• ベストアンサー

ヌマエビ水槽の虫

ミナミヌマエビの水槽の水を交換すると直径1mmもないぐらいの丸型の虫が泳いでいます。 これは害虫ですか? それとも富栄養化の結果だからでしょうか?

  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Densuke03
  • ベストアンサー率78% (33/42)
回答No.3

画像から確定するのはちょっと難しいですが、ミナミヌマエビが元気に育っている水槽で、底床や底床近くを掃除すると、カイミジンコが大量に捕れることがよくあります。底床掃除具で掃除された排水の上澄みを捨て、綺麗な水を入れると、この画像のようになります。底床(付近)を掃除されませんでした? でしたら、これはカイミジンコではないかと思います。一度「カイミジンコ」で確認してみてください。 http://www.geocities.jp/goleshiiriin/MicroOrganisms/KaiMijinko1/KaiMijinko1.htm カイミジンコであれば、害はまったくありません。汚れや水の浄化に役立つもので、ミナミヌマエビ飼育の場合は、飼育環境が良くなっていることの目安にもなります。(一部の魚種にあてはまらないものもありますが)。富栄養化で水質が悪化しないよう、水槽内で良い働きをしてくれるありがたい生き物です。 まれに富栄養化が起きていて、水槽の底にミナミヌマエビには適切でないものが溜まっているときなどには、ミドロの仲間とともにタマミジンコなどが大量に発生することがありますが、一時的なものでそれ自体特に害はなく、適切な換水を続けていればいずれ消えていきます。 ガラス面にケンミジンコがつくこともありますが、画像ほど大量に発生することはまずありません。また、これも害はありません。 いずれにしても、放置して大丈夫だと思います(画像からしてヒルやプラナリア、ミズミミズなどでないと考えます)。

hazimecchi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに水底部分を水替えしました(ずっとこのムシが気になっていたので)。 ワルモノかと思っていたら、イイモノだったんですね。 教えていただいたサイトも拝見しました。 虫メガネぐらいならすぐ買えそうなので見てみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

画像からは全く判断できませんが丸型の虫との記載があることからプラナリアやヒルでは無いと判断しますが、画像の黒っぽい長細いやつですと前者の可能性もあります。 1ミリくらいの丸型の虫ですとミジンコの仲間の可能性が高いと思います。ケンミジンコやタマミジンコです。そうでしたらエビには一切の害はありませんし、むしろ餌になります。発生の要因はミジンコは耐久卵と言うものを産み、それは感想しようが状況の良い水があれば孵化するというものです。何億年でもその卵は死滅しないという説もあり、その卵は風邪などで飛んできたり水道水の中に混入して水槽に入ることもあるそうです。 ミジンコですとエビと同じ甲殻類の仲間ですから気にする必要はなく、逆に完璧に近い、エビにも状態の良い飼育水が出来ているという事になります。 プラナリアですと頭が三角形になっていて良くみると目らしきものも確認できます。プラナリアで検索すれば画像にて確認できると思いますので確認して比べてみてください。 富栄養になっているというより動物性の餌を与えていたり、赤虫などを与えていると発生原因にもなります。 稚エビや脱皮したてのエビなどをまれに襲うこともあります。 なんせ見た目が気持ち悪いです。 水草や流木について来る可能性もあります。 駆除方法は完全駆除するにはリセットしかないと思います。 取る場合はスポイトなどで吸い込んでください。ピンセットなどでつまむと自ら体を切って細胞分裂して増えてしまいます。 あとは餌を使い罠をしかけるなどの手段もあります。 ミジンコ、プラナリアなど検索して画像確認して水槽内の物体と比べて判断するのが良いと思います。

hazimecchi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書かれた通りどうやらミジンコと思われます。 またミジンコの発生の仕組みも教えていただき、長い間の謎も解けました。 早速ミジンコ。プラナリアを調べてみます。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

もう少し、大きく成長しないとハッキリと断定できませんが、プラナリアかヒルのどちらかだと思います。 餌を胴体の真ん中あたりから食べていればプラナリア。 頭?末端から食べていればヒル。 プラナリアもヒルも直接的にミナミヌマエビに被害を与えることはありません。 どちらも飼育水が富栄養化すると大繁殖します。 ミナミヌマエビは、プラナリアやヒルにとって敵では無いので、エビ水槽では良く見かける生物です。 特に、エビが繁殖中の水槽では、エビの餌の量も増えるため、飼育水が富栄養化しプラナリアやヒルも繁殖します。 駆除の基本は、マメな水換えなどの、飼育水の清水化。 能力の高い濾過器の導入も効果があります。 ただし、エビがドンドン増えている水槽での駆除は難しい(時間がかかる)かも。。。

hazimecchi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 書かれた通り、今稚エビが増えてる真っ最中で恐くてマメな水替えが出来ない状態です。 稚エビを探しながらコップでバケツからすくっての水替えでした。 今のところ、エビに被害は出てないようなのでもうしばらくエビの成長を待ちます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クロメダカ水槽にミナミヌマエビの導入を検討しています。

    クロメダカ水槽にミナミヌマエビの導入を検討しています。 現在、60×25×30cmの水槽にクロメダカ16匹、30×17×20の水槽に4匹飼っています。 卵から飼いはじめたので、生後約1ヶ月で約6~7mm程度に成長しました。 メダカだけでは寂しいので、ミナミヌマエビを導入しようか考えています。 ただ、まだメダカが小さいのでミナミヌマエビを導入すると捕食されて全滅してしまわないかと心配になっています。 メダカ水槽にミナミヌマエビを導入する場合、メダカが何mmぐらいでミナミヌマエビの導入が安全でしょうか? またネットで調べたところ、メダカ:ミナミヌマエビ比率は3:1ぐらいがいいと書いてありましたが、その比率で良いでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 水槽の中にいるこの虫はなんですか?

    大きさは約3~10mmくらいで、透明または半透明の白色をしています。 非常にすばやく動くことができます。 私の水槽にいる生体はミナミヌマエビとカワニナだけです。 宜しくお願いします。

  • 水槽に小さな虫が!!

    メダカとミナミヌマエビを飼っている水槽に小さな虫が大量に発生しました。 前から何匹かいるのは知っていたのですが、放っておいたら自然に数が減っていたので気にしていなかったのですが、急に増えたのでなんとかしたいです。 丸い形の虫で、大きさは水槽に近づいて凝視すると確認できるくらいで1ミリ未満です。 色は茶色やグレーなどいろいろですが、おそらく同じ種類です。 水中泳いでいたりガラス面や水草にもいるのですが、底床の中に一番多くいます。 知っている方いましたら、教えて下さい。

  • ミナミヌマエビ水槽

    こんにちは、30cm水槽でミナミヌマエビを飼っています。 ヒーターと水草を大量に入れて、様子を見ていたところ、3匹~5匹のミナミエビが抱卵しました。これが4月4日ぐらいの話でありまして、 4月20日ごろ、見事ミナミヌマエビの卵が孵化したのか、小さい魚みたいなのが沢山水槽に泳いでいるのを確認できました。 そして今日までいろいろと観察してきたのですが、どうもこの赤子達は、ミナミヌマエビの赤子では無い様な気がしてきました。 インターネットで調べたところ、ミナミヌマエビの赤子は、小さい時からエビの形をしているものらしいのですが、この水槽を泳ぐ無数の赤子たちの形は、どう見てもメダカのそれと似ており、とてもじゃないがエビに見えない。 というのも、4月1日ぐらいから五日程度、このミナミエビの水槽にメダカも一緒に飼っていた事がありましたので、このメダカ達の卵が孵化したのではないのかな、とも思っているのですが、それでも、一つ疑問が残る。それは、エビの赤子を水槽内で全く見かけない、という事です。 ミナミヌマエビは、抱卵してから孵化まで20日程度と聞いていますので、5匹ぐらい抱卵していたエビ達の卵が孵化していても不思議ではナイトおもうのですが、どうでしょう。 まさか、メダカの稚魚と思しき魚たちに、すべて食べられているのでしょうか。 水槽には、水温を25度にさせるためのヒーターと、浮き草とウィローモスを所狭しと入れています。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • ヤマトヌマエビの水槽で見つけました。

    ヤマトヌマエビの水槽で見つけました。 ヤマトヌマエビが2匹いる、以前にご意見を頂いた水槽に1匹2mm程度の小さな生物がいました。 今のところ発見したのはこの1匹です。 これは一体何者ですか?

  • ミナミヌマエビの死因について教えて下さい!!

    現在チャームさんでミナミヌマエビを20匹ネオンテトラ10匹を購入して 自分の水槽に迎え入れました。 しかしミナミヌマエビだけが日に日に亡くなって行きます。 確認しただけで昨日は2匹、今日は3匹・・・。 なぜでしょうか? このままだと全滅してしまうので教えてください!! 経緯をたどりますと 3/4  30cm水槽→60cm水槽に交換。その際、種水として半分ほど60cm水槽に入れました。 水槽の仕様 60cm水槽は底にリングろ材、ネコ避けネットを逆向きに入れ底上げ その上に園芸用ネット?を敷いて、ネットをかぶせた底面フィルターに丸型ろ材を入れて桜大磯砂を入れてます。 そして元々いたネグロ2匹とミナミヌマエビ1匹を水合わせして移しました。 1週間ほど様子見たが、落ちていませんでした。 3/11 ミナミヌマエビを20匹ネオンテトラ10匹を購入して搬送され 点滴法と言う、やり方でミナミヌマエビを2時間ほど水合わせして病気などもなさそうだったので水槽に投入。ネオンも同じく。 3/12 ミナミヌマエビが2匹☆になっていました。 酸素が足りないのかなと思い、エアレーション追加。 ついでにバクテリアも足りない?と思って購入したシマテックのPSBをキャップ3分の1を投入。 3/13 ミナミヌマエビが3匹☆になっていました・・・。 水温は25℃と26℃の間の設定にしてあります。 ネグロの餌としてプレコ用タブレットを半分割って入れていますがミナミが食べてしまいます(^_^;) 原因がわからず困っています・・・ どなたか教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。 後、説明が下手で、すみません。

  • 最近、 メダカの水槽にミナミヌマエビを30センチ水槽に10匹いれました

    最近、 メダカの水槽にミナミヌマエビを30センチ水槽に10匹いれました、エビがはいってる状態で蛍光灯ってつけてもいいのですか? ほかにミナミヌマエビをうまく飼うこつがありましたら教えてくださると嬉しいです。

  • ミナミヌマエビは環境の変化に弱い?

    先日、カージナルテトラ10数匹とミナミヌマエビを5~60匹、水槽に追加しました。 水槽の水温は25度前後、水草はウイローモスとマツクサを入れており、先住の魚はネオンテトラとコリドラスです。 適当に水合わせを施し、カージナルテトラとミナミヌマエビを同時に、水槽内に放しました。 数時間後から、ミナミヌマエビが次々と死に始めて、2日後の現在は3~4匹しか生き残っていません。 カージナルテトラは全数、無事で元気に餌を食べています。 前日に水槽の水を70%程、置き水と入れ替えましたから、水は汚れていない筈なのですが。 ミナミヌマエビは初めてで、今迄はヤマトヌマエビを入れていましたが、最後のヤマトヌマエビが死に絶えたので、今回ミナミヌマエビを入れてみました。

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビについて

    明日、ミナミヌマエビを買おうと思っています☆ 前に、エビを飼っていたことがあったのですが、名前は分かりませんでした。 そのエビは、ブクブク(水の中に酸素を入れる機械)を水槽の中に入れずに飼っていましたが、産卵もし、元気に育っていました。 ミナミヌマエビはブクブクを入れなくても、大丈夫でしょうか???

  • ミナミヌマエビの不審死が続いています。

    ミナミヌマエビが死んでいきます。 45×30×30センチ水槽に上部フィルターにウールマットとリングろ材と活性炭をいれ、ツインライト、10センチほどの棒状のエアレーションをし、水草7種類くら い(ジャングル状態ですが…)アカヒレ4匹、ネオンテトラ6匹、オトシンクルス1匹、グッピー(ペアで買ったがメスは一昨日☆に)ミナミヌマエビ20匹くらい入っています。底床は水草一番のソイルです。立ち上げ時に金魚水槽の水を種水に半分ほど使い、3週間弱たちます。底床に水草一番の栄養ブロックを3粒うめてあります。水草はチャームさんで無農薬のものと、ペットショップで購入したアナカリスとカボンバが入っていますがペットショップの物は水道水でよく洗い、買ったアナカリスとカボンバを飼育水で3匹のミナミヌマエビを一緒にいれ半日ほど様子を見てミナミヌマエビが落ちなかったので本水槽に入れました。ミナミヌマエビは6日に水会わせしてから入れました。次の日からポツポツと落ちていき、最初は水合わせが足りなかったからかな?と思っていたのですが不振死がとまらず…ミナミヌマエビが1日に1~2匹ずつ☆になっていってます。 栄養ブロックは4日ほど前にいれました。 思い当たるのは水草か、栄養ブロックかな?と思いますがどう思いますか?phは弱酸性で他は図ってません。 この状況をどう思われるか、改善点などありましたら教えて下さい!あと、ph以外に図ったほうがいいものがありましたらご教授下さい!

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう