科学的に解明されていることを知っていれば、そんなインチキを信じることもないでしょうが、意外に、信じている医療関係者は多いです。 そんなことを発言しても、精神科に行かされるようなことはまずありません。そんなことで精神科医の手を煩わせてはいけません。 あと医療関係者で多いのが、血液型と性格に関する話。 ばかばかしくて笑う気にもなりませんが、あの医者はB型だからどうとか、あの患者はA型だから細かすぎるとか、くだらないことを真剣に話していることも多く見られます。そんなの関係ないでしょと突っ込むと、看護師さんたちに白い目で見られます。。。

mizu_asobi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「医師」「心霊」「信じる」という言葉で検索してみたら、意外と病院関係の話や、看護師さんの体験談とか読むことが出来て、やっぱりひょっとして、日々「人の生き死にに関わる現場」の医療関係者も「幽霊を見た」という人はいるのでは?と思ったんです。 でも、「血液型占い」を信じている、と言うのは意外でした。 私自身は、本来、無宗教で、心霊も占いも否定派です。でも、そういった漫画、小説、映画は好きで、あると思った方が面白い時はよくあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.1

心霊と言っても、その意味するところは様々。 広辞苑の初版では、次のように説明されています。 (1)精神。心魂。 (2)肉体を離れて存在すると考えられる心の主体。 (3)精神科学では説明のできない神秘的不可思議な心的現象。 http://www.tsunoda-jiroh.co.jp/ この初版本発表から10数年後に「後の百太郎」なる漫画が巷で流行りました。 このつのだじろう氏が、いわば、最初のオカルトブームの火付け役。 以後、「心霊=後の百太郎」なる定義が定着して今日に至っています。 昨今の心霊番組も、この延長線上にある「後の百太郎」のTV版に過ぎません。 >心霊を見た・・・。 これは、「魂の存在を信ずる」という次元の問題ではありません。 それは、「漫画の世界と現実世界を混同した言動」でしかありません。 「頭、おかしいんじゃねーの!」と疑われて当然です。 普通の常識人のかなりの部分は、霊魂の存在を否定していないと思います。 しかし、そういう普通の常識人のほとんど全てが、「後の百太郎=漫画」という認識。 ならば、医療関係者の中で「後の百太郎=現実」と信じている人間は皆無に近いでしょう。 漫画と現実を混同する医療関係者は、限りなくゼロに等しい。 もちろん、普通の常識人にあっても、限りなくゼロに等しい。 当然のことです。

mizu_asobi
質問者

お礼

なるほど・・・。 私自身、無宗教で実は心霊を信じていない派なのですが、だからこそ(?)ホラー好きだったりするのです。 「うしろの百太郎」は読んだ事がなかったので、また手に入ったら読んで見ます。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医者・看護師の異性関係の実態を教えてください。

    医者・看護師の異性関係の実態を教えてください。 医者はほぼ全員、看護師の約半分は医療関係者および患者とできていると言う人がいます。 病院と科によって違うそうですが、未婚・既婚は関係ないそうです。 飲み会では、医者の看護師・事務員・秘書のお持ち帰りが日常茶飯事とのこと。 内情を知らず、外からしか見られない人には批判されると思いますが、よく知っている人や医者と看護師本人の方々からの回答をお願い致します。 「看護師になるためには・・・」という助言のホームページを開いている看護師さんも赤裸々に実情を書いていますが、生の声が知りたいのです。(医師との関係をオープンにしている所もあり、それが常識とのことですが) 病院では、そんな異性関係が普通なのでしょうか。 誰とでも身体の関係を持つ事を悪いと思わないのでしょうか。どう思っているのでしょうか。 内情をよく知っている人は、そんな関係などで特に看護師との結婚は絶対反対するそうです。 本人がどんな人であるか関わらずです。 そんな異性関係が普通の職場で働いていれば、一般人とは相容れない考え方があるのでしょう。 離婚率が非常に高いのもそんなことが一因でしょう。 実は私は看護師の婚約者がいました。噂では聞いていましたが、全てそんな人ばかりとは思わなかったため、婚約したのですが、とっかえひっかえ患者と関係していたことがわかりました。噂が本当であることを身をもって知りました。 そんな異性関係を持っている人が、一般人と結婚しようと思うのは、どんな考えからなのでしょうか。不思議です。既婚者も同じとのことですので、辞められないので、いずれわかって破局するのは予想できることでしょうが。 とにかく、実情を知っている人に、自分のまわりの実態を教えてください。 医療関係者内での常識と言われることでも結構です。 そんなことはないという否定でも結構です。

  • 医者ができなくて看護婦のできる医療行為ってあるの?

    素朴な疑問なんですが…。 例えば、注射は医者でも看護婦でもできますよね? 手術は医者しかできませんよね? 逆に、看護婦しかできない医療行為ってあるんですか?(法律で許されている、という意味で。)もしくは、医者はやってもいいけど多分できない様な、特殊な技能を看護学校で習うってことがあったりするんですか? 本で、医者が現場で看護婦を見下したりするって話を読んで、なんだか気になりました。学歴にしても給料にしても明らかに上下関係が生じそうな医者と看護婦の間で、お互いどんなプライドを持って仕事されているのかなーと思いまして。色々ご苦労があるんでしょうね。「看護婦に対してこんな失礼な医者がいた!」という現場の体験談でもいいです。

  • 低収入な人、医師や看護師など医療関係の人、サービス

    低収入な人、医師や看護師など医療関係の人、サービス業の人などにとって、ゴールデンウィーク10連休は最悪ですよね? 大手企業のサラリーマンや公務員は10連休嬉しいですよね?

  • 研修医や医者、看護師ははどうしてあんなにも冷たいの

    研修医や医者、看護師ははどうしてあんなにも冷たいのでしょうか? 私は消防機関での救急救命士を目指す大学生です。 学校での課程で病院実習があったのですがそこでの出来事、思ったことがどうしても心残りあるので質問です。 医者は医療機関でなんでもできる人なので偉い。 研修医はまだ研究機関ではあるが将来は衆望な医者になるから偉い。 看護師はほとんどの薬剤の扱いもでき医療行為も医師がいなくとも出来ることが多い。 だからなのかこれらに該当する人は、消防(救急救命士)を見下しすぎな人が多くいるように思います。 A(研修医)は女性の方で初めの日挨拶しに行くと顔を一切見ずに「ん」の一言。 患者が連れである彼氏を読んでほしいと言うとめんどくさそうな顔で「はーい」と言って、連れの方を呼ばずに内職を始めたのです。そして偉い看護師の方が「検査も終わったし彼氏さん読んであげて」と言うとすぐ行動。 採血を1人でやっていて大変そうだった為手伝いで入りそれが終わると真顔で「もういいよ」の一言。 また、このAは高齢の患者さんには強い口調で当たっていました。 B(看護師の偉い人) ホットラインを取った時、消防本部からの連絡を聞くときはなぜかイライラしてる。 なぜかすごく突っかかった話し方。 C(看護師) CPAの傷病者で学生が心マしながらさまざまな医師、看護師が治療をしていました。 医療の世界に慣れてしまった人なら仕方ない事なのかもしれませんがこんな緊急事態にもかかわらずCは大爆笑。 内容はよくわかりませんが、別の患者の話をして笑ってました。また、フェイスマスクを患者の足の方から顔まで投げたりしてたのです。 他にも、搬送してきた救急隊に当たりの強い人や ぶつかっても、当たっても謝らない人 救急の学生は無視なのに医学生には熱心に指導する人など なぜこんなにも人間性に欠ける人が多いいのでしょうか。 そしてなぜそんなに消防を嫌う、見下すのでしょうか。 確かに救急救命士は医者、看護師に比べ行える医療行為ははるかに少ないです。でも、私はこの仕事を誇らしく思います。なのでものすごく悔しいです。 そして、人を助ける立場の者が人間性に変えているのもどうかと思います。 もちろん優しい看護師、医者もいました。 医者の鏡ってくらい素晴らしい研修医の方も見ました。 しかし、そうでない人が断然多かった。 なぜ、そんな人が多いいのでしょうか。 みなさんはどう思いますか

  • 心霊スポット巡りをしている人へ

    私はよく心霊ビデオなどをレンタルビデオ屋で借りて見てい ます。そんなものを見ていると、中にはいわくつきの廃墟や トンネルに行って霊に取り付かれてしまった人もいるようで すね。 おそらくテレビなどで「霊などいない。そんなもの信じる方が どうかしている」という出演者の言葉を堅く信じている人が 被害に遭っている場合が多いように感じますね。 根拠など無いのに、憶測や推測で物を言う人が言い切ってし まう危うさがそこにあると言えそうです。 私は実際に何度も見ていますし、霊障から意識が飛び思わ ぬ行動をしてしまった事もあります。 最近も近所の家の屋根にいる二体の霊を見ました。とても そんなところには登れそうにない女性の子供の霊です。 おそらくその家の自縛霊なのでしょうが、こっちを恨めしそう に見ている目が悲しかったですね。 そういう自縛霊の棲家である廃墟やトンネルに大声を上げて 入っていく傍若無人ぶりは目に余ります。 何を考えてそんな霊をバカにする行動をとるのか理解できま せん。そしてただの憶測でしかない決め付けを信じるのも バカなことです。 それから霊が見えない人はただの鈍感だと思うのですね。その 感覚が鈍いから見えないだけで、強烈な霊波を発している霊は 誰でも見えます。 そういう所に言って霊に取り付かれて、精神を病んでしまった若 者に対してはどんなに謝っても謝りきれない責任が生じると思う のですが、テレビに出ている人達の言葉は重いですね。 質問は2点 心霊スポット巡りをしている人に質問、霊を見たくて行っているの ですか。それとも霊などいないと思って行っているのですか。 霊はいないと思っている人は、自分が見えないからいないと思って いるのですか。それとも科学的に相容れないとの憶測でいない と思っているのですか。 以上です。

  • 看護師による医療行為

    看護師の医療行為について教えてください。 看護師は医師の指示のもと医療行為を行うことになっていると思います。病院には医師がいるので、そこで行われている看護師の医療行為は、医師の指示で行われていますよね。訪問看護の場合、看護師は単独で医療行為をしますが、事前に医師から指示書をもらっているはずです。 (質問1) では嘱託医しかいない特別養護老人ホームで看護師が医療行為を行う場合、ホーム側は、その嘱託医から指示書をもらって医療行為をしているのでしょうか。それとも、病院と同じように、嘱託医の指示のもと、看護師が医療行為を行っていると解釈されるのでしょうか。 (質問2) グループホームや有料老人ホームは看護師の配置が義務付けられてはいませんが、安全上看護師を配置している施設があります。 この場合、入居者の主治医から指示書をもらえば、施設の看護師が医療行為をすることは可能なのでしょうか。それとも指示書などなくても、医師からの口頭の指示があれば看護師がグループホームで医療行為を行っても問題ないのでしょうか。 そもそも、グループホームや有料老人ホームの看護師が、訪問看護のように医師からの指示(書)をもらって医療行為を行うということは、法律上問題ないのでしょうか。「グループホームに看護師がいるからといって、そこで看護師が医療行為を行って良いわけではない」というようなことを、以前聞いたことがあります。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 医者と看護婦の同席

    こんばんは。 私が通っている総合病院の精神(神経科)ですが 診療のさい、必ず看護婦さんが同席しています。 座って私とお医者さまの話を聞いておられるときもあるし 立って聞いておられるときもありますが、 ほんとうのことをいうと、 お医者様以外の人が(看護婦さんといえども)おられると 心のなかのことなんか話せなくて 帰ってきてしまいます。 精神科の治療って、 看護婦さんが必ず同席するものなのですか。 皆さんが通っておられる病院も同じですか。 お聞かせください。

  • お医者様・看護師さんに質問です

    お医者さんに質問です。 私は、大学病院に15年間勤め、その後現在の個人病院(病床数86)に移り、現在師長をしています。 大学では、DrもちゃんとNsの見解や看護診断・カンファにも参加され、Dr+Nsがお互い協力して最良な医療・看護ができていました。 しかし、個人病院にいる今は、個人だからでしょうか・・・ 『看護師は医師の下である』という考えが強く、看護師・専門職業人としての役割が発揮できずに悲しいばかりです。 昔は、医師の下に看護師がおり、診療の補助とされていました。 しかし今は、専門看護師も増え、時代の変化とともに『医師』『看護師』は同等の立場であり、どちらが上で。下で。という区別はなくなってきたのです。看護と医学。専門領域が違うのですから。 大学のDrとは全く考え方の違う個人病院では、当たり前なのでしょうか・・・ DrとNsが協力し合い、最高の医療・看護が提供できることが患者さまにとって一番大切なことなのに・・・

  • なんで心霊関係には塩と酒が効くのでしょうか

    私は心霊スポットには行かないのですが、そういう関係のサイトは時々みます。よくお清めの塩とか酒(日本酒)とか持って行くと心霊には効果があると聞きますが、なぜ塩と酒なんでしょう?何か根拠があるんでしょうか?塩は霊のパワーを吸い取るみたいな。

  • 心霊現象や霊を信じない人はなぜ信じないのですか?

    心霊現象や霊を信じない人はなぜ信じないのですか? やっぱりそういう体験をしていないからですか?

このQ&Aのポイント
  • 隣人の設置した防犯カメラがプライバシー問題を引き起こしている。弁護士からの回答は迷惑防止条例違反と軽犯罪法違反。警察署では被害届の受理が難しいと言われており、画像を見せてもらえず困惑している。
  • 被害届を提出するべきか迷っている。カメラが窓を映している段階で法的に問題があるはずだが、警察からは画像を見せることはできないと一点張りされている。
  • プライバシーを侵害する防犯カメラについて、被害届を提出するかどうか迷っている。弁護士の回答は迷惑防止条例違反と軽犯罪法違反だが、警察署からは画像を見せてもらえないと言われている。
回答を見る