• ベストアンサー

仕事中以外は生きる屍のような生活です・・・

youchan37の回答

  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.3

私は素人であり、決して診断などできる力はありませんが、 ご質問文を拝見して、「燃え尽き症候群」という言葉を思い出しました。 検索して調べるなどしていただければ、何か参考になるものが見つかるかも知れません。 又、加藤 諦三さんの "心の休ませ方・40のヒント" という本なども良いと思います。 本当に好きなことってありませんか? 自分にはこの、元気になる音楽、食べ物、映画がある…。 もしかしたら、ですが、小さい頃から好きなことを取り上げられてきませんでしたか。 泥んこ遊びでもプラモデル作りでも何でも、もういい、もう十分やったと。 心からそう思えるまでやって、そして卒業してきた。 …そういう体験が少なくなかったですか。 加藤さんの本には、良くその辺りにまで踏み込んだハナシが出てきます。 或いは今、お客様との取引が成立した時、逆に嫌ではありませんか。 何とも言えない嫌な気持ちになることはありませんか。 「オレなんかから購入を決めるなんて…」というような、申し訳ないような嫌な気持ち…。 もしそんなお気持ちがあるなら、それは自己嫌悪かも知れません。 自分で自分が嫌いだ。だから自分が選ばれたことが嫌だ、というような構造だと思います。 営業という仕事にフラストレーションを感じる人には、こんな心の構造を持った人も時折いると。 そんな話を聞いたとがあります。 するとやはり、ますます加藤さんの本をお薦めしたくなります。 以上、想像で僭越に申しました。失礼致しました。何か参考になるものが見つかれば幸いです。

noname#108641
質問者

お礼

ありがとうございます。 決して診断などできる力云々という割にいっぱい邪推をされていてあまり良い気分に感じませんでした。 質問者として、回答を頂けるのであれば受け売りを鼻高々に語られるよりも、 その方本人がどう思われたかを生の声で頂けた方が質問者としては嬉しいです。 ここに質問している人はみんな趣味のプロファイリングの練習代ではないと思うのですが・・・ 個人的な意見で生意気を言って申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 仕事から帰宅後、深夜疲れていて食べたくないときに作れるレシピ

    ひとりぐらしで、仕事から帰宅する時間が夜10時前後という生活をしています。自由になる時間が10時から11時くらいまでの一時間くらいです。 料理は基本的なものならできるのですが、 疲れていて食べたくないことが多いんです。 外食してきてしまうこともありますが、翌日からだの調子がいまいちですし、できれば自分でつくって食べたいとおもっています。 ワンプレートにおさまる料理で(それ以上だと食べきれません)、調理の手間がほとんどかからず、気力と食欲が落ちていても食べられるレシピを教えてください。

  • 仕事が辛いです。

    仕事が辛いです。 私はある地方の営業所で技術系の仕事をしています。以前は営業1名、技術2名でしたが、この4月から私一人になりました。 その為、私一人が営業から技術の仕事をせざるを得なくなった訳ですが営業関係の仕事でのミスを頻繁に起こしてしまいます。 今日も六十万円の損失を出してしまいました。 取り敢えず 会社での所属部門は技術部門なんですが… 休みも取れず精神的に追い込まれているのに自分で気付きます。 これは?鬱になる手前でしようか?食欲もなく夜もあまり寝れません。 本当は会社を辞めたいのですが…生活の事を考えると我慢するしかないのかと考えてしまいます。 営業所は私一人なので仕事の相談ができる人がいません。 何か?アドバイス頂けたらと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 毎日の生活について

    これまでの自分を振り返ってみると仕事も家庭も精一杯自分なりに頑張ってきたように思えます。 今は子供も成人し、これからは自分の人生をもっと楽しみ、輝くものにしたいと考えるようになりましたが、すっかりおじさん化した自分が嫌になってきました…。 年齢も50才を超えて体力も衰え行動力もなくなり、何をする気もやる気も出ず休日は家でダラダラしているだけの生活になってしまいました。 生活の糧となる仕事にも影響があるのでご相談させて下さい。 出社日は朝から元気だなって感じられる日なんてここ数年ありません…。 特に週明け月曜日なんて、前日の朝から身体がカチコチになってしまい、何を緊張しているのか…?何が不安にさせているのか…? 何故か落ち着きがありません…。 以前の自分はそんなこともなく、身体が少々辛くても頑張って出勤できましたが、今はそんな気力もなく、子供ではないのに出社するのが毎日億劫で辛いのです。 でも出社してしまうと、なんとか仕事もこなせていますので、朝起きてから出社するまでの 時間、きっと精神状態が普通ではないのかなって感じる毎日です。 落ち着きもなく、息苦しいのです。 特に出勤日は6時40分まで寝ていたいのですが、1時間以上前に目が覚めて、布団の中で悶々としている自分がいます。 その上身体が重い、ダルイ…。 以前は妻に起こしてもらえるまで眠れていたのに…あと例え30分でもウトウト出来たら 少しは気持ちも違ってくるのかなっとも思います。 1週間月~金曜日まで5連勤を普通にこなすのが当たり前なのに…。 仕事があっての今の生活が成り立っているのに…。 病院で検査してもらっても特に異常はないとのことで、きっと鬱病かもしれないですね。 不安時に飲む薬はその時にもらって服用しています。 今の世の中で仕事がある出来るということは感謝しなくてはならないと感じているし、住宅ロ-ンも支払わなくてはならないけれど…なんとなく気力体力が湧いてこないのです。 いろんなサプリメントも試しましたが、効果もなく… ビジネスに必要なものも買わなくてはならないこともあるけれど、その時は「よ~し頑張るぞ」と意気込んでも、毎日この繰り返しで、もうどうでもいいや…ってすぐ投げやりになってしまいます。 何か目標を持てば気持ちに余裕が出来るのかな?って…思ってみたり…考えたりすることもありますが、 自分は趣味もなく…生きる楽しみ、喜びという実感が湧いてこないのです。 人づきあいも苦手で(お酒は飲めないので)飲み会があっても疲れてしまいますし参加するのも気が重いです。 そんな自分を変えてみようと "意識の持ち方ですべてが変わる…意識が変われば人生も変わる"…そんなスピリチュアルやポジティブシンキングの本を読んで自分を高めようと思っていても、それはわかっているけれどなかなかできなくて… ますます落ち込むばかりです。 何が欲しいとか、何を望んでいるのか…どういうことがしたいのかと聞かれると 漠然としてわからないです。 自分を知る…自分を信頼する…自分を家族を愛することが出来なくなっているとも感じます。 人生投げ出す勇気はありませんが、心を癒せたり、趣味や生きる楽しみ、喜びを感じながら生き生きと元気に毎日を楽しく過ごしてみたいんです。

  • 困ってます。

    最近嫌な事を 何も考えたくないのと やりたい事もないし 何もする気が起きなくて 昼間はひたすら 寝てしまいます。 何でこんなに寝てしまうのか 不思議です。 食欲もなくなりました。 何かしなくちゃ 頑張らなきゃと 思うのですが 体が言うことをききません。 自分の趣味好きな事を するのまで億劫です。 前はイキイキしてました。 仕事は夜の仕事を たまに出ている感じです。 こんな生活から早く 抜け出したいです。 気持ちを軽くしたいです。 どうしたら 元気が出て来るでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 助けてください。

    助けてください。 平日は仕事をしていて何とか乗り切れているのですが、 休日になると食欲も全くなくなり、ご飯が食べれません。 また、何をする気にもなれず、ずっと寝てばかりで、 何も食べていないのに、吐き気に襲われます。 気分転換に散歩などしてみますが、当然、すぐ疲れてしまいます。 恋人とのことで、ずっと考えています。 考えたくなくても、夜寝る時、朝起きる時、ずっと、どうしよう・・・と 悩んでしまって、どんどん落ち込んでいます。 辛いです。 内容は、会えないとか気持ちがみえないとか、淋しいとか誰もが思うようなことで 依存しているだけなんだと思いますが、 気を紛らわすことも出来ず(気力がなくて)話をきいてもらっても 本人と話すしか解決はできないのですが、 平日は忙しいから、メールも少ないのですが、休日はさらに寝ていたとか 誰かといたとかで電話もつながらない状況です。 また誘わないと会うこともなくて、私から言わないと会えませんし、 すぐ行ける距離ではないので、毎週というもの出来ません。 普通は、お互いに会いに行ったり、そういう話をしたりするものなのでは ないでしょうか。私に気持ちがあるとは思えず、別れた方が楽なのかな。。と感じてしまいます。 このまま別れた方がいいのか、頑張ってみた方がいいのか アドバイスください・・・。 悩みすぎて体調が崩れてきました。

  • 仕事に行きたくなかったりします・・

    最近、急に体調が悪くなりました。 2年前から朝だるくて起きられないので、9時-5時の事務の仕事をやめ、昼から夜の仕事(福祉)をしています。仕事へ行く前は、毎日「仕事休みたいな」「疲れた」という気持ちですが、ギリギリの人数でしている仕事なので、私が休むと他のスタッフに多大な迷惑がかかってしまうし、仕事のスタッフは本当にみんないい方で・・仕事場に行けば何とか走り回って、こなして、楽しく仕事が出来てます。いまは現場のトップなので、簡単にも休めないです。 ただ、ハードワークなので帰ってきたらぐったり。休日は前の日の10時から、お昼過ぎまでずっと寝ています。それでも疲れは取れません。 疲れがたまると単純ヘルペスが出てきたり、頭痛がひどくなったり、ここ半年で本当に必死に仕事をしている感じです。 昨日も歩いて帰ってる途中、ふらふらして倒れそうな感じがありました。仕事中はアドレナリンがでてるからか?そんな事もなく、てきぱき仕事してます。 体力もないと思います。運動もここ3年くらい全くしていません。休日も家で過ごし、昼過ぎまで寝たり、たまに買い物に行くくらいです。 これじゃダメだなって思います。 「死にたい」って思うことも増えました。30代前半でこんな生活してて、情けないって思ったり。結婚も出来ない人間なんだって思ったり。 以前一度だけ心療内科に行ったとき睡眠薬だけ処方されて帰ってきました。この症状を治すのは結局は自分だけだと思いました。 朝起きれないけれど、自分にあった時間を探し何とか仕事をしてきました。そんな私も、もっと体が悪くなるなら生きていけないです。 体力をつけるにも、寝ていたほうが疲れが取れるって思ってしまいます。食欲もなく、痩せてきました。最近はおしゃれするのも面倒で、長い髪も1つに結ぶだけ・・自分が嫌いになってきています。 どうしたら、この気持ちから抜け出せるのかなって思いました。 以前のように、もっと明るく、もっと将来を見て、健康的に生きたいです。もし今後結婚して、子供ができても、子供がかわいそうです。

  • 深夜の仕事になったときの生活サイクルについて

    もうすぐ、深夜勤務の仕事をします。初めてなので、生活のリズムに不安があります。 ちなみに、出勤で自宅を出る時刻が19:30くらいで、帰宅時刻が翌朝の6:30くらいです。 仕事時間の中に休憩が1時間ほどあります。 まず、自宅での睡眠時間(8時間程度)を何時くらいにとればいいのか、食事の時間もどうすればいいのかわかりません。また、休日は、普通の生活サイクル(昼間活動して、夜寝る)をすると、体によくないでしょうか? 深夜の仕事を経験された方や、体内時計のリズムに知識のある方、どうか教えてください。

