• ベストアンサー

世間は半荘から、東場戦のみの半半荘に以降しているのですか?

最近世間の風潮で、いわゆる半荘(東南戦)ではなく、東風荘のような東戦だけでプレイするのが多くなっています。とネットの麻雀サイトに書いてあったのですが、 それってリアルな麻雀もその内に入っているのでしょうか? それともネット麻雀だけの風潮でしょうか? 皆さんお知りの通り、昔は東~北場まであったわけで、それが半荘になってましたが、それがまたその半分になると、戦略や戦術がものすごく変わってきますよね。 オンライン麻雀は、自分はあくまでリアルな麻雀の腕を磨くために使っているのですが、 リアルな麻雀でも東場だけでプレイするのがこれからの本流になったりすると、そっちの方の腕を磨かないといけません。 みなさんの周りのリアル麻雀はどんな感じか教えてください。 自分的には東場ノミのは運の要素が強すぎるので東南戦の方が好きなのですが・・

  • 麻雀
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>世間は半荘から、東場戦のみの半半荘に以降しているのですか? ↓ 統計を取って確認した訳では有りませんが・・・ 雀荘の中での印象では、年代の若い層を中心に、3人打ちと同じように少しずつ増加して来ていると思います。 しかし、その様子は時間帯ごとに客層が変わり、卓ごとにルールも違いますので、例えば20年前に10卓中の1割だったのが、最近では2~3割に増えて来ているという程度の印象です。 <大阪・名古屋・東京で、友人とたまに打ちます> 推察すると、 (1)時間が無いので→勝敗の決着が早いから (中には昼休み、時間が来たら、サスペンデッドで翌日に再開・・・も見た) (2)レジャーやギャンブルの多様化で麻雀にのめり込む、没頭と言うより、数ある趣味やギャンブル、知的ゲームの一種にしていて→ルールの単純化、得点計算とか場風もシンプルに成っていく傾向 (3)ギャンブル性を高める中で→トップ取り、順位点の「ウマ」、特定相手との勝ち負け「ニギリ」、北抜きで表ドラや裏ドラ、ドボンに、トップ賞や連勝と「チップ」の取り合いで点棒よりもニギリやウマやチップを稼ぐのに東一風戦がピッタリなのだろう。 私も、風牌の活用、場運やゲームの流れが→有る程度読め・親番での逆転の可能性や適度に運も利用し易いので「半チャン麻雀」が好きです。

yuyu2004
質問者

お礼

そうですか、そういう感じなのですね。 色々と勉強になる考えかたを教えて頂いてありがとうございます。 回答ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

こちらは関西ですが、いまだに半荘(東南戦)が主流ですよ。 質問者さんの仰るとおり、東場のみの半々荘では、運が重視されて実力を出し切る事ができそうにないですね。 親マンがでてしまったら、殆どトップ決定ですからね。

yuyu2004
質問者

お礼

そうですか、安心しました。 回答ありがとうございました!!<m(__)m>

関連するQ&A

  • 一荘戦って。。。

    本来の麻雀は一荘戦が正式・標準だと思います。しかし、今は半荘戦、もしくは東風戦が大半を占めます。何故でしょうか?短時間で勝負したいのなら分かりますが、徹夜麻雀などなら一荘戦の方がベターでは?一荘3回で夜が明けるくらいですかね。徹夜で東風戦を10回もやると、四風牌は東onlyになっちゃいませんかね? 何時から半荘がメジャーになったのでしょう?半荘2回で終わる麻雀を見ますが、だったら一荘1回で良いじゃん。ボクシングで例えると、一荘1回は1ラウンド6分を6ラウンドするようなものかしら?ちと違うか。 半荘だと、東南西北で牌の強さに格差が出ます。まー、強い牌も弱い牌も取得確率は同じなので良いのですが、何というか、西と北が可哀想です。しかも、僅差というよりは極端に東が強く西と北が弱いです。開始3巡で捨てられる牌は、西と北がズバ抜けて多く、ワンパターンで多様性に欠けます。西場と北場を儲けて、なるべく東南西北を公平にすべきでは? これに関連して、親は常に東家です。それが南場でも西場でも北場でも。南場の親は南家の方が良いのでは?東場の東家で「東東東」があると、場風牌と自風牌で2役付き、しかも親だから得点で1.5倍になります。しかし、南場の南家で「南南南」があると、役が2つ付いても子の得点だからイマイチです。東南西北で東を特別扱いしていて偏っているのは歪な気がしませんか? 東南西北で対称性のある麻雀は、きっと美しい。白発中は概ね対称でバランス良いです。万筒索も概ね対称です。強いて言うなら、三元牌で強い牌は緑発で、数牌で強い牌は索子です。何故ならば、緑一色があるから(この役キライ)。

  • 無料の麻雀サイト(対人)は有りますか

    もう少し麻雀にうまくなりたいんですけど リアルではまだまだカモにされてます。 ネットでもう少し腕を磨きたいと思い、 色々と探してみましたが どこもあまり人がいないようですね? Maru-Janというところは綺麗でしたが 制限が多くてなかなか対戦できませんでした。 天鳳は更に制約が多かったです。 ヤフーでは何回も卓についてもなかなか始まらず、 1時間も待ってやっと始まったと思ったら30秒で終了? 東1局の第1ツモのみで終了してしまいました。 ヤフーは特に変態みたいですね。 結局、今はこちらで1人で遊んでいる状態です。 http://www.gamedesign.jp/flash/mahjong/mahjong.html 東風荘とかあるみたいですけど東南戦が希望です。 人が集まって無料でできるってありますか。

  • 麻雀用語で1ゲームの事を何と言いますか?

    東南西北回し・・・満荘 東南回し・・・半荘 東回し・・・東風 では、回しの長さ(満荘、半荘、東風)に関係なく、1ゲームを指す言葉は? ゲーム開始を表す言葉は? ゲーム終了を表す言葉は? ちなみに、洗牌から次の洗牌前までのサイクルを局といいます。

  • ネット麻雀の質

    今、ハ○○ームの麻雀3をやっています。 最初は楽しくやっていたのですが、だんだんアラが見えるような気がしてきました。 「半荘中に、妙にツイてる奴が必ず一人いる」 「誰かがリーチすると、だいたい2~3巡目にツモった牌が当たる」 「親のリーチにツッパってもツイてれば全然平気」 「最初調子がいいと、必ず後で逆転される」 など、リアルと違って妙な法則性がある気がします。 将棋やオセロと違い、配牌とツモが全ての麻雀で、勝ち負けがコンピューターのさじ加減次第っていうのはなんか納得できません。 以前は東風荘をやっていたのですが、こんな不自然さは感じませんでした。 東風荘をまたやりたい・・・と思っているのですが、 東風荘は「携帯のアドレスはダメ、フリメもダメ」で、どうやって登録していいかがわかりません。 質のいいネット麻雀ってありますか? 教えてください。

  • 麻雀の半荘1ゲームにかかる時間

    リアルで知人同士で麻雀を打っていると、4人半荘1ゲームに2時間かかることが多く、3時間かかることもあります。(1ゲームに4時間かかったことはないと思います) 麻雀の絵柄を描いたカードを自作してプレイしており、カードシャッフラーを使用してシャッフルに1分かかります。 30000点スタートで持ち点がマイナスになると終了(これで2時間以内で終わることもある)、聴牌連荘を採用しています。 また初心者、初級者とプレイすることが多いです(それゆえ自分含め長考も多いです)が、全員が慣れている人でも2時間かかることが多いです。 これらを考慮した上で、4人半荘1ゲームに2時間~3時間強かかるのは遅すぎる水準でしょうか? また、この条件の場合どれほどの時間で終わるのが妥当でしょうか? また、過去に1度仲間内で貸卓の全自動麻雀卓(配牌まで自動で行うタイプ)でプレイしたところ、誰もマイナスにならずに終了して1ゲーム2時間かかったことがあります。

  • 強い牌と弱い牌

    先週ネットゲームやっていて、下のような局がありました。 23466発発発88、234チー、6ロン(数字は筒子)。 得点は、5200点でした。だけど、もし数牌が索子なら、緑一色で32000です。同じ数並びでも、筒子と索子で25000点の違いがあり、この差はデカいというのが率直な感想です。 さて、上の例が裏付けている通り、万筒索で一番強い数牌は索子、白発中で一番強い三元牌は発だと思うのですが、正しいでしょうか?ジャンケンだとグーチョキパーで完全に対等ですが、麻雀だと緑一色という有名な役があって、索子と発を特別扱いしています。まー、緑一色は非常にレアな役ですが。 他にも、東南西北で一番強い牌は東ですかね(殆ど対等で僅差だとは思いますが)。東風戦だと南場以降をカットするから、東は親の役牌になり易く、高得点に繋がる可能性が高いからです。 私は万筒索で完全に対等、東南西北で完全に対等、白発中で完全に対等だと思ってました。だけど、少し誤解してたでしょうか? 「索子>万子=筒子」「東>南>西=北」「発>白=中」 それでも、数字の1と9は完全に対等で、一荘戦なら西場と北場をやるから、東南西北で完全に対等ですよね? 麻雀は牌の強さが少しだけ歪ですが、手牌の組合せや諸状況をみて強い牌を捨てて弱い牌を残す。これも麻雀の面白さでしょうか?

