• 締切済み

室内用温室を作りたい

材質は主に木製で、4隅の垂直な柱には4*4cmの角材を使い、窓はレキサンか塩化ビニルとし、最大サイズは300*450*1000程度のものと考えています。底部にヒーター用の厚さ5cm程度のアルミ製の箱に入れた電源部を付けます。(電源部の安全性は自分で十分に検討します) そこで質問があります。 一番太い4本の柱は一辺4cmの角材を使いますが、分解できるようにしたいため一部にほぞを切り、固定金具を付けるために鬼目ナットのようなネジを埋めたいです。 こういった構造にする部分に適していて湿気に強く、ホームセンターでも手に入る木材は何ですか? ちなみに棚は二枚で、一枚にかかる重さは15kg以下にする予定です。 窓の一部は引き戸のようにしたいですが、溝が二本切られたレールのようなものは一般に市販されているのでしょうか? 木材の部分を塗装するときの下塗りには墨汁か水性ステインを使いたいのですが、湿気に強くするために上塗りなどは何を使うのがいいですか?

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.2

寸法の問題(冷害・高温渉外・風速・風圧)の問題がない(植物の葉の先端と壁とのあいだを10-20cm空けられる。風速を1-2cm/s以下に抑えられる)として. 3.8-4.4cm材として.この程度ならば杉か洋杉で十分でしょう。 ヒノキを使うとヒノキチオールの関係で生育が悪くなりますから。 松は過重をかけるものには向きませんから。 >溝が二本切られたレールのようなものは 構造的に温度障害が出やすいので.薦めませんが.市販材ではあるにはありますが.少ないです。 ステンレスの薄板でもただいて作ると楽でしょう。 >木材の部分を塗装す 有機溶剤のによる害が予想されるので通常塗装しません。

taka113
質問者

お礼

桧や塗料から出る揮発性物質が有ると生育が悪くなるんですか・・・知りませんでした。 先日ホームセンターへ行ってきましたが、件のレールに丁度良いE字型のアルミサッシが売られていました。これだと手前と奥の戸の間がプラ板の厚みによっては2mm程度あいてしまいますが、スポンジのようなものでパッキンを作れば間に合うでしょう。 参考になりました。ありがとうございました

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.1

こんにちは。 ランや多肉植物などの温室をお考えでしょうか。 この寸法ですと、内容積が135L程度になります。 棚板によっては、内部の空気の循環が悪くなります。 窓際などの明るい場所に置くと締め切ると40℃以上になります。 冬にはこのヒーターでは追いつかないかも知れません。 この仕様では、密閉に近い状態でそれをヒーターで管理するのは無理があると思われます。 植物は温度管理はもちろんですが、通風も大切です。 木枠の周りは寒冷砂などで囲い、夏までは風通しの良い野外(ベランダ?出窓?)に置き、 冬は室内に移すなど置き場をこまめに変えることで温度管理してみてはどうでしょう。

taka113
質問者

補足

材質や塗装の耐久性についてお聞きしたかったんです。 もちろん一部には換気の為の穴を開けたりファンでかぜを動かしたりする事は考えています。電気代を考えて完全な加温温室とするわけではなく、ヒーターの必要な植物とそうでない植物の部屋は穴の開いたプラ板のようなもので仕切るつもりです。

関連するQ&A

  • ウッドフェンスの支柱の基礎について

    ウッドフェンスの支柱を立てようと考えていますが、すぐ横に平行して既存のブロック塀(2段)があり穴を掘ると約20cmでそのブロック塀の基礎部分のコンクリートにぶつかってしまいます。いろいろ検索すると40cmくらいは柱を埋める必要があるとの事なので困っています。フェンスの高さは地上から2mを予定しており、支柱は木材(9cm×9cm位)もしくは鉄鋼の角材を考えています。既存のブロックにアンカーを打って固定し、コンクリートの固定は20Cmくらいで強度は保てるでしょか?また鉄鋼の角材を利用する場合は太さはどのくらい必でしょか?よろしくお願いします。

  • 木材の規格寸法について

    檜材で巾98mm、厚み27mmの木材を探しています。 15年程前に工務店にお願いしてウッドデッキを設置しました。 一般的によく使われるツーバイ材では長持ちしないとのことで檜材を使ってもらいました。 これまで3回程油性のステインを塗りなおしてきましたが、一部の床部が腐っています。 柱と根太の部分は、まだしっかりしていますので、DIYで腐ってしまった床板を部分的に交換しようと思っています。 ところがホームセンターには同じ寸法の建材を扱っていません。 なるべく安く補修するためのアドバイスをお願いします。 あと10年持てばいいと思っていますので檜材にこだわらなくてもいいです。

  • 庭に日曜大工で自転車小屋を作る際柱の埋め込みの深さ?