  • 好きな事を仕事に。

    長年の夢だったお店で働いています。 簡単に言うと、雑貨屋とカフェがあわさったお店です。 しかし、毎日心に余裕がありません。 休日も職場のことで頭がいっぱいで 仕事から帰ってきても食欲がなく、 食べずにそのまま寝てしまい朝風呂… という生活が続いています。 前までは、食べることが幸せの一時でした。 店長から「一番先輩なんだからもっと動いて。 あの子は出来ているのに、○○さんは出来ていない」 と、あれもできていない、これもできていない、 と指摘が入り、一つ一つ業務を遂行しているのですが、 その作業は勤務外にすることが多いです。 他のスタッフとは半月違うくらいなのに、 一番最初に雇ったのが私だからか、 スタッフへの指導はすべて私に託され、体がついていきません。 私は多趣味なのでこの生活に限界を感じています。 プライベートを充実させたいとシフトを減らすお願いをすると、 「でもその趣味は成長できるの?」とか、彼氏がほしい話をすると 「恋人をつくっている暇はない」など、 プライベートも仕事をしろと言われている感覚です。 ちなみに半年後に正社員になる契約で、現在はアルバイトです。 私には好きなことを仕事にすることは無理だったと あきらめてやめようと考えているのですが、 そういった選択をされた方はいらっしゃいますか? 後悔はありましたか?ご意見をお聞かせ願います。

  • 私生活と仕事との両立が出来ません

    制作職をやっていますが、ごく一般の人の様に休日にライブに行ったり、花火に行ったり、海や山に行ったりの遊びと仕事との両立が出来ません。 仕事優先にしてしまい、友人から連絡があってもほおってしまったり、行きたくなくなってしまいます。 休日も遊びよりも勉強や仕事への準備になり、遊びたくない気持ちになるのです。 これでいいのでしょうか。 仕事だけにガツガツしすぎているのも人としてどうかと思うのですが。 会社の飲み会等もしんどいと行く事を考えると憂鬱になります。 皆さん一体どうやって仕事と私生活を両立しているんだろうと思います。 要領は大変悪い方なので諦めるべきなのでしょうか。

  • 日々の生活、仕事、人生に対する無気力について

    日々の生活や仕事、人生に対する無気力さを感じており、相談させてください。 当方、32歳の男です。独身の会社員です。昨年の5月、大学院修了後から勤めた会社から転職しました。(自動車部品サプライヤーから自動車メーカー) 前職からの大きな環境変化(募集時とやや異なる業務への配置に対する戸惑い、仕事の進め方の違い、社風など)に加えて、一緒に業務する先輩社員から毎日リモート環境でマンツーマンの高圧的な叱責などがあり、入社半年ほどで適応障害となり、休職となりました。不眠、出勤前の嘔吐等、心身がボロボロでした。 心療内科に通いながら数ヶ月過ごした後、GW前に復職し、産業医と共に半年間の復職プログラム下に置かれ、現在は一応、休職前と同じ部署で通常の勤務になりました。(心療内科への通院は継続しています) この休職の経験が影響しているのか分からないのですが、復職はできたものの、日々の生活や仕事、自分の人生などに対する無気力感が強く存在します。 帰宅後はずっと布団にいて起き上がれません。趣味としていたものに対して全く魅力が無くなりました。転職したのに、こんな仕事をしたいという気持ちが無く、いつまた叱責されるのかにビクビクしながら何とか勤務しています。 これがしたい、という、欲がありません。 人生というスケールでも、この先どう生きようかという夢というか、目標というか、その類のものがなく、日々生き延びることが精一杯のように感じます。 自分がひどく空っぽな存在に感じます。このまま堕ちるところまで堕ちていく感覚です。 年末年始にとても久しぶりに実家へ帰りました。荷物整理を親としていたのですが、大学受験の時に使っていた参考書などが出てきました。こんなことを学びたい、将来こんなことをしたいと目標を持ち、浪人までさせてもらって志望校へ入り、大学で精一杯勉強していた昔の自分が完全に失われたことをまざまざと実感し、絶望しました。 長文となりましたが、自分の何がいけないのか、どうすれば良いのか、教えていただけないでしょうか。