  • 麻雀 降りの定義

    麻雀を初めて二年ほどです。 まだまだ初心者で、戦法を学びたいです。 点数計算はでき、フリーでも打ちに行ってるのですが 降りが下手です。 と、言っても 河を見て相手が高そうだったり、親リーに対して自分の手が悪かったら聴牌していても 崩して降ります。 そこで、聞きたいことがあるのですが 東場3局持ち点全員25000点 自分が東場親で2900点の手聴牌だとします 子が中盤に満貫はありそうな立直をかけて来た場合 こういうときはどうしますか? あと、皆さんは降りの定義など決めていますか? もしあれば教えてください! 他戦略アドバイス等あればおしえてください。 お願いします

  • 麻雀 どれくらいで初心者脱出するのか?

    ふと思ったのが他の人に「麻雀できる?強い?」と聞かれた時に、どう答えていいのかわかりません。 麻雀MJの四麻で五段まで上がりました。 複数のネット麻雀でやり込むと必ず初段以上五段くらいにはなれます。 リアルでは雀荘で1回(結果3位)だけプレイしました。 麻雀の事はよくわからないですが、ネット麻雀だとわかりやすいので打てて楽しくできます。 強さの基準は曖昧で分かりづらいとは思いますがそれぞれの主観・経験で回答よろしくお願いします。

  • ツモり方が時計回りの理由

    麻雀は基本的に反時計回りだと思います。   西 北   南   東  (何故か地図の方角と逆・・・) 東南西北の順番が反時計回りなっていて親の流れ方も、プレー順(人の順番)もそうなってます。自分→右(上家)→対面→左(下家)→自分・・・ んが、ツモり方(牌山の減り方)は時計回りです。何故ですか?反時計回りに統一した方が自然だと思うのですが。。。 何か目的があるのでしょうか?もしツモり方も反時計回りなら、何か問題が出て、それを正す為に時計回りにしているのでしょうか?反時計回りだと、不公平だったり、イカサマがしやすかったりするのかしら? アカギっていう有名な麻雀漫画があって、そこに鷲巣麻雀というユニークな麻雀がありますが、それは完全に反時計回りの世界ですね。卓中央の穴から牌を取るから、時計回りシステムの入り込む余地がありません。(もうすぐドラマ化されるそうです。) 何というか、火曜日が不燃ゴミの日だと紛らわしいじゃん。火曜日は燃えるゴミの日であるべきで、それが自然だと思います。これと同様、ツモり方も反時計回りで良いのでは? ※コンピューターゲームで麻雀をすることが多かったのですが、リアルに牌をつまむ麻雀をする機会があって、混乱しちゃった。何度も嶺上牌をツモろうとして、怒られちゃった。

  • リアル麻雀の基本的な事

    ネット麻雀を最近始めた者です。 ルールはまだうろ覚えなのですが、結構面白いものですね。 で、友人達も何人か始めたので、そろそろ本当のリアル麻雀を やってみようという事になりました。 マットはまだ用意出来てないのですが、麻雀牌は かなり古い(20~30年ぐらい前?)のものですが、 新品で汚れもないものを500円で購入出来ました。 マットは自作してみるつもりです。 と、まぁー準備は着々と進んでいるのですが、 実際にプレイする時に、山とかを自分で作らないと いけませんよね?配牌とかも勿論、自動雀卓では ないので、手動です。 が、積み方とか山の形(?)がよくわからないのです。 ネット麻雀だと、全て自動でやってくれるので、 何も困らなかったのですが…。 とりあえず、ネット麻雀のゲーム画面を参考に 山の形とかを見ようと思ったものの、はっきりとは わかりませんでした。 一応、ネットで麻雀を色々と調べたのですが、ルールばかりを説明 していたり、ネット麻雀の説明のみのサイトが多くて、リアル麻雀 の際に、どのような手順で進めていけばいいかとか、どのように牌 を扱うかとかを、初心者でも分かりやすく説明してくれているサイト が見つかりません。 どなたか、そのようなサイトをご存じありませんか? PS:麻雀のマットを自作した方いますか?出来れば、体験談を    お聞きしたいです。質問ばかりですみませんm(_ _)m