    庭に日曜大工で自転車小屋を作る際柱の埋め込みの深さ? はどの位あればよいでしょうか。教えて下さい。 土の庭で隣の家まで6M位の場所にホームセンターで木材を買ってきまして畳1畳位の波板を屋根にして 184×90×37の角材で4本の柱と屋根だけの自転車小屋を作ろうと思い屋根は出来ましたが、  いざ柱を立てるとき(果たして台風が来たら飛ばされる)と思いました。 コンクリート無しで土に杭を打つにはどの位打てばよいのか教えて下さい。高さ170位を考えています。ホームセンターで40cmのプラスチック杭を見つけましたがどうでしょうか。

  • 高さ2.5m程度の棚を作りたい

    納屋に棚を作りたいと思っています。 天井が現しになっている簡素な納屋で、内壁の高さだけで3m程度あります。 空間をできるだけ無駄なく使いたいので背の高い棚を作りたいと思っています。 しかし、木工について素人なので、自分の計画(設計)に不安があります。 私が考えておりますのは次のようなことです。 ・5cm角で2.8mの長さの木材がたくさんあるので、これを四隅の柱にする。 ・画像のようなはしご状のものを1対作り、棚板は安価なコンパネを使う。 ・できれば下にキャスターをつけたい(少しだけ設置位置をずらしたいときに便利かと) ・一段あたりの高さは40cm程度 ・分解、改良を容易にするために釘ではなくコースレッドを使う。 ・横幅は90cm程度、奥行きは45cm~60cm程度 ・棚に置くものはペール缶、ドリル、サンダー、ハンドツール、塗料など、あまり重くないもの 特に不安に思っているのは、 (1)高さに対しての幅、奥行きのバランスが悪くないか(転倒しないか)⇒どのような寸法にすればよいのか (2)棚板に12mm厚のコンパネを使用するつもりだが、たわまないか⇒厚さを増すべきか という2点です。 角材の柱をつなぎ、棚受けの役割を果たす木材にしても、どのような大きさのものを使えばよいか教えていただけるとありがたいです。 指揮者の方からのアドバイスをお願いします。

  • 柱がずれてしまいました

    家の柱がずれてしまいました。 1Fの左半分は車が駐車できそうなコンクリートの土間です。 赤い線で書いた柱が問題の柱で左に5cm位ずれていて、 上の窓のサッシが変形したようで窓が閉まらない状態です。 柱は1Fの出てる部分と2Fに通ってる柱は1本ではなく、 分割されて、約5cmもずれているので梁のホゾ?は先の方が 変形して食い込んでます。これを自分で修理しようと思ってます。 2本程柱を追加しようかと色々考えたりしてますが、 専門家の方の適切な方法を教えてください。 〔どんな材木が適切か〕〔梁との接合はどのようにすればいいのか〕 〔束石を設置する事〕等など細かい所も聞きたいです。

  • 一戸建ての建築方法 基礎型枠 新工法

    近所で新築が建ち出したのですが、玄関と一つの掃き出し窓の部分は、木材で囲まれて枠が作られたのですが、それ以外の部分は薄い板で覆われてしまいました。窓のない家かと思っていたら、その薄い板を切り抜いて窓を嵌め込んでいました。薄い板では強度が得られないのか、嵌め込んだ窓の周囲や、その他の部分に、2cm×5cm×50cmくらいの小さな板(数十枚)が打ち付けられました。さらにその上に外壁材が貼り付けられました。これは、時間短縮のための新工法なのでしょうか。材料的にも安く済むのでしょうか。  また、基礎のコンクリートを打つ前に、重機をもってきて砂利を地面に詰め込んでいました。7mくらいの筒を立てて、砂利をスクリューで強引に地中に押し込んでいるという感じでした。これも、効果的な新工法(地盤改良)なのでしょうか。

