• 締切済み

1/250大和

今1/250大和を作っているのですが船体が少し大きくて甲板と合いません

みんなの回答

  • cho4
  • ベストアンサー率23% (64/273)
回答No.2

1/250の大和には マイクロホビー・アリイ・オオタキ製 プラモデル 童友社製 プラモデル デアゴスティーニ 戦艦大和を作る 木製モデル の3種があるかと思います プラモデルの場合、1/250大和クラスになると 材質の収縮・ひずみなどの影響が発生するので 部材の合いが悪くなることもあります 暖めてやわらかくするといい という話もありますが 実際の所は結構難しいです 紐などでしばって力をかけながら接着をして それでも空く隙間はパテで埋めましょう あまり力を入れると割れることもあるのでご注意 木製モデルの場合、船体の作りが歪んでいると 甲板が合わないかもしれません まっすぐしているか 確認しましょう なお、童友社のモデルの場合は出来がもともと悪いので 放置して アリイのものに変えたほうがいいかもしれません

  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.1

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5248353.html ↑の質問に回答させて頂いた者です。 1/250大和としか書かれていませんが、プラモでしょうか? それとも木製品でしょうか? 出来ればメーカー名も教えて下さい。 甲板と船体がうまく合わないと言うのは、隙間が生じると言う事だと思います。船体パーツがどう言う成形になっているのか分かりませんが、左右に分割されていて、それを張りあわせて船体が出来上がる構造でしょうか? それとも一発で型抜きされたものでしょうか? ある程度の隙間なら、強引に瞬間接着剤で固定する事も可能です。船体パーツ自体にある程度の弾力性があると思いますので、左右からバイスなどで挟みこみ、甲板と固定する方法です。あまり力任せに挟み込むとパーツを傷めますので、注意して下さい。 隙間が大きすぎて上の方法がダメな場合は、プラ板を加工して隙間に入れて、パテなどで成形して下さい。パテの変わりに瞬間接着剤も代用可能ですが、大きな隙間には使えません。1/250となると、隙間の成形も大変だと思いますが、既に接着してしまわれたのでしたら、この方法しかないと思います。 まだ仮組み状態でしたら、船体左右のパーツの接着面を削り(要は左右の間隔を甲板に合うように狭くする)成形して接着するのが隙間を生じさせない方法です。(船体パーツが左右分割となっているとしての方法です。一発型抜きなら出来ません。) どう言う状況なのか、写真があればより詳しく判断出来るのですが…。

関連するQ&A

  • 戦艦大和 のプラモデル 乗員は?

    戦艦大和のプラモデルを 暫く押し入れで寝かしっぱなしにしていました。 1/250 と、かなりデカメなのですが、仮組してみたら、何となく「間抜け」な感じです。 甲板員も砲手もいない、幽霊船の様です。 1/250というスケールが問題で、これらをまとめてキットで出ていないか?と 思っています。  どなたか、このような「乗員達」を、キットでもご存じないでしょうか?  船体は完成すると1m内外と、でかいのですが、飛行艇や高射砲の大きさから見ると、豆粒位の大きさ(私の身長を1/250にすれば6mm位でしょうか)そんな人物のキットを探しています。  一度、上半身だけでもと思い、FRPを型に流してみましたが、老眼には見えにくいし、あの匂いには閉口しました。

  • 戦艦大和の甲板について

    子供の頃に読んだプラモデルや雑誌の説明に、 戦艦大和は敵の○○○キロ爆弾にも絶えられる装甲をもっている。 などと書いてあったのを覚えています。 でも、最近ふと思ったのですが、 大和の甲板って「木製」じゃなかったかしら? 雑誌で調べてみても、確かに木製のようです。 これでは、爆弾でなくても耐えられないのでは? 装甲が丈夫だというのは、甲板以外の部分を指していたのでしょうか? それとも私の記憶違いだったのでしょうか?

  • 戦艦ビスマルクと大和、どちらが男らしいですか?

    僕は断然、大和派だったんですけど、だけど最近は、やっぱりドイツのほうが「正しい」のかなあ? と思ったりもします。 大和って、模型では格好良く見えますが、実際の写真ではスマートさは感じられませんよね? バルバスバウだって、元はドイツの発想だし。 いえ、大和は格好良いとは思いますよ。しかし所詮は、西洋技術の集大成なのかな…って説得力が感じられなくなってしまったのです。 船体も、46センチ砲砲身も、ドイツの工作機械(水圧式圧延機及び旋盤)がないと絶対に作れなかったわけだし。 それに船体も、アメリカのフネを参考にしたらしいですね。 とにかく、大和は見映えはするかも知れませんが、知的じゃないですね(^^;;

  • 戦艦大和のこと

    戦艦大和の船体図や模型を見ると、 船首から船橋を経由し船尾までロープのようなものが 張られています。 これは何でしょうか? 何の為のものか疑問です。用途は何ですか? 大和関係の本を買ったのですが、 アメリカのアイオワ級戦艦にはロープがありません。 また、ドイツやイギリスの戦艦には船橋付近にありますが、船首・船尾付近には到達していません。

  • 『大和 ミュージアム』

    以前、こちらのカテゴリーで『なつかしのプラモデル』で 質問をした者です... 。 今日、たまたま書店で『大和 ミュージアム』という雑誌の記事を 見つけました。 http://yamato.kure-city.jp/ 広島県呉市にあるミュージアムだそうですが、とても遠くて行けません... 。 なんでも、1/10の『大和』の船体が鉄板でできているとか... 。 見学に行った方はおられますか?。 見学した方々(皆様)、感想をお聞かせください。 どんな『感じ』でしたか?... 。

  • 戦艦大和の小さな機銃

    「軍事」や「ミリタリー」などのカテゴリーが見当たらなかったため、こちらで質問します。 私が子供の頃(今から30年ほど前)ですが、戦艦大和のプラモデルを何回か作ったことがあります。 当時の金額で300円や500円ぐらいの安い、小さいプラモでは省略されていたのですが、1500円以上する縮尺が大きなプラモデルには戦艦大和の甲板にびっしりと機関銃のような機銃が設置されており、子供心に「まるでハリネズミのようだ」という印象を受けたのを覚えています。 自信はないのですが、おそらくハセガワのこのモデルだったと思います  ↓ http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0017TDB5E/ref=s9_simh_gw_p21_d0_i2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=0HPBEE5ZWXKWPPYSPXZH&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986 で、数年前に見た映画「男たちのYAMATO」でも気になったのですが、子供の頃作ったプラモに存在した機関銃が見当たりません。 今、漫画の「ジパング」を読んでいるのですが、こちらにも甲板上に機関銃が描かれてはいません。 子供の頃だったため、もしかしたら「大和」と「武蔵」を取り違えている可能性もなくはないのですが、記憶が確かなら大和の甲板には対空用と思われる機関銃がびっしりあったはずなのです。組んだプラモデルの箱には「大和最終型(=対沖縄戦時)」という記述があったことを記憶しております。 最近の調べでは大和の甲板に機銃が取り付けてあったというのは間違いだったという解釈か何かになっているのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。 ちなみにその機銃というのは機銃砲の左右両サイドに装甲鈑が取り付けてあるタイプで、横や上からは射撃手が丸見えになっているタイプのやつです。中近東でピックアップトラック上に置かれて使われているやつで、あれの前面に装甲鈑がついているようなイメージです。 艦橋や煙突付近にあるような装甲鈑で覆われたような完全装甲タイプではありません。 銃の口径は定かではないのですが、12.なんミリといった小口径型だと思われます。数は木の甲板上に全部で20基近く設置してあったと思います。 よろしくお願いいたします。

  • プラモデル1/350戦艦大和の甲板の部品などの塗装

    プラモデル1/350戦艦大和の甲板の部品(主砲、副砲、クレーン、測量偽、煙突など)もろもろの部品の塗装は部品を組み立ててから塗装した方がいいのでしょうか。又、塗装はスプレーでした方がいいのか、刷毛でしたほうがいいのか。スプレーだと細部まで塗装ができるのかとか、刷毛だとムラになってしまうのではないかとか、色々考えてしまいます。初心者なのに、いざ作成するとなると、やっぱり、きれいに作りたくなってしまいます。色々質問して申し訳ございません。あ、それともう一つ、基本的な事ですが船体部分の塗装も最初に軍艦色で、しておいた方がいいのですよね。本も注文してみましたが、まだ来ません。待ちきれないので教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 戦艦大和の木甲板色

    今、大和のプラモデルを作っています、そして、木甲板の色を塗ろうと思うのですが、私はラッカーが好きなので、Mrカラーで塗ろうと思います、説明書にはタミヤカラーの「バフ」と書いてあるのですが、Mrカラーだと何色になるんですか、同じ色がないなら、似てる色や、お勧めの色などを教えてください、おねがいします

  • 戦艦大和くんだけは、日本オリジナルの造形だと...

    信じていたのに… 大和くんは、フランス ダンケルク級をおもっくそパクっている! ...? 艦橋の纏め方、位置、せり上がった船体…なにもかもだ…orz 戦艦ダンケルク(1935) ↓ 同艦ストラスブール(1937) ↓ 戦艦比叡艦橋大改装(1940) ↓ 戦艦大和(1941.12) http://okwave.jp/qa/q8739199.html http://okwave.jp/qa/q8734584.html

  • 戦艦大和 金属模型

    金属模型の戦艦大和 (1/1250 小西製作所)です。 反りがあるため、船体と船底の間に、最大で1mmほどの隙間があります。 反りを矯正する方法、隙間を埋める良い方法などあったら教えて下さい。