• ベストアンサー

光の性質について教えてください。

次の現象は、直進・反射・屈折・全反射のどれか。 (1)水の入ったプールの深さが実際よりも浅く見える。 (2)水のきれいな川でも川岸から見ると、きらきら光って川底が見えない。 (3)自動ドアで、2本の柱の間を人が通るとドアが開く。 (4)写真の撮影などで、銀色の板で被写体を照らす。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.2

1. 屈折 2. 反射あるいは全反射 きらきら光るのはただの反射。川底が見えないのは全反射の場合もあるが、単に反射光がまぶしくて見えないだけの場合もある。 3. たぶん意図された答えは直進 自動ドアの原理は様々だが、「2本の柱の間」というところからして、光を遮ったことを感知するタイプだろう。間を通ると光を遮れる=光は直進する(曲がらない)ということ。 もっとも、2本の柱の間にセンサーが仕掛けられた自動ドアを未だかつて見たことはない。 4. 反射

2468554
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.1

課題でなければ・・・・ (1)屈折 (2)全反射 (3)・・・・電子的接近センサー利用、レーダー波の利用 (4)反射 *(3)は人が監視していてドア開閉もあり(笑い;)  

2468554
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ガンマ線って直進するのか

    この間他の投稿みていて疑問が生じたんですけど 反射とか屈折は光が原子に衝突するからおこるのですよね。 質問1 それでガンマ線は波長が短いから原子の間を突き抜けて直進する。 このとき屈折は発生していません。 この認識で正しいのでしょうか? 質問2 光は水の中で屈折しますが、上記の通りだとガンマ線は屈折しません。 実際に観測すると水の中で屈折しているのでしょか。

  • 反射

    実験で半月形レンズに光を当てる実験をしたとき、半月形レンズの円周上の部分から光を当て、そこからどうやって光が進むのか観察しました。すると、円周の方から光を当てたら、半月形レンズの平らな面ですべての光は反射しました。この現象は全反射ということはわかりました。 しかし、この時に平らな面で反射した光は、半月形レンズの円周上から空気に光が進む際に屈折は屈折はしないのでしょうか。 授業では、光がレンズから空気にでる際には屈折すると学んだので、この場合も屈折するのではないかという疑問があります。 半月形レンズの円周上の部分からあてた光が全反射する場合は、レンズの円周上の部分から空気中に出る場合は屈折することなく、直進することに対してよくわかないので、なぜこの場合だけ直進するのか教えていただけませんか。宜しくお願い致します。 宜しくお願いします。

  • 荒川はなぜ水量が多いのか?

    先日新潟に行き日本一の信濃川を渡りました。 でも荒川のほうが川幅が広いのです。 東京のもう一つの川、多摩川は川幅はそこそこだけど、水がなくて川の真ん中あたりにちょろちょろと小川が流れているだけ。水量で荒川とは雲泥の差がある。 疑問その一 なぜ荒川は多摩川より遥かに水量が多いのか? 疑問その二 信濃川より水量が多いとは思いにくい。荒川は川幅が広くても浅いのではないか? 私はすぐ近くに住んでいて毎日東西線で上を走るのだけど屋形船しか見たことがありません。恐らく川底はプールみたいに真っ平らで深いところでも一メートルないのではと考えています。

  • 確率波動の性質とファインマンの経路積分の矛盾

    確率波動の性質とファインマンの経路積分の矛盾 物理学には多数の矛盾が事実として存在する. その一つがファインマンの経路積分の矛盾だ. そこで質問です.ファインマンの経路積分に矛盾はありますか?ありませんか? ファインマンの経路積分では確率的な波動をその計算の対象にしている.そこになんと2つも確率の常識に矛盾する内容がある.確率に許されない大問題が隠れている.ひとつめの矛盾は波動の振幅に相殺し合う成分があり、ホワイトノイズになり一定の期待値を得るはずの値が広い範囲で0となる、そういう経路があるという. ふたつ目の矛盾は確率の賽をふるうはずのない現象に無限回の確率を振るわせてしまう数式構造をファインマンの経路積分が持っている事である. そこで質問です.ファインマンの経路積分に矛盾はありますか?ありませんか? ひとつ目の矛盾 (期待値の矛盾) ========================================== 正規分布の統計における確率の賽には重ね合せに起きた加算において、加算があっても無くても、たとえ減算だとしてもその期待値には大きな変化が起きず、また正規分布を維持し続けるという性質がある. ところが成分の期待値を並べたグラフの包絡線にひろくゼロとなる期待値があるという. どんな確率分布からも、それらや、それら以外のいろいろな合成を行ったとしても、合成の種類や合成の回数が多くなればなるほど、合成の結果に表れる統計分布について必ず正規分布になるという性質がある.その正規分布の性質を持った波動からフーリエ変換で成分を求めると、ホワイトノイズを得る学理がある. ホワイトノイズの期待値には包絡線にゼロとなる事が無い. これにファインマンの経路積分は矛盾して相殺成分があるという.ファインマンの語る相殺とは包絡線にゼロとなる成分が広く存在するという主張であるから大きな矛盾である. ファインマンの経路積分を説明すると、aの地点からbの地点まで物体や量子が運動するとき、aとbに挟まれた空間に多様な軌道を選ぶ可能性が確率的にあり、その経路についてファインマンの経路積分は経路全体の作用という値の総合計をする. そのファインマンの経路積分はオイラーの公式に基づいた複素指数の関数を積分核とした畳み込み積分を空間の3次元に行う. 光線の屈折や反射ではよく2次元平面に現象の説明を作図するが、作図できるのだから3次元の運動を2次元だけで考える事ができる.このようなときファインマンは空間全体に経路が広がっているが、総合計では屈折や反射の最短時間の経路以外の経路の成分は相殺すると主張している. 結局その主張に沿えば1次元の積分をするだけでファインマンの経路積分の値が求められる. このときのファインマンの経路積分は1次元のオイラーの公式に基づいた複素指数の関数を積分核とした畳み込み積分である. この畳み込み積分に同形な積分がある. フーリエ積分と呼ばれ、ノイズ波動信号をその方法で情報工学や通信工学では信号の評価を行われている. もし被積分信号が正規分布する確率を持っていると、そのフーリエ積分の評価グラフにはホワイトノイズが表れる. ホワイトノイズには重ね合せの信号に性質と振幅に変化が起きない. ホワイトノイズの出現と、重ね合せの結果の性質は証明された学理である. 確率波動なら期待値が相殺しあうスペクトルはファインマンの経路積分に存在しない.ところが確率波動なのにファインマンの経路積分に相殺の成分があるという矛盾がある. 物理学にかくも大きな矛盾がある. ふたつ目の矛盾 (確率事象の矛盾) ========================================== たとえば、光線が反射や屈折をしたとする.屈折は界面におき、反射は鏡面との衝突に起きる.この界面の通過という時点、または鏡面に衝突という瞬間において確率の賽が振られるのは間違いない. 通過や衝突という作用の時点その瞬間には確率の賽が振られても妥当と考える. しかし、作用のない空間で果たして確率の賽は振られているだろうか. そこでレーザー光線を光源と考えてみる. レーザー光線は位相と周波数が揃った量子の重ね合せである. 光子は量子であるからそれぞれの光子の振幅も等しい. コヒーレントであるから、光源の半透過鏡を通り抜けたあと、レーザー光線が直進する空間部ではまったく確率の賽はレーザー光線には振られない. 反射の鏡面や界面の通過の場所だけで、通貨の一瞬に1回だけ確率の賽が振られたはずだ. それ以外の空間で賽は振られず、確率の変化はない. そこでレーザー光線を用いて屈折や反射を実験したとする. するとこの特殊な実験が、レーザー光線でない一般の経路成分の相殺を含んだ屈折や反射に同じ現象であることになる. ファインマンは極限に至る無限回の大数だけ確率の賽がふられたと主張するが、実はその屈折や反射という現象にはただの一度界面の通過の時点や、または衝突反射の時点という一瞬しか確率の賽は振られていない. 極限に至る無限大の確率変化、変動はどんな現象にも存在していない. したがってファインマンの経路積分は真実に大きく矛盾している. 物理学にかくも大きな矛盾がある.

  • 金属が反射してうまく動画撮影できません

    コインマジックの動画を室内で照明つけ撮影しているんですが、コインが反射してうまく撮影できません。使用コインは、銀色と黒色。マジックは、1枚だけコインを持っているようにみせて 色が変化するというスペルバウンドという種類のものです。 使用ビデオは、「Creative ビデオカメラ VADO Po」です。  (30フレーム毎秒のスムーズなビデオを撮影する30万画素VGAサイズ(640×480)のイメージセンサー、 2インチ16万色表示の液晶スクリーン) 照明が問題かと思い夜の照明による撮影をやめました。 昼間に被写体(演技する自分)の正面から閉じたカーテンから自然光を若干差し込むようにして撮影。 映像を再生すると、ちょうどいい明るさで撮影されているんですが、やはりコインが反射して、コインの変化がよくわかりません。 他の機材が必要なのか、光を当てる角度が悪いのか、使用するビデオがこういった撮影に不向きなのかさっぱりわかりません。近々、IーPAD2を購入予定ですが、 IーPAD2についているビデオ撮影機能だったら、こういった反射が抑えられるんでしょうか? 反射する金属の静止画撮影は、様々回答されている方がいるんですが、 常に反射する金属の角度が変化する動画の撮影方法はなかなか載っていません。 どなたか教えてください。

  • ドアの桟の下部がふくらんでいます

    中古住宅に住んでいます。 リフォームの物件で、室内の柱やドア枠などは再塗装されています。 入居のときから2階の部屋のドアのワク(桟)の下(床のすぐ上から10センチくらいまで)がふくらんで、 さわると少し弾力があるので気になっていたので、 本日、カッターでその部分を少しほじくってみたら、 なかから、柔らかくなった集合材の破片ようなものがボロボロと出てきました。 (よく、昔のテレビの裏の板とか、オーディオボードの裏の板として使われているようなものです) この桟は、合板というのでしょうか、いくつかの層になっている板で、 外側が集合材が使われているようです。 その外側の層の部分の、一番下の床と接するところから10cmくらいまでが ふくらんでいたということになります。 よくわからないのですが、水でふくらんでしまったような感じです。 なぜ、このようなことが起きたのでしょうか。

  • 小学校物理は内容を精選すべきか

    私は精選すべきだと思います。具体的には 【力学】圧力による体積の変化,天秤,てこ,ばね 【音】出方・伝わり方,反射・吸収,強さ・高さ 【光】直進・反射・屈折,凸レンズと凹レンズの性質 【熱】温度による体積の変化,熱の伝わり方 【電磁気】豆電球の明るさ,磁石,電磁石,電熱線 です。 参考 小学校化学は 【物質の状態】温度による水の状態変化,溶解度 【物質の変化】燃焼,酸・アルカリと中和,錆,電池 【物質の性質】気体の性質,金属の性質 です。

  • 光の性質

    質問です。 光は物質を透過すると、物理的性質がどう変化するのでしょうか。 上記質問は、光の波長、周波数、速さに関してお答えください。

  • 光の性質

    光の直進、反射、屈折は波と粒子どっちの性質ですか?

  • 光の性質について・・・教えてください

    学校のレポートで光の性質について調べるのですが、紫外線、赤外線以外に色がつく光はありますか?教えてください。 また、もしよければ参考になるサイトも教えてください・・・