• ベストアンサー

物理コピーと論理コピーについて

 PC初心者です。  物理コピーと論理コピーの違いがよくわかりません。 簡単に説明していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

ごめんなさい パソコンを触って長いですが、いまだかつて 「物理コピー」「論理コピー」 は聞いたことがありません ひょっとして 「物理フォーマット」「論理フォーマット」 の事でしょうか それなら、  物理フォーマット:何もない場所に記録を行うための枠を作ること  論理フォーマット:枠の中を空にして新しく記録できるようにすること こんな感じです 「物理フォーマット」「論理フォーマット」 それぞれについて、ネット上を検索すると 詳しい説明をしているサイトを見つけることができますので、そちらを参考にすることをお奨めします 例: ■e-Word  http://e-words.jp/w/E789A9E79086E38395E382A9E383BCE3839EE38383E38388.html  http://e-words.jp/w/E8AB96E79086E38395E382A9E383BCE3839EE38383E38388.html など

been7775
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 すいません、物理フォーマットと論理フォーマットのことです。 ためになるサイトまで教えていただきありがとうございます。 今後とも質問することがあるとおもいますがその時はご教授の方 よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

回答No.3

物理コピー そっくりそのままコピーします。コピー元、コピー先のHDD上の同じ場所に同じデータがきます。中のファイルがあーだこーだとか関係ありません。同じ状態を作るだけです。全く同じHDDを作ると思えばいいかと。 論理コピー 普段やっているコピーと同じで、ファイルをコピーするだけかと。 同じファイルが入っているHDDを作ると思えばいいかと。

been7775
質問者

お礼

返事遅くなってすいません。 詳しい説明ありがとうございます。 今後ともわからないことがあったらお願いします。

  • dr-9
  • ベストアンサー率47% (24/51)
回答No.2

今では使われる事がほとんどなくなったフロッピーディスクで昔よく行なっていました。原理はHDDもフロッピーディスクと同じです。 <物理コピー> コピー元とコピー先の媒体・フォーマット・容量が全く同じで、コピー元の情報を物理データレベルでそのままをコピーする。(フロッピーディスクを使用していた時は、トラックごとにコピーをしていたのでトラックコピーとも呼んでいました。) コピー元の媒体全てをスキャンしコピー先へ複製する。よってセクタ単位の記録も同一になる。 <論理コピー> コピー元とコピー先の媒体・フォーマット・容量等が異なっていてもコピーが可能。(もちろんコピー先に充分な空き容量が必要)論理コピーはファイルコピーと言って良いと思います。ファイル単位でコピーするのでネット経由のコピーも論理コピーです。

been7775
質問者

お礼

返事遅くなってすいません。 詳しい説明ありがとうございます。 今後ともわからないことがあったらお願いします。

関連するQ&A

  • 物理アドレスと論理アドレスの違い

    物理アドレスと論理アドレスの違いが今一わかりません。 というよりイメージできません… 詳しい方お願いします。

  • HDDの論理フォーマットと物理フォーマットの違い

    HDDのフォーマットについて質問します。 論理フォーマット:OS上から可能。HDD内のデータを消す、と言っても実際にはデータが残っているため復元可能。 物理フォーマット:数字の0でデータの上書きし、セクタの配置をし直す。方式がいくつかあるが、一般人には復元はまず不可能。 と大雑把にそれぞれについて書いてみましたがあってますか? つまり倫理と物理の違いって個人情報がちゃんと消されるかどうかという防犯的な違いなのでしょうか? 物理の場合不良セクタが治る・・かもしれない、という話はぽつぽつとみますが・・。 2つのノートパソコン用内臓SATAHDDと外付けHDDがあります。 もうひとつパソコンがあり、HDDを換装させたいのですが、どうせならと余っている方のHDDを再利用したいと思います。規格の適合性は同じでしたので・・ 換装の際、データ引越しにはHD革命を使います。ですが、HD革命の説明書だったかな・・「復元はHDDのフォーマット後に行ってください」という説明書きがありました。これって論理・物理どちらなのでしょうか? 使用予定のHDDにはすでにOSを含むデータが入っているのでそのデータを消去しなければならないのですが、論理フォーマットでいいのか、完全に消去するために物理フォーマットをしなければならないのか・・わかりません。 どちらも私、又は家族しか使わないパソコンなので個人情報の復元等防犯対策はしなくて構いません。 論理と物理の違いが単なる防犯という意味合いが強いのならば、論理フォーマットだけでも問題ないのでしょうか・・? ちなみに新しいHDDを購入することは考えていません。これ以上余分なものは増やしたくないので・・ OSはどちらもVistaです

  • 論理名と物理名の違いについて

    論理名と物理名の違いについて SQLServer2005を使ってDBの設計をしている者です。 SQLServerではカラム物理名を論理名と同じように 日本語の名称で作成できるようなのですが 論理名と物理名を両方とも日本語でこのまま設計して大丈夫でしょうか。 物理名を英語表記にしておかないと パフォーマンスが低下するなどの弊害があるのでしょうか?

  • 論理ディスクとは?

    論理ディスクとは何を指すのでしょうか?また、物理ディスクの違いと合わせて教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 物理フォーマット・論理フォーマット・アプリケーションフォーマットの違い

    物理フォーマット・論理フォーマット・アプリケーションフォーマットの違いはなんですか? 通常のフォーマットは論理フォーマットになるそうですが、種類によってデータを復活できるフォーマットもあるようで、違いは分かりません。 この機会に勉強しようと思いますので、詳しく教えて下さい。

  • 論理・物理アドレスに関する問題(まとめて)

    以前にうpしたのですが、明確な答えが返ってこないので、まとめていきます。 まず、物理メモリ容量128Mバイトしかないパソコンで1Gバイトの論理メモリ空間を実現する場合について、以下の問題について (1)ページサイズ4Kバイトのページング方式を採用した場合、物理メモリページは何ページ格納できるか?(物理メモリに) (2)論理/物理変換用のページテーブルの大きさは何エントリになるのでしょうか?

  • ハードディスクは物理/論理障害のどちらでしょうか。

    ハードディスクは物理/論理障害のどちらでしょうか。 非常に情報が未熟で申し訳ないのですが、ハードディスクが以下の状態の際、論理障害もしくは物理障害のどちらの可能性が高いでしょうか。 PCはVAIO VGC-RA50L7です。 0)なにも作業していない状態でブルースクリーンとなり起動不可。   エラー内容はわかりません。ハードディスクから異音はありません。 1)ハードディスクはCディスクとDディスクでRAID0を組んでいる。両ドライブとも150GB。 2)RAID0でCドライブ100GB、Dドライブ200GBと区切っている。 3)C・DディスクをRAIDの別アレイとしてPCに接続した。 4)PC起動時、Intel Matrix Storage Managerにて旧Dディスクのマウント失敗と表示される。 5)続けて、Intel Matrix Storage Managerの操作で大体は再マウントできる。 6)続けて、PCを再起動すると旧C・Dディスクがマウントされていない。Intel Matrix Storage Managerでもマウントできない。 7)PCをBIOSから起動させると、まずDOS画面のIntel Matrix Storage Manager Setupが表示されディスクの状態等が表示される。   何秒かのタイムウェイト後にBIOSが表示され、画面を抜けると(3)の状態になる。 8)手作業のコピーおよびXCOPYで、旧Dディスクの特定のディレクトリ・ファイルのコピー(外部メディアへの退避)ができない。   エラー表示は「エラーのためファイルがコピーできませんでした」「セマフォがタイムアウトしました」 9)旧DディスクをUSB外付けケーブルで接続しても(7)と同じディレクトリ・ファイルのコピーができない。 10)PCの再起動時に勝手にCHKDSKが走ることがありますが、プロセス2/3の特定の処理割合でチェックが止まったような状態になり、しばらくすると勝手に再起動します。 怖いのでまだ自分からはCHKDSKとかしていませんが、不良セクタ(物理障害)でしょうか。

  • UNIXの物理ホスト、論理ホスト

    UNIXで、物理ホスト、論理ホストとは何のことでしょうか?

  • 「論理的」の意味

    論理的という言葉の意味について、特に決定的な定義が見つからないので、自分で考えてみました。 この解釈はおおむね正しいと思いますか? また、間違いやズレがあればご指摘をください。よろしくお願いします。 論理とは、何かを正しいと認めることから派生する法則のことである。 論理以外の法則として物理がある。物理は存在そのものによって現れる法則である。 つまり、論理=論(言葉)の理(法則)。物理=物(存在)の理(法則) たとえば、「すべての物体は重力の影響を受けて下に落ちる。(A)」といったとき、「Aだから、目の前のペンも放り投げれば落ちる」という構成は論理的であり、実際に物が落ちるのは物理的である。※物理は論理の影響を受けない。引力の法則(論理)が存在しなくても物は落ちる(物理) 言い換えれば、論理は物理を組み合わせて作られた法則である。 さらに、論理が間違うことはなく、ただ、物理と食い違ったときに価値が無くなるだけである。 たとえば、太陽が回っている(物理)、ということは空が回っている(論理)。というのは、論理的な間違いではなく、物理を通して構成された論理が、物理と食い違ってしまった。という誤りである。 ゆえに、論理的というのは、「正しい」という意味ではなくて、あるものを正しいとしたときに構成された法則にしたがっているということである。 このことから、論理的に話すというのは、次のようになる。 [極論的な論理的] ある個人自身が決めた法則にしたがって話す。 [社会的な論理的] 一般的な人が正しいと認めている法則にしたがって話す。 非論理的な例 ・言葉の定義を自由自在に変更する。(ステレオタイプなど) ・矛盾している。(結論が正しいとき、前提が正しくなくなるなど) ・根拠が無い。(人間は悪だ。)※法則(論理)について述べていない。論理と物理が食い違うことは「科学的に間違い」。 ・嘘。 非論理的とはいえない例 ・根拠が間違っているまたは薄い。(おなかがすいたということは12時だ)※物理とは食い違うかもね。 ・冗談、お笑い。(騙すという法則が構成に含まれている) メモ 社会的に正しいと認められていると思われる会話や議論の法則 ・論理学の基本法則(論理和・論理積・否定など)。 ・日常言語はすでに共通了解されている。(犬のことをサルということはない)

  • 物理削除と論理削除、どっちがいいの?

    データベースを使用したシステムを構築する際に論理削除を 多用していますか? 物理削除を行うと、他のテーブルから 参照できなくなって面倒な場合も多いと思います。しかし 論理削除の場合、例えばテーブルAのレコードAに対して、 テーブルBのレコードが1つのみ対応するという場合、論理削除 で削除データを残すとすると、テーブルBの項目にAの主キーを 持つとして、そのキーをUNIQUEにすることができませんよね。 その辺りの処理をアプリ側でやるというのも、どうもバグの温床に 成りかねない気もします。 システム構築の際に、物理削除が良いのか、論理削除が良いのか、 どちらがBetterな選択なのでしょうか?