  • 自転車置き場を作りたい

    自転車が何台もあるので今度自転車置き場を自作したいと思っています。 4隅に2.5m位の柱を設置して、真四角のものを考えています。それぞれを材木で固定する予定です。 屋根と3方はポリカを貼ろうと思っています。 大きさ的には、2m×4m×高さ2.5mくらいで考えています。 それで質問なのですが 1.4隅の柱はどんな種類の木材がいいのでしょうか?  パインとか色々種類がありますが、安くて丈夫な  ものを希望します。(雪国なので)  角材の太さはどのくらいあればいいんでしょうか?  10cm角くらいで十分でしょうか? 2.地面がコンクリなのですが、柱をそのまま立てると  何年かすると腐りそうです。何かよい方法はないでしょうか?  また、突風が吹いても倒れないようにするのはアンカー  のようなもので固定するしかないのでしょうか?  この辺を含めてよいアイデア(部品?)が  あったら教えてください。 3.雪国なので、3面はポリカ、残り1面を開閉できる  ドアのようなものにしたいのですが、シロートでも  設置できるドアはありますか?  何かよい手法(部品)があったら教えてください。 4.外側をポリカで覆う場合、内側の木材は何も  加工しなくてもいいでしょうか?  それとも塗装しないとダメでしょうか?  また外側はポリカよりカラー板のようなものの  方がいいんでしょうか? 5.こういったDIYを解説しているサイトなどないでしょうか?

  • 地下室の鉄筋間隔・サイズについて

     現在自宅庭に地下室及び手掘り井戸(使用目的は、井戸ポンプ収納及び、芋倉などの貯蔵庫)を作成しようと思い、スコップとバケツを駆使して穴掘り真っ最中です。穴掘り予定のサイズは、2.9m×2.9m×深さ2.5m(容積量約21立米)です。現在排出済みの土砂は約13立米以上の排出が完了・処分しています。目標深度まで掘り進めれたら、次は井戸掘りです。  現在掘り進めた最深部分(2.4m)まで地下水漏洩は確認できません。  地盤調査(スウェーデン式サウンディング試験)の結果では、許容支持力qa 190KN/m2です。  そこで質問なんですが、コンクリートの厚みは、床部分は20cm、壁面は15cm、天井も15cmの予定です。鉄筋は、異形鉄筋13mmで継ぎ手部分の処理は52cm以上・コーナー部分は40cm以上補強などでかぶせるつもりです。  間隔は20cmスパンのメッシュ状に施工します。  もちろん底部及び側面のスペンサーは約1m以内間隔に入れます。でこれで大丈夫でしょうか?  天井の施工は、フォー×フォー(4×4)木材16本の柱をツー×フォー(2×4)木材で縦横の固定後(高所ウットデッキの大引き風に)に塗装コンパネを設置し、打設予定に入りますが、この様な施工で約3トンの重量を支えれるでしょうか?  地下水、湿気の心配もあり、住宅金融公庫仕様書対応の建材資材の0.2mmビニールシートを大目の20cm重ね、粘着テープ固定で継ぎ目をふさぐつもりです。 DIYレベルでこの考えでよいかよろしければ教えてください。

  • バーゴラ オーニング支柱がぐらつきます

    ウッドデッキを作成した後、近所さんからの視界の遮りと、あわせて日差しが眩しいので三角や四角のセイル生地を張ろうと思い、デッキ外側へ立てました。 羽板付きの基礎石を20センチほど穴を掘って埋め、そこに75mmの角材をビス4本とコーチボルトで取り付けしました。 ※屋根やバーゴラ風にするつもりはなかったので角材のサイズは75mm×75mm×3000mmにしました。間口3400mm、尺は12尺。 支柱を立てた時点でかなりぐらいついていたので、デッキ部分に2×4材を40cmほどに切ったもの2つを挟みこんでデッキにコーチボルトとビスで取り付けしました。これで少し安定しました。 この状態でもまだ少し揺れるので上部にそれぞれ角材を渡らせ、金物と筋交いでがっちり補強してみましたが、押したときの揺れが逆に少し強くなった気がします。 補強対策ですが、柱の上部に渡らせた角材や筋交いは撤去や(強度がどうなるか不安)、柱の中部から下部に掛けて補強したほうが良いのか、一旦前撤去して柱そのものをやはり90mm角にしていったら良いのか悩んでいます。 補強の仕方として、どのように行っていけばよいのかご指導ください。 バーゴラ風ではなく支柱の4つにオーニングの布を張り、支柱の3本の2区間に若干の目隠し用の1×4や布を使って目隠ししたいのです。

  • サンルームの自作

    現在ウッドデッキがありますが、その上にサンルームを作ろうと思っています(2m×5m)の大きさ。 前面の開口部を大きくとりたいのと、積雪30cmくらいを想定しているので、柱と梁は木材ではなく、鋼材を考えています。5mの距離を中間柱無しで作るには100×100の角パイプで大丈夫でしょうか。それともH鋼が必要でしょうか(H鋼は重いので避けたい)。 また、ボルト穴の加工や切断などの作業は鉄工所等に依頼することは可能なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう