• ベストアンサー

直流安定化電源のCV-CC機能

直流安定化電源を定電圧モードでしようしていて,過負荷によって最大電流以上の負荷電流が流れると何か現象が起こるらしいのですが,どんな現象で,なぜ起きるのか知っている方がいれば教えてください.お願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bravo-z
  • ベストアンサー率27% (63/233)
回答No.2

CV-CC機能付きの直流安定化電源では「フの字特性」にはなりません。 過負荷のときは負荷の大きさにより電圧は変化しますが電流はCC機能で設定した電流になり、変化しません。 負荷がショートしても同じです。勿論壊れません。 なお、CVは Constant Voltage CCは Constant Current という意味です。

その他の回答 (2)

  • bravo-z
  • ベストアンサー率27% (63/233)
回答No.3

No.2です。 補足します。 >なぜ起きるのか・・・・ 過負荷のときはCC(定電流)モードになる(そうなるように作られている)からです

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

過電流保護回路がついていれば 過電流が流れると電源を保護するため、電流を低い値に制限します。 「フの字特性」がよく知られています。↓

参考URL:
http://www.cqpub.co.jp/term/overcurrentprotection.htm

関連するQ&A

  • 直流安定化電源のcv、ccの使い分けについて

    初歩的な質問で恐縮ですが、直流安定化電源についている【cv】【cc】というのはどのように使い分ければ良いのでしょうか? 説明書を読むと、以下のように記載されていました。 【cv】定電圧制御 【cc】定電流制御 これは、つまり、例えば『きっちり1mAの"電流"を流したい』と思うときには【cc】になるようにし、『きっちり1mVの"電圧"をかけたい』と思うときには【cv】にすれば良いものなのでしょうか? なるべく簡単にご説明していただけると嬉しいです。

  • 直流安定化電源の電流制限について

    直流安定化電源を使って、電圧12Vで、負荷に強制的に12A流します。 直流安定化電源には電流制限機能があるので、12Aにリミット設定し、 測定しようとしました。 ところが、「これでは電圧が落ちる」と言われました。 どういうことなのでしょうか。 ご回答頂いた皆様、質問内容が軽薄なため、ご迷惑をおかけして 済みませんでした。 質問の問題が解決しましたのでご報告させて頂きます。 皆さんがおっしゃる通り、電源の「定電圧モードと定電流モード 」 が関与しておりました。 下記アドレスに詳細がありましたのでご参照下さい。 http://www.kikusui.co.jp/knowledgeplaza/powersupply1/powersupply1_j.html#CVandCC

  • 直流安定化電源(電流リミッター付)について

    よくある直流安定化電源は、電源電圧の設定ができて、尚且つ電流の可変リミッターがついています。 今、手元にある某社電源ではMAX3Aで、分解能が10mAとなっているようです。 電流設定のMAX値は1A程度でも構わないので、分解能が10μA程度のものを探していいます。まずはこの電流設定値の分解能にこだわりたいので最大電流、最大電圧の値は二の次です。直流安定化電源そのもの、または名称が変わったとしても上記のような機能の製品が世の中に存在しているかどうか、ご存知の方がおられましたらアドバイス願います。

  • 直流安定化電源故障の原因

    当方は電気的知識が無い素人です。 電圧と電流のレベルメーターがある直流安定化電源の動作テストをしていた時のことです。 電流レベルメーターが故障の為、テスターで直流安定化電源の出力端子から出る電流を計測したところ、出力端子とテスターの接触で火花が飛び、それ以降直流安定化電源の出力が不良になりました。 電圧レベルメーターはボリューム設定通り正常に機能しているのですが、出力電圧の値がボリューム設定の値と異なり、電流はあれから怖くて計測していません。 出力が2Aの電源に対してテスターを10A側のジャックに差し込んでテストしたのがいけなかったのかもしれませんが、基盤を見ても外観的な異常は見当たらず故障個所の見当がつきません。 故障個所がおよそ推測できる方、教えて頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 自作した直流安定化定電圧電源の最大負荷電流について

    先日、以下の回路で出力電圧が可変の直流安定化電源を製作しました。 それで、今最大負荷電流がわからなくて困っています。 回路図は以下のようになっています。 この直流安定化(定電圧)電源の最大負荷電流はどの部品で決まるのか、又はどのくらいになるのか教えてください。 回路図では見えにくいと思うので、参考までに部品のメーカーと型番などを掲載します。 F:ヒューズ:125V/800mA TR:トランス:PK-16013/16V-125mA/菅野電機研究所 トランジスタ(Q3):2SD2012/東芝       (Q1):2SC1815-GR/東芝       (Q2):2SC1815-GR/東芝 DB1:ブリッジダイオード:S1NB60/新電元 D1:ツェナーダイオード:HZ3A1/ルネサステクノロジー 因みに出力端に接続されているメーターはパネルメータです。

  • 自作した直流安定化定電圧電源の最大負荷電流について

    先日、以下の回路で出力電圧が可変の直流安定化電源を製作しました。 それで、今最大負荷電流がわからなくて困っています。 回路図は以下のようになっています。 この直流安定化(定電圧)電源の最大負荷電流はどの部品で決まるのか、又はどのくらいになるのか教えてください。 回路図では見えにくいと思うので、参考までに部品のメーカーと型番などを掲載します。 F:ヒューズ:125V/800mA TR:トランス:PK-16013/16V-125mA/菅野電機研究所 トランジスタ(Q3):2SD2012/東芝       (Q1):2SC1815-GR/東芝       (Q2):2SC1815-GR/東芝 DB1:ブリッジダイオード:S1NB60/新電元 D1:ツェナーダイオード:HZ3A1/ルネサステクノロジー 因みに出力端に接続されているメーターはパネルメータです

  • 直流安定化電源(シリーズレギュレーター)の故障

    当方は電気的知識が無い素人です。 前回画像を添付せず質問しましたが、情報不足をいうことで、今回画像を添付しました。 電圧と電流のレベルメーターがある直流安定化電源の動作テストをしていた時のことです。 電流レベルメーターが故障(レベル表示不能)の為、無負荷の状態でで直流安定化電源の出力端子(プラス、マイナス)から出る電流を、テスターでそれぞれプラス、マイナス端子に導子を接触させて計測したところ、出力端子とテスターの接触で火花が飛びました。 スパーク後テスターのヒューズは切れていましたが、交換して正常に計測できることを確認し、故障を調べようと直流安定化電源の出力(電圧)を調べましたところ、電圧レベルメーターはボリューム設定通り正常に機能しているのですが、テスター計測値はボリューム設定の値と異なり、計測値も不安定で一定になりません。電流はあれから怖くて計測していません。 基盤を見ても外観的な異常は見当たらず故障個所の見当がつきません。 故障個所がおよそ推測できる方、教えて頂けたら助かります。 温度ヒューズ切れの疑いを指摘して下さった方もおられましたが、調べてみてもそれらしいものが 解らず、再質問させて頂いた次第です。 よろしくお願いします。

  • 質のいい直流電源。

    リップル含有率、負荷電流、電圧変動率というキーワードで質のいい直流電源の特性を説明しなきゃいけないのですが、 参考文献も見当たらず困っています。 どなたか分かる方はおりませんか?

  • 直流安定化電源をもちいてPCを充電できますか?

    計測でノートPCを用いています. その際,長時間連続で計測を行うため,充電しながら行わなければならないのですが,電源ノイズが計測データに表れてしまいます. ノイズ対策として直流安定化電源を用いて,ACアダプターを使わずにPCの充電をする方法を考えています. そこで,詳しい方にお伺いしたいのですが,ACアダプターのPCとの接続部分を切り,そこに直流安定化電源から電源を取ろうと考えていますが,この方法は可能でしょうか? なお,電圧,電流はACアダプターに記載のもので行おうと考えております. ご回答よろしくお願いいたします.

  • 直流安定化電源の電圧設定について

    直流安定化電源の電圧設定をする際に (1)電圧設定ツマミを左一杯(≒0V)にする。 (2)電源を出力状態にして電圧設定ツマミを右に   回して徐々に電圧を上げて必要な電圧値にする。 直流安定化電源を用いて同じ条件の測定を繰り返す場合(例えばN=5)、 上記の電圧設定は初回だけで、2回目以降は既に電圧設定済みなので、 直流安定化電源の出力を直ぐにON状態にしますか。 それとも2回目以降も上記の電圧設定をした方が宜しいでしょうか。 理由をご存知の方、いらっしゃいましたら ご教授の程、どうぞ宜しく御願い